fc2ブログ

枝垂れ桜

  • 2023/03/30(木) 17:37:48

実家の枝垂れ桜も咲いています。
shidare23032.jpg
娘が中学に入学する時に、この木の下で満開の花をバックに
制服姿で両親と写真を撮りました。
とすれば、たぶん4月のこと。
何でも早くなってるなあ。

shidare2303.jpg
このピンクがなんとも愛らしく♪



スポンサーサイト



山椒

  • 2023/03/28(火) 18:35:12

山椒の若葉、木の芽をいただきました!
sansyo2303.jpg

木の芽酢味噌にして、焼いたお豆腐に塗っていただきました。
touhu2303.jpg
さわやかなこの香り、大好き!

贅沢なものは何も使っていないけど、こういうものがしみじみ
うれしい、春でした。 

まず食べる

  • 2023/03/27(月) 18:20:00

今日はチケットをいただいた花展を観に天神へ。
その前に「こば珈琲」へ寄りました。

新作 安納芋のマフィンをいただいたのに写真は無し。
美味しいものが目の前にあると、写真を撮ることなんか忘れちゃうんです。
すみません。
お芋の風味満点、食べ応えのある美味しいマフィンでした。

mimoza2302_2023032718045526a.jpg
大きなテーブルにはミモザがたっぷりと。

そしてウチの畑でぽつぽつ咲きだした矢車草も活けてもらいました。
yaguruma2303.jpg
一輪挿しはわたくし作。友人がお店をやりたいと聞いた時から
頼まれてもいないのに勝手に作ったもの。
お洒落な喫茶店に似合っているかどうか甚だ疑問だけれど、
使ってもらって光栄です。

町中の公園でも桜が満開。周りの木々の新緑も眩しいほどで、春。
美しい季節です。




パンジー

  • 2023/03/26(日) 12:19:07

晩秋からずっと咲いてるパンジーですが、花数をぐっと増やして
今が一番きれいかもしれません。

panjy23035.jpg
白い覆輪に惹かれて

panjy23036.jpg

panjy23037.jpg
ビオラはやっぱり花数がすごい。

panjy23032.jpg
切り戻し、新しく出てきたストックとのバランスがよくなりました。

panjy2303.jpg
パンジーとアリッサム。
なかなかいい組合せじゃないかと自己満足しています♪



21周年

  • 2023/03/25(土) 12:52:50

鎧坂ガラス工房、今日で21周年です。

支えて頂いた皆さま、見守って下さった方々に心からお礼を申し上げます。

夫にはこれからも美しいものを創り続けてほしい。

ガスや電気や原料や、色々値上がりして大変だけど、頑張りましょう。

今日も桜が舞い散ります。

花吹雪シリーズ、ご覧ください。

hanahubukiglass1503.jpg

hanahubuki1202.jpg

 花吹雪酒器
花吹雪台付グラス

自然光を浴びて

金彩グリーンステム 花吹雪冷酒杯 花吹雪金ステム酒杯




早い!②

  • 2023/03/24(金) 16:57:40

昨日までの、5月並みという気温に