fc2ブログ

こば珈琲1周年

  • 2023/11/30(木) 16:34:41

このブログでも何度かご紹介してきた喫茶店「こば珈琲」
12月で1周年です!
それを記念して、高橋のガラスを展示したいと有難いお話を頂き
本日搬入してきました。

koba2311.jpg

大きなテーブルの中央に虹彩ガラスと花吹雪のシリーズを。
1ヶ月間展示して頂きますから、作品は少しづつ入れ替えて、
後半はクリスマスらしい色で飾りたいと思っています。

友人夫妻はこの1年とても頑張って、お客さんもファンも確実に増えているのが判ります。
すごいな。
慌ただしい12月。美味しい珈琲とスイーツでほっとひと息なさいませんか?
皆さまのお出かけを心よりお待ちしています。

「こば珈琲」
  福岡市中央区白金1-4-14
  11:00~18:00
  休み 水曜、木曜
  Instagram kobacoffee2022


スポンサーサイト



黄葉

  • 2023/11/29(水) 17:16:20

どんより曇って寒い福岡です。
ityou2311.jpg
工房裏のイチョウが黄葉しています。

先日風の強かった日に、こんなに残ってたの!と驚くほどぎんなんが落ちていましたが
今の陽気でぎんなん洗いをする気力はない。
見て見ぬふりを決め込みます(笑)

カチガラス!

  • 2023/11/25(土) 16:40:09

昨年一度だけウチの畑に舞い降りて、私と夫を興奮させたカササギ(カチガラス)
「今年も来ないかね」なんて先日話していたら、昨日飛来しました。

kachigarasu2311.jpg
佐賀や筑後の方ではよく見られるそうですが、ここら辺では見かけることはなく。

うれしい~♪




ミセバヤ

  • 2023/11/22(水) 16:37:59

小春日和の中、ミセバヤが咲いています。
misebaya23112.jpg

株の中心から放射状に葉が伸びて、その先端に花が咲きます。
misebaya2311.jpg

外仕事には絶好の日和だったのに、他の仕事があってまだ出来てない。
ちょっと焦り気味であります。

小倉へ

  • 2023/11/20(月) 18:21:04

昨日は「平成中村座・小倉城公演」の夜の部を夫と観劇。

nakamuraza2311.jpg
いやあ、面白かったです!

やっぱり勘九郎と七之助!!

二人のお芝居はずいぶん昔に博多座で初めて観たのですが、
(今は亡き母と一緒だったなあ)
正直勘九郎(当時は勘太郎)をいいとは思わなかった。
七之助はただただ美しかったけど。

それからの年月と色々な経験があり、とっても素敵になったと思います。
ちょっとエラそうに言ってますね、すみません。

姿も美しく、身体もしなやかによく動く。
そしてお客さんを喜ばせようという、工夫とエネルギーが溢れている。
充実の年代を迎えているのではないでしょうか。

最後は客席大盛り上がりで幕となり、
その余韻を楽しみながらライトアップされた小倉の街を歩き、
お酒も少しいただいて、大変楽しい一日でした。へへ。


ツワブキ

  • 2023/11/17(金) 17:33:49

今日は84歳の叔母が、年賀状頼んでいい?と訪ねてきてくれました。
毎年ご夫婦の年賀状は私が作ってきたのですが、昨年叔父を見送り
今年のお正月はお休みでした。

差出人の名が叔母ひとりになりました。
「やっぱり一人はさびしいっちゃが」と話す叔母。
そうだよね。

ただ、この一年少しで叔母が少しづつ元気になっている気もして、少し安堵もしたことでした。
おばちゃん、元気でいてね。

両親の庭でツワブキが咲いています。
tsuwabuki23112.jpg

冬を感じる庭で、ここだけ明るく、温かく。
ysuwabuki2311.jpg



老婆心

  • 2023/11/14(火) 17:52:49

昨夜グループLINEで気になることがあり、
老婆心ながら、と書いて後で笑ってしまいました。

字面と今の私、そんなに遠くないじゃんと思って。

白い小菊が咲きだしました。
kogiku23112.jpg


未来を夢見て

  • 2023/11/13(月) 17:50:09

今日はスイトピーと春の好物・スナップエンドウの種を蒔きました。
のんきにしてたらこの寒さ。
ちゃんと発芽してくれますように。

そしてアグロステンマの苗を48株植え付け。
春風にそよぐ花を夢見て。

って、これは園芸日誌ですか(笑)



寒いです

  • 2023/11/12(日) 18:06:40

11月8日の立冬は暦と体感の落差に苦笑いしたものの、
それからわずか4日で、今日はほんとに寒いです!
どんより重たい空が日本海側の冬を思い出させます。
極端だなぁ。

