fc2ブログ

フ、フ、フ

  • 2023/09/29(金) 11:37:25

ラグビー日本代表、サモアに勝ちました!
起きた時には真っ暗だったけど、試合が終わる頃には夜も明けて。
うっすら赤い東の空を見上げるのも気分よく。

今日は快晴。
きれいな十五夜のお月様を拝めそうです♪

huakunichisou2309.jpg


スポンサーサイト



花が咲いたり、終わりかけたり

  • 2023/09/28(木) 13:36:42

何日か見ていなかったら、ミョウガの花がこんなに咲いています。
myouga23092.jpg
花が咲いても食べられるけど、風味が落ちるので早めに収穫しましょうって
本にあったのに。

myouga23093.jpg
こんなに採れました。
花咲きミョウガをひと様に差し上げるのはいかがなものか。

そしてこちらはシソの実
sisonomi2309.jpg
収穫のタイミングが難しくて、穂先に少し花が残っている位がいいそうですが、
佃煮にするにはちょっと柔らかすぎる気も。

そもそも私、佃煮作るんですか?
やるべきことは山積みですよ。
うーん、どうしよう。



ぎんなん

  • 2023/09/27(水) 12:04:01

そんな季節になりました。
ginnan2309.jpg
工房裏のイチョウの樹からぎんなんがどんどこ落ちてきます。

ginnan23092.jpg
まずは水に漬けて周りをふやかします。これでほんの一部。
(ここまでは夫がやってくれました)
この先の作業を思うとちょっとくらくらする。
元気出さなきゃ。ガンバレ、わたし。







彼岸花

  • 2023/09/24(日) 12:58:04

お彼岸に、ちゃんと咲きます彼岸花。
higanbana2309.jpg

初秋の花、ニラもヤブランもそうだけど、こんなに残暑が続いているのに
暦に合わせたように咲くのが不思議でした。
考えてみる。
気温でなければ日照時間?
何かを感じ取って咲くんだね。エライです。

さてこの数日、突然の体調不良でパッとしませんでした。
何より残念だったのは、楽しみにしていた友人との約束が叶わなかったこと。
もう大丈夫かと思う一方、出かける自信が持てないもどかしさ。

確かにその前ちょっと頑張ったのだけど、無理をしたとか、疲れ果てる程のこともなかったのに。
自分の感覚を身体が裏切るような気がして、それはつまり齢を取っているってことなのか?

朝夕は涼しくなってきて、外仕事も出来る陽気なのに!
大根やカブの発芽適温に入ってきちゃったのに!
一日何もしないと、こんなに停滞するのかと思い知ることもあり。
と、ぼやきまくりですみません。

でももう、大丈夫。たぶん(笑)




お彼岸

  • 2023/09/20(水) 15:16:02

今日は彼岸の入り。
久しぶりにおはぎを作ってみました。

ohagi2309.jpg

何度か挑戦したことはあるのですが、
おはぎ作りが上手だった母のようにはいかず、やる気をなくしておりました(笑)
でも先日テレビで見た土井善晴さんのレシピで、砂糖を加えた後の火を止めるタイミングと
その後の冷まし方については、初めて知りました。
テレビでは「気軽にやってみたらいいんです」と上手に視聴者を勇気づけておられ、
その気になった私です。

まずまずではないかと思います。
でも試食したのは私だけ。
このあとお客様にお出しするのだけど、さてどうだろう?

hana2309.jpg
花も活けました。相変わらずの適当流で恥ずかしい。
ただ、白菊だけ買って、あとの花は自分で育てたことがちょっとうれしいのでした。

ラグビー

  • 2023/09/18(月) 15:16:31

ラグビーW杯 イングランド戦

朝の4時から起きて応援したけれど。
ニッポンもすごく頑張ったんだけど。
(あのグ選手の気迫!)
勝つことは叶いませんでした。

うーん、悔しい。

残り2戦。勝って決勝トーナメントに行ってほしいです!

