- | HOME |
ハナシノブの花
- 2010/05/09(日) 17:58:59
ハナシノブ。
昨年苗を頂いて、初めて育てた花。
薄紫の可憐な姿はしとやかな女性を連想させます。いいなあ。
九州の草原などに自生する多年草で、もともとは大陸から渡ってきたそうです。
阿蘇地方に多く見られたものの、今は絶滅危惧種だとか。
これからも大事に育てたいと思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、どうぞお願い致します。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
スポンサーサイト
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
ゆきこさん
お疲れさまでした
南阿蘇休暇村の野草園では「はなしのぶコンサート」が例年6月末に開催されます
花を絶やさず毎年咲かせつづける文さんの熱意には頭が下がります
本当に端正な初夏の風に可憐な野の花がうまく写し出されてます
ありがとう
>可憐な姿はしとやかな女性を連想させます。
これはゆきこさんのコトですね!(*^m^*)
絶やさず育ててください!
nekoさん
先日は本当にありがとうございました。
うれしくてお引き留めし、お帰りが遅くなってしまったのではと後から反省しておりました。
パン、とても美味しかったです。
ハナシノブを初めて知ったのはnekoさんのブログ。その可憐さにほとんどひと目惚れだったのですが、その花がウチに来てくれようとは!
これもnekoさんに頂いたご縁です。感謝しています。
三代目さん
判りましたかぁ? って、おばさんをからかってはいけませんよ。
ハナシノブは大事に育てます。ふふ。