まだ秋の仕事も済んでいないのに、冬になったら困るんですよ、と
誰に向かってか言いたくなる。

今日はネモフィラの苗42株を植え付けました。
春のきれいな青い花を夢みながら。

そして後から蒔いた大根の間引き。
mabikina2311.jpg
間引いた春菊は今夜の水炊きに使います。
早く自分の大根で温かい煮物が作りたいな。

みなさまもどうか風邪など召しませぬよう。



寄せ植え1号

  • 2023/11/11(土) 16:26:57

最初に作った寄せ植えです。
yoseue2311.jpg
何年も放置していたリング状の鉢に、
ネットで取り寄せたヤシの繊維を敷いて植え付けてみました。
再び活用出来たことに、ひと安心。
ただ、土が入る量はほんの少し。
春まで元気に育ちますように。



ただの愚痴です

  • 2023/11/10(金) 18:23:18

今日は一日雨でした。
案の定、桜の葉が盛大に道路に散っています。
明日は一日予定があるので、雨が止んだ夕方に落ち葉掃き。
otiba2311.jpg
しかしこれが、濡れた落ち葉が道路に張り付いて動かない。
しかも時折風が舞って、集めた落ち葉をまた散り広げ。
掃くそばからも、新しい葉が舞い落ちる。

時間と労力を使った割にはきれいになっていない道路。
あーあ。
暗くなったし、もうあきらめて引き上げたのでした。


頑張ったんだじょ

  • 2023/11/09(木) 18:02:42

福岡は今夜遅くから雨の予報。
ならばその前に、庭を片付け、たい肥などまいて耕してしまいたい。

薄暗くなるまで頑張って一応終了。

家に戻り、褒めてくれる人もいないので、飼い猫ハルちんに向かって
「おかあさん、頑張ったんだじょ。えらかったんだじょ」と、
年齢的には私と同じ位になる、つまり初老のハルに向かって
いまだに赤ちゃん言葉で話しかけてる愚かしさ(笑)

花の苗

  • 2023/11/06(月) 15:27:11

昨日の福岡は最高気温が29度を超えて、11月の最高記録となったそうです。
今日は強い風が吹いた後にしばらく強い雨。
これから気温は下がっていくようで、何だか天気にもてあそばれている気分です。

昨日、ちょっと遠くの園芸店に連れて行ってもらって買った花の苗。
nae2311.jpg

三連休の最終日の午後遅く、いい苗は残っているだろうかという心配は
全く無用の、いい状態の苗が次々補充されて、種類の多さに舞い上がりそうに
なりながら、自分を抑えてお買い物。
普通のパンジーなら8株で698円という良心的な価格です。

パンジーは鉢に植えこむ予定だけど、好きなものを適当に選んだだけ。
組合せはこれから考えますが、早くももう少し買っておけばよかったな、とか思っているのでした(笑)

教室再開

  • 2023/11/04(土) 17:50:35

鎧坂ガラス工房の教室、今日から再開です。
kyoushitsu2311.jpg

7月から10月まで、長いお休みを頂いたので、生徒さんに会うのも久しぶり。
元気なお顔を見ることが出来てうれしい。

そしてやっぱり、ガラスを扱うのは面白い!
今期こそ、いいもの作りたいと思います、と毎回思っています。

栗食べ尽くす

  • 2023/11/03(金) 16:13:36

栗のお赤飯を炊いたのがひと月前。
その後また沢山の栗を頂き、皮を剥いて砂糖をまぶして冷凍しました。

今まで栗ジャムや栗の甘煮など作ってきましたが、
折角だから、今まで作ったことのないものにトライしようと。

nimono2311.jpg
新栗の旨煮。というレシピ。
具材もお味も、がめ煮に栗をプラスした感じです。
醤油味もいけるんだと分かりました。

十三夜の日に、栗ぜんざい。
zenzai2311.jpg
栗名月という呼び方にちなんで。

最後に秋の炊き込みご飯。
takikomi2311.jpg
栗にぎんなん、しめじ、マイタケ、人参、油揚げ

これにてすべて使い切り、ちょっと満足を覚えた次第です。

で、結局私は、普通の栗ご飯が一番好きかも(笑)



腰痛に泣く

  • 2023/11/02(木) 17:18:48

昨日耕耘機をかけ終えてひと安心。
今日は残りのぎんなん(夫が屋根から拾ってくれた分)を
洗ってしまおうと思っていたのに、腰が痛くて途中で断念。
ふいにやる気が失せています。

下の道に桜の落ち葉が散っているのも分かっているけど、
今日は見て見ぬふりをさせて頂く。
明日頑張ります。
頼むよ、私の腰。

kakinoha23112.jpg
柿の葉がきれいです。



11月

  • 2023/11/01(水) 12:56:59

11月になりました。
今年もあとふた月なんて考えない。
目の前のことに集中します。
今やるべきは、夏を片付け、冬と春の準備をすること。
小さな畑と花壇を見渡して、クラクラしていたけれど、
それでもひとつづつやっていけば、段々形になっていく。
片づけ終了まであと少し。
ただ、そのせいで、今は腰がすごく痛い(笑)
ガンバレ、私!と自分を励ます月初めです。

kogiku2311.jpg
紅い小菊が咲きだしました。