さて。
ここ数日不安定なお天気が続く福岡。
朝の晴れ間をみて今日はもう降らないのかと畑にいたら、
雷鳴が聞こえてその後強い雨。
降り出す前に洗濯物を取り込み、室内にいる、何となくのうれしさ。
単純です(笑)



晴れたら晴れたで

  • 2023/09/16(土) 15:28:01

今日は青空が広がった福岡です。
susuki2309.jpg
そしたら暑いんです。
ススキの見た目とは裏腹に。

気が付けば、カブや大根の種を蒔くべく、畑の準備をする時期です。
むしろ遅い位。
小さな畑では、ナスやオクラがまだ収穫中で、あとは雑草が生えまくっている。
まずは草取りから始めなくては。

だけど暑いんです!


  • 2023/09/15(金) 12:03:08

昨日の午後は、フェンスから下の道に垂れ下がるぶどうの枝や
落ち葉などを片付けました。
毎日暑いものだから、見て見ぬふりをしていたけれど、一念発起。
budou2309.jpg
汗はかいても吹く風は少し涼しくて、作業はずいぶんやりやすい。
2時間ほど頑張って、後片付けをして、あと数分で家に帰れるというタイミングで
いきなりの土砂降りの雨。
ずぶ濡れになったのでした。

私はそのまま家に入ればよかったけれど、外を歩いていた方は大変だっただろうな。
丁度筥崎宮では放生会の最中。
長い参道を歩いていた参拝の方々や、露店のことを思ってしまいました。

昨日から九州北部は大気がとても不安定だそうで、長崎では二日連続で
線状降水帯が発生しています。
植物の為に雨は望んでいたけれど、ちょっと極端。

澄んだ秋空が恋しいです。



みょうが

  • 2023/09/13(水) 11:25:45

畑のミョウガが採れるようになりました。
夏の間もまだかな、まだかな?と株元を覗いていたけれど、
やっぱり9月にならないと出てこない。
ミョウガにも早生とか秋ミョウガとか種類があるようです。

かなり昔に、父が畑の隅に植え替えたと思われるみょうが。
数年前に再発見し、手入れをするようになりました。
考えてみれば丈夫です。

冷奴やお味噌汁の薬味にしたり、ぬか漬けや浅漬けに使ったり。
甘酢漬けを作ってみました。
myouga2309.jpg
きれいに発色するのと、保存がきくのがうれしいのでした。

ピンク繋がりで(笑)
昨日の桃は美味しかったです!





  • 2023/09/12(火) 18:05:00

momo2309.jpg
桃は姿も香りも好きです。
ただしお味は見た目じゃわからない。
結構ギャンブル的な果物である、というのは昔の話でしょうか?

昔、母は、きれいなのに甘さの足りない桃を「大根みたいやね」なんて辛辣に言っておりました(笑)
そういう桃はお砂糖と牛乳とミキサーにかけて桃セーキを作ってくれたな、なんて思い出し。
さて、お仏壇から下げてきた桃(福島産) お味はどうでしょう。

ラグビー、初戦は快勝でした。
もちろんうれしいけれど、ほっとした感が強く、結構心配していたことに気が付いた次第です。
よかったぁ。 次戦もガンバレ!


ラグビーワールドカップ

  • 2023/09/10(日) 15:42:15

ラグビーワールドカップが始まりました。
今夜はいよいよ日本の初戦です。
テストマッチなど観ておりますと、結構厳しいのかもという気もするけれど、
前回だってそんな不安を打ち砕いての快進撃。
大いに盛り上がりましたよね。
4年前、楽しかったなぁ。

個人的に好きな選手はグ ジウォン君。可愛いんです(笑)
そしてニュースターになるかもの期待は長田 智希選手。
福岡君がもういないのはさみしいけれど、みんなみんな応援しています!!



