- | HOME |
ベニシアさん
- 2023/06/29(木) 16:38:40
ベニシア・スタンリー・スミスさんが亡くなりました。
悲しいです。
ベニシアさんのことはEテレ 「猫のしっぽ カエルの手」で知りました。
京都大原の古民家に移り住み、山里の四季の移ろいの中でハーブや花を育て、
生活に活用し、伝統を尊重しながら生きる暮らし。
あこがれでした。
ライフスタイルだけでなく、飾らない人柄も魅力でした。
イギリスの貴族出身でありながら馴染めず国を出て、日本に来てからも
結婚、出産、離婚、再婚、出産、(と記憶しています)
夫の恋愛問題で苦しんだこと、お子さんの精神疾患など、
穏やかに率直に語られる姿に驚きました。
この数年は病のために目が見えにくくなり、お身体も不自由な感じだったけど、
その姿を隠すことなく、今出来ることに喜びをみつける姿勢に感銘を受けたものです。
心からご冥福をお祈りいたします。
話は逸れますが、前回の東京オリンピックで私が一番印象的だったのは、
聖火リレーに参加された長嶋茂雄さんです。
松井秀樹さんに支えられながら、王さんと3人で歩まれました。
あれだけの大スターだった方が、病のために不自由な身体になって
もう人前に出たくないといった心境になっても責められないと思うのに、
長嶋さんはそんなことありません。
今の自分を肯定する前向きなエネルギーに満ちた、すごい人!
大したことない自分なのに、どこか見栄っ張りで、弱いところは隠したい私。
自分の弱さを認める強さ? 肯定する大きさ?
そんなものが欲しいです。
和のハーブ、青じそ。
畑のあちこちにこぼれ種から生えています。
これがあると、薬味にとっても便利です。
対象年齢になりました
- 2023/06/27(火) 15:38:54
先日65歳になったらば、早速「コロナワクチン接種」のお知らせが届きました。
高齢者など、重症化リスクの高い人は6回目の接種が受けられますよ、というものです。
そうかぁ。 どうしよう。
改めて、自分のなかでコロナへの危機感が薄れているのを実感した次第です。
そして昨日は「介護保険被保険者証」が送られてきた!
父と母が持っていたやつだ。
その対象年齢にはなりましたってことですね。
介護保険は万全ではないし、利用者の増加で主に財政的な理由から、利用料が高くなったり
利用そのものがしにくくなったりという問題点もあるようですが、それでも高齢化を見据えて
この制度が作られたことは、とても良かったし、有難いことだったと思っています。
母が脳出血で倒れて、いきなり要介護5になってから10年。
この制度がなければ、家で過ごすことはとても難しかったでしょう。
制度に携わる方々(ケアマネさん、訪問看護師さん、リハビリの方、デイサービス、
ショートステイ、レンタル器具の事業者さん)と、父の愛情に支えられて、私も頑張れたのだと思います。
とはいえ、自分が介護保険を利用するのはまだまだずーっと先でいられるように、
元気で過ごしたいと思うのですが。
猫の舌
- 2023/06/26(月) 16:06:51
誰だ?!
- 2023/06/25(日) 15:24:55
カラスの巣
- 2023/06/24(土) 18:14:16
ひまわり
- 2023/06/23(金) 12:06:59
発芽したひまわり。
葉っぱに種のからをくっつけたままの姿が可愛らしい。
ひまわりは毎年育てています。
何年か前、丁度お盆の頃に咲き揃い、
大きな花瓶にたっぷり活けてお仏壇横に供えたことがあります。
なかなか豪華でお参りにいらした方にも褒めてもらいました。
それ以来、お盆に咲くようにと種を蒔くのだけれど、これがなかなか思うようにいきません。
一昨年は間に合わず、昨年は早すぎて、一番きれいな最初の花は終わっていました。
ひとつの花がきれいな時ってそんなに長くないんです。
これがお花屋さんで花を買うのと、自分で育てることの違い。
どうか今年はお盆にきれいに咲き揃いますように。
願いを込めて今日の夕方、定植しようと思います。
気が付けば
- 2023/06/22(木) 17:05:52
暑いです
- 2023/06/19(月) 17:56:16
暑いです!!!
