fc2ブログ

  • 2023/07/31(月) 18:25:00

昨日の夕方、6時半過ぎ。
外仕事もすみ、家にいたら「虹が出てるよ!」と
夫が教えてくれる。

niji2307.jpg

大きな虹です。
ここら辺では雨は全く降らなかったのに。

虹を見ると、どうしてあんなにうれしくなるのだろう?
思わず手を合わせて、世界の平和を祈ったのでした。

スポンサーサイト



切り絵

  • 2023/07/30(日) 17:09:18

友達(高校の同窓生で男子です)が作ってくれました!
kirie2307.jpg

彼には切り絵の展覧会のことを教えてもらい、その多彩さと超絶技巧に驚いたのですが、
その後テレビで「切り絵入門」の番組が始まることも教えてもらいました。
第1回目を観て、私には無理だな、鑑賞するだけでいい、と思った私。
でも彼はちゃんと挑戦しておりました。

最初に観たのは、こんな作品。
kirie23072.jpg
こば珈琲のロゴが美しく。
すごいなと思っていたら、作ってくれました。

名前の漢字がおしゃれに堂々と切り抜かれていて、ちょっと照れくさいけど
お花も添えられていてうれしい♪

ありがとう!!!



連敗脱出

  • 2023/07/26(水) 17:51:23

暑さには十分うんざりしているというのに、梅雨が明けて夏本番!
なんて聞くと、それだけで項垂れてしまいそうです。

さて、地元ソフトバンクホークス、昨夜勝ってようやく連敗から抜け出せました!
あとはもう勝っていくだけ。がんばれ~

私は暑さに連日連敗しております。
と、泣き言。 すみませぬ。



マリーゴールド

  • 2023/07/25(火) 16:31:02

十数年ぶりに種から育てたマリーゴールド。
marigold2307.jpg
アフリカンマリーゴールドで、フレンチよりも背が高く、80㎝位に成長しています。

marigold23072.jpg
名前は「ホワイトスワン」 
種の袋には白花とあるけど、かなりクリームがかっています。

花壇全体のバランスとしてはこの方が良かったかな。
長く元気に咲いて下さい。

さて今日も遠くで雷が鳴っています。
昨日はすごい雷と土砂降りでした。
一度止んだので土が湿っているうちにと草取りを始めたら、
まさかの2度目の土砂降りですっかり濡れた私でした。

外で降られた方、ごめんなさいだけど、それでも雨は少し降る方がうれしいです。




セミ 

  • 2023/07/24(月) 17:04:11

朝外に出ると、それはにぎやかにセミが鳴いています。
特に桜とカツラの木にはゾクッとするほど止まっており、
その鳴き声で頭がわんわんするほどです。

今日は午後から雨が降るという予報で、その前に洗濯物を取り込もうとしたら
semi2307.jpg
私のシャツにまで止まっている。 アブラゼミですね?

予報通りに夕立がきて、短時間だけど強い雨。
窓からカツラの木を見れば、セミたちはじっと止まって耐えています。

短い命、がんばれ。



空を見上げる

  • 2023/07/22(土) 17:20:30

これは7月20日夕方の空
sora2307.jpg
夏の雲は表情が多彩で面白いなあと思ったのですが、同時に
今日空を見上げたのって初めてかもと気が付きました。

あんまり暑くてカンカン照りの日は空を見上げるのも嫌になる。
夕方の風がちょっと心地良く、ようやく空を見上げたのでした。

空を見上げるなんて、全然大した動きではありません。
なのに。日差しが嫌でうつむいて、眉間にしわを寄せて歩いていたのでしょう。
気持ちに余裕がないと、気が付かずにいること、たくさんあるのかもしれないな。

さて、昨日は翌日の天気予報から雨マークが外れていたので、
がっかりしながら花壇と畑に水をまきました。
そしたら今日は短時間ながら2回もジャージャー降りの雨が降る(笑)
これから少し草取りしようと思います。





古代米 

  • 2023/07/21(金) 16:28:02

先日ネットで米ぬかを購入したら、おまけに古代米の試供品が付いてきました。
kodaimai2307.jpg
30グラム。 白米2合に15グラム混ぜて炊く、とある。

kodaimai23072.jpg
ほんのちょっぴりです。

ご飯は今、この鍋で炊いています。
okama2307.jpg
かなりくたびれていた炊飯ジャー。
我が家ではお米を食べるのは、昼か朝の一度だけ。
夜は晩酌するのでご飯はいただきません。