最後のひまわり

  • 2023/09/08(金) 11:24:31

お盆に咲いたひまわりの今。
himawari23093.jpg
最初に咲いた大きな花の後、小さな花がたくさん咲いています。
葉っぱはずいぶん虫にやられています(涙)

himawari2309.jpg
切り花にするため、1メートル近くは切り取った、その下の茎にも
花を咲かせて、その生命力に驚きます。

供え花にもしてみました(笑)
himawari23092.jpg
そのひまわりもそろそろ終わり。
じきにコスモスが咲き始めたらうれしいけれど、今年は種を蒔いていません。
やっぱり秋はコスモスなのに。
ちょっと後悔。
夏の花の苗を植え付けたら、もう種を蒔く場所もなかったんです。

晴れ渡った秋空の下、一面に広がるコスモス畑!
空気は澄んで、涼しくて、と妄想。
どこかに観に行きたいなあ。





ちょっと、秋

  • 2023/09/07(木) 16:38:45

今日は吹く風がさわやかで、ちょっぴり秋の空気です。
一日エアコンをつけずに過ごしました。
といっても、午後3時過ぎには室温29℃を越えていたのに、やせ我慢(笑)
外の木陰にいる方が、快適のようでした。

このまま秋が深まればうれしいけれど、これは束の間のことらしい。
だろうねえ。

千日紅が咲いています。
sennichikou2309.jpg

台風が近づく東日本。 どうぞお気をつけて。



ニラの花

  • 2023/09/05(火) 17:01:43

初秋に咲くニラの花。
nira2309.jpg
白く小さく可憐です。

nira23092.jpg
おひたしにして風味を味わいます。

百日草

  • 2023/09/04(月) 17:18:03

今年の夏も花壇の主役は百日草でした。
ただ、毎年違う種を蒔くので、開花するまでは実際の花姿は判らないという、ちょっとギャンブル。

zinnia2309.jpg
花弁の重なりがちょっとゴージャス(笑)
このオレンジが発芽率もよく、一番しっかり育ちました。
zinnia2.jpg
それとこのクリーム色。でも発芽がよくない。

で追加で蒔いたのが、この黄色。
zinnia3.jpg
小ぶりでポンポンみたいです。

あとは背の高い百日草のミックス。
zinnia4.jpg

こんな花や
zinnia5.jpg
こんな花
zinnia6.jpg
カタログには紫の花もあり、それに惹かれて注文したのだけれど、
紫は一株も咲きませんでした。

zinnia7.jpg
この花は、咲き進むと花の中央が段々盛り上がってきて面白い。
zinnia8.jpg
あなたはどしたの?(笑)

最初の開花が6月半ば。
あとひと月位は咲きそうですから、ほんとに百日は咲き続ける百日草。
えらいねえ。


大洋映画劇場

  • 2023/09/02(土) 15:42:35

昨日夕方、地元のニュースを見ていて、えっ!

中州大洋映画劇場が老朽化のため、来年3月で営業を終え、取り壊されることになったとか。
ショックです。

1952年に今の建物になった劇場は、現在主流のシネコンとは全然趣が違います。
一番大きなスクリーンは昔ながらの映画館。
その他3つのスクリーンはチケット売り場からいったん外に出て、同じ建物に入っている
パチンコ屋さんの前を通り過ぎて、脇の小さなエレベーターで4階へ上がるという不思議な構造。
このパチンコ屋さんに貸しているから営業が成り立っているのかな、なんて勝手に考えたりしていました。

映画館としての営業努力も感じるし、映画のセレクトもナイスだし、私がよく通う「月イチシネマ歌舞伎」は
福岡県ではここでしか上映していないんです!

残念だなあ。
しかも再開は未定だとか。

確かに周りにはいくつもシネコンがあるけれど、中州大洋らしい映画館として復活して下さることを
願います。



9月

  • 2023/09/01(金) 15:26:35

9月になりました。
当面の目標は、夜更かし朝寝坊をなおすこと。
って、65歳にして夏休み明けの小中学生みたいです。

毎晩夜更かしするつもりはなく、布団に入るのだけど、
そこから本を読むのはいつもの習慣です。
以前は寝落ちしてしまうことも多かったのに、
この頃は1時間以上読めてしまい、もう寝なくてはと灯りを消しても
なかなか寝付けない。
寝返りを繰り返しているうちに、すんなり眠れない自分に焦れて、
それならもう少し本を読もうとまた灯りをつけて。

結果、朝は起きられない。情けない。

改めてゆきたいです。

kadan2309.jpg
今の花壇。
左手奥のカヤススキが穂を出しているけれど、初秋の気配はあまりなく。

長引く残暑を乗り切ってゆきたいです。