しつこく言っていますように、暑さに弱い私。
毎食後は整腸剤を飲み、頂き物の酸っぱい酸っぱい梅エキスも舐め、
ちょっとこわごわ過ごしていましたが、しばらくは大丈夫。
身体が暑さに慣れてきたのかな、と思っていたところ
昨日の夜中に体調不良がやってきた(泣)
確かに昨日はちょっと頑張ったんです。
だからってねえ。
疲れ果てたって程でもなく、夜は父の日で娘夫婦(3月から近所に住んでいます)と
晩ご飯を食べて楽しくすごしたのに。
居間から外を望んだ景色。
小さな庭は生い茂ったカツラの木でほとんど木陰、窓際にはぶどうの蔓が伸びて
体感的に結構涼しいです。
でも外仕事は日当たりのいい所ばかりで。
やっぱり愚痴っていますね(笑)
すみません。
梅雨だけど
- 2023/06/18(日) 17:18:21
誕生日
- 2023/06/17(土) 16:07:29
本日めでたく年を重ねて、65歳になりました。
世間では高齢者のくくりに入ります。
まだ高齢者なんて呼ばれたくないわ!という気概はありません。
頭にも身体にもお肌にも、色々不都合を感じています。
ただ、年を重ねただけのことはある人間になりたいものだと思います。
あれは40代の頃。
色々なことが見えてきた気がして、年をとるのも悪くないなと私は思った記憶があります。
あの頃の私は、何が見えてきたと思ったのでしょう?
もちろん当時のその感慨に嘘はないだろうし、尊重したいとも思います。
今、自分に対して思うのは、もの知らずで偏った考え方をしていたな、とか、
人に対する思いが至らず申し訳なかったな、とか、
60過ぎた自分の未熟さです。
それも年を重ねたから分かったことで、気付かないままより良かったけれど、
その後味は結構苦い(笑)
元気な高齢者でいたいです。
エキナセアが盛りです。
黄色い花粉の冠が好き♪
夏野菜
- 2023/06/16(金) 15:38:04
観劇の後
- 2023/06/15(木) 14:51:34
昨日は博多座・六月大歌舞伎 夜の部を観に行きました。
夜の部と言っても3時半開演で7時過ぎの終演。
外に出るとまだ明るくて、焼き鳥の香りがわっとくる。
博多・中州。近くには飲食店がいっぱいです。
これから飲みに行くであろう人たちが歩いています。
特に若い頃、夏のこういう時間帯が好きでした。
仕事を終えてもまだ明るくて、昼間の暑熱も少し和らぎ、
待ち合わせの場所にいそいそと向かう時間。
いいなあと思いながらバス停へ向かえば、国道沿いには屋台が並んでおり、
ジョッキ片手に楽しそうな人が見えて、ますますうらやましい!
でも一人。
晩ご飯の支度はしてきたけれど、帰らなきゃ。
橋を渡ると、ちょうど海に向かって夕日が沈む頃でした。
ひとりで喋る人
- 2023/06/13(火) 16:52:26
昨日スーパーに向かっている折、私の前を若い女の子が歩いていました。
彼女は手ぶらで、宙に向かって話しています。
どうやらスマホを持たなくても話せる仕組み(名前もやり方も私は知りません)で
誰かと話をしているらしい。
結構なハイテンションで身振りも交え、
傍からどう見られているかなんて事も眼中になく、楽しそう。
昔は相手もいないのに喋っている人はちょっと怪しいものだったけれど
(東京に住んでいたころは、電車の中で喋り続ける人にたまに出くわしました。
大抵は世間や誰かに対する呪詛の言葉の繰り返しで、その人の精神状態を思うと
こちらがつらくなったものです)
時代は移り、景色も変わっていくのだなぁと、おばさんは思ったのであります。
桔梗が次々咲いてうれしいです♪
友達
- 2023/06/12(月) 07:43:54
タイサンボク
- 2023/06/09(金) 14:36:57
博多座
- 2023/06/08(木) 18:46:07
金婚式
- 2023/06/05(月) 12:41:22
昨日は叔父夫婦の金婚式でした。
七人兄弟の一番上が亡き母で、叔父は七番目の末っ子です。
私とは九歳しか年が違わず、子どもの頃は○○兄ちゃんと呼んで、
今に至るまでずっと可愛がってもらいました。
サザエさん家のカツオとタラちゃんのような関係でしょうか。
その叔父夫婦には子どもがなく、金婚をみんなで祝ってあげたい、「ゆっこ、なんか考えてよ」という
叔母のひと言から三ヶ月半。
従妹に手伝ってもらいながら、会場選びに始まって、案内状の作成発送、会費の算定、式次第、
あれこれ頭を悩ませつつ、昨日の金婚式となりました。
当日は不似合いな司会までやった私。
0歳から88歳まで、四世代57名!が集まってくれて、楽しく賑やかにお祝いが出来ました。
みんなの叔父夫婦への思いがしみじみ伝わる会でした。
二人も喜んでくれました。
こんなに仲の良い親族であることが、ちょっと誇らしい気持ちになったことでした。
幹事及び司会としては、2時間半でおさまるかという最大の懸案も無事クリア。
(初めから30分延長でその分の料金も払っていましたが、さらなる延長料金を払う予算はなかったんです)
毎日考えていた金婚式、無事に終えて家に戻り、お仏壇の両親に報告した時には
ほっとしてちょっと泣いちゃった。
外に出て、見上げた夕方の空がきれいでした。
6月
- 2023/06/01(木) 14:49:41
- | HOME |