3合炊いたら、残りは一膳ずつ冷凍して2、3日食べるので保温もなし。
次はもう炊飯器を買わずに、鍋で炊いてみようと思っていたところに
カタログギフトの商品にこれを見つけて即決した次第です。

「かまど炊き」と謳ってある。
強火にかけたら8分位で蓋の穴から勢いよく蒸気が噴出し、さらに2分。
そこで火を止めて20分蒸らして出来上がりです。

で、古代米。
kodaimai23073.jpg
こんなに色が付いて、食感はもっちり。
あずきはないけど、お赤飯のようでした。
面白いなぁ。



今日の花壇

  • 2023/07/20(木) 16:00:19

今日の花壇です。
kadan23072.jpg
花数が増えて、賑やかになってきました。

こちらは畑の脇の、小さなスペースで育つ百日草。
hyakunichisou23073.jpg
最初の花が咲いたばかりですが、ひとつも虫食いがない葉っぱの美しさ!
記念に撮っておこうと思いました。
それ位、畑や花壇には種々の虫がいて、悪さをしたり、時にぞわっとさせられたり。

雑草と虫。
それは自然の中に当然いるものだけど、これがなかなか手強いのでした。

さて。
広島・福屋さんでの作品展。
昨日無事に終了いたしました。
ご来場いただいた皆様に心からお礼申し上げます。

工房での制作は1週間前にたずねた時より、1週間以上先に伸びている(笑)
何とか乗り切ってほしいです。



夏野菜

  • 2023/07/18(火) 16:00:38

昨日の晩ご飯
subuta2307.jpg
丸めた豚こま肉と野菜を酢豚風に味付けした節約おかずですが、
ナス、ピーマン、ミニトマトは私が育てました。
ってことをちょっと自慢したかったのでした。へへ。

妄想

  • 2023/07/16(日) 17:15:02

雨が降ったら、人の命や暮らしを奪う程の大雨になり、
晴れたら晴れたで、命の危険を伴うような猛暑になる。

もう日本の夏は滅茶苦茶です!

お金と家族の心配が無ければ、7月8月9月の間は
どこか涼しい所で暮らしたい。

さて、どんなところがいいだろう?

出来もしないことを、あれこれ妄想しております。
バカだけど、ちょっと慰めにはなって(笑)



鹿の子百合

  • 2023/07/15(土) 18:57:33

実家の庭で鹿の子百合が咲いています。
kanokoyuri2307.jpg
もともと九州や四国に自生していたのだとか。
美しい。


危険な蒸し暑さ

  • 2023/07/13(木) 16:14:20

今日、外にいたら、バイクでカタログの配達がありました。
「ご苦労様です」と受け取ると、
ヘルメットを被ったその方は「蒸し蒸しやねえ」と顔をしかめて。
「ほんとに。お気をつけて」と見送りながら、
ポストではなく、受け取る人間がいたものだから思わず出た感じの「蒸し蒸し」に
お仕事の大変さを思ったのでした。

暑いのが苦手だとぼやきつつ、自分の体調を維持するのにふうふう言ってる私ですが、
外仕事は無理なら休むことも出来ます。
ただ、ちゃんとできない自分にがっかりし、畑や花壇に申し訳ないだけ。

毎日通勤する方、外でお仕事なさる方、どうぞお身体に気を付けて。

そして我が家にはもっと過酷な所、ガラス工房で仕事をしている夫がいます。
教室は6月いっぱいで一旦終了。
窯の火を止めるまであと10日?2週間?
がんばってください。

広島福屋での作品展は今日からです。
今回は業者の方が搬入、搬出など担当して下さるので
本人は15日土曜日だけ会場にいく予定です。

暑いけれど、どうか沢山の方に観て頂けますように。
涼し気なガラスで気分をリフレッシュしていただきたいです。


一方で、暑いことに、あまり影響を受けていない感じの生き物。
haru23072.jpg
飼い猫、ハルのお尻です。

haru23073.jpg
安らかな寝顔、うらやましい。





ひまわり

  • 2023/07/12(水) 16:11:47

今日のひまわりです。
himawari2307.jpg
あとひと月で咲いてねー。

山笠

  • 2023/07/11(火) 18:19:08

9日の日曜日は、母の実家の集落の山笠の日でした。
小さな集落で、ずっと大切に続けられてきた山笠。
yamakasa2307.jpg
大雨の止み間にできて有難かったですし、
親族が40名も集まって楽しく過ごさせてもらいました。

yamakasa23072.jpg
いとこの孫たち。 可愛かねえ。

さて、今日は友人3人がガラスを観に来てくれました。
その後お茶を飲みつつ楽しくおしゃべりしたのだけれど、
ささやかなお土産を渡すのをすっかり忘れていたのでした。

みんなが帰って気が付く。
暑い中自転車でお買い物にいったのに!
何してるんだろう。自分にがっかりです(泣)



