ガラスを作るのは難しい。 だけどとても面白い! ガラスをあつかう楽しさや作品・工房・教室のこと。 ガラスのある暮らしを綴ります。
ここ数日、工房に居着いた親仔猫の母、メス猫の元気がありません。二日ほどはご飯も食べず、ガラスの仕上げ場の棚の上で一日中眠っていました。むっちりしていた身体もひと回りしぼんだ感じです。敷地に侵入してきた野良猫と何度かやり合っており、(夜物凄い声が聞こえてきて、追い払うまで闘うメス猫)(一方、白チビは工房の高い所にいち早く避難)全く頼もしい姐さんなのだが、その時けがをしたようです。それと関係しているのか?生まれつき弱っちい白チビとは対照的に、メス猫に元気がない、なんて似合わない。心配しましたが、少しづつ元気を取り戻しているようです。早くいつもの、小憎らしい メス猫さんに戻ってね。
スイトピーが盛りです。畑仕事で通りかかる度、ふわっと甘い香りがしてうれしいのでした。
花が終わったネモフィラを片付け、アグロステンマを片付け、昨日はパンジーを片付けました。残った花をわたくし作 脚のあるグラスに活けて名残を惜しみました。その後は育苗中の夏の花を植えるべく、自家製たい肥や石灰を撒き、耕運機をかけました。これから種を蒔く花もあり、しばらくは夏の準備がいっぱいです。家の中では冬の毛布やシーツがまだ洗濯されてもいないのに(苦笑)
花の名前をきいて、大抵の方が?となる「ゴテチャ」秋に種を蒔いて一番最後に咲く花が咲いています。紙細工のような花が茎の頂点にまとめて咲く様は、なかなか豪華。赤や白などあるけれど、この色が好きで、毎年この色を咲かせています。今はお仏壇でも活躍中(笑)
大好きな花、梅花ウツギが咲いています。足元にはオルレア。花期も合って、白×白の狙い通りの景色が生まれてひとりご満悦なわたくしです。今日は雨で気温も落ち着いた福岡です。気温が上がり始めた15日、ちょっと畑仕事を頑張ったら、夜中に突然の体調不良。まさか、というより、やっぱりきたか。暑さに弱い自分を思い知らされます。やることはたくさんあるというのに!段々身体を慣らしていかなくちゃ、です。
4月26日にはこんなに咲き誇っていたアグロステンマ今はほとんどの花が咲き終わり、蕾は少しだけ。そろそろ片付け時のようですが、まだある花を飾って最後まで楽しみたいと思います。私作の花入れに、青い矢車草と一緒に。
Author:ゆきこ ガラス作家の夫に宙吹きガラスを習っています。なかなか上達しないけどガラスを扱う時間が大好きです。
この人とブロともになる