大雨

  • 2023/07/10(月) 18:31:34

強い雨が降り続き、線状降水帯が発生した地域もある福岡。
各地で被害が出ています。
被害を受けた方々のことを思うと、つらいです。

こんなにも毎年水害が起こり、まずは命を守ることが第一ですが、
暮らす場所、地形、簡単に変えられる訳がありません。
どうすればよいのだろう。

taiyo2307.jpg
今は雨もやみ、雲間から日も差しています。

安堵する気持ちと、天を恨みたくなる気持ちと。
これ以上、ひどい雨は降ってほしくないです。



広島で作品展

  • 2023/07/08(土) 17:21:29

作品展のお知らせです。
hirosahima23072.jpg
hiroshima23073.jpg

明日の発送に向けて只今鋭意準備中です。

お天気も回復し、沢山の皆様にご来場いただけますように祈っています。

草取る日々

  • 2023/07/07(金) 18:34:44

花と野菜の苗を植え付けて、心穏やかに成長を見つめられれば良いのだけれど、
雨が降る度、草がじゃんじゃん生えてきます。

春の花を片付け、たい肥などを漉き込んで耕した花壇に、ポットに種まきしていた夏の花を
植え付けたのは5月31日です。
もちろんその時には草なんて生えていませんでした。
それが6月18日にはこんな状態に!
kadan6182307.jpg
最初の花が開き始めたのに、雑草に埋もれてしまっています。
手前は草取りをした部分。

以降、来る日も来る日も草取りに励み
kadan6252307.jpg
ようやく終了したのが6月25日です。

毎日と言っても出来るのは朝と夕方だけですし、雨の日もある。
草は畑にもどんどん生えてきて、草取る毎日。
そうするうちに、花壇には新しい雑草の芽が出ています。
もう、無限(泣)

kadan772307.jpg
今日の花壇です。
手前の百日草はずいぶん花数が増えてきました。
その間には後から思いついて蒔いたブルーサルビアの小さな苗が植わっています。
無事に成長して花を咲かせてね。
後方のアフリカンマリーゴールドたちも今のところ順調に成長中。

kadan2307.jpg
誰に頼まれた訳でもなく、お金になる訳でもないことを、汗水流してやっています(笑)





 

チケット

  • 2023/07/04(火) 18:21:07

これは観たい! でもチケット、取れにくいのかな?と
案じていたお芝居のチケット、ゲットしました。

8月 博多座 「NODA・MAP 兎、波を走る」

うれしい♪

雨、ひどいじゃないか

  • 2023/07/03(月) 16:12:39

昨日昼間は晴れ間も見えたのに、夜はまた雨が降り、今は止んでいます。

私の住むあたりではそれ程でもありませんでしたが、
九州では記録的な大雨が降り、熊本など各地の被害を見ると胸が塞がる思いです。
後片付けをなさる姿に、今の私に頑張るエネルギーがあるかなと思ったり。

毎年どこかで豪雨災害が起こるようになった日本。
何とかならないものか。天に向かって言いたくなる。

hozuki2307.jpg
小ぶりだけれど、ほおずきが色づいています。


晴れ

  • 2023/07/02(日) 17:17:20

今日の福岡、晴れました!

hare2307.jpg
植物たちも久しぶりに日差しを浴びてうれしいかな?

だけど晴れれば、やっぱり暑い。
やることいっぱいなのに早起きも出来ず、昼間は暑さで外仕事も出来ず、
もう、もう、もう(笑)

エアコンをつける踏ん切りがつかず、汗だらだらの私です。バカだね。

7月

  • 2023/07/01(土) 17:47:26

7月は大雨で始まりました。
昨夜はあまりの雨音に目を覚ました程でした。
といっても、横になったまま、強い雨の音にこわいな、と思っただけ。

九州や山口では記録的大雨になったところもあるようです。
切実に心配な方々も多いことでしょう。
どうか被害が広がりませんように。

himehiougizuisen2307.jpg
実家の庭に咲く姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
強い雨でうつむいた植物、いろいろです。
雨が上がったらまた上を向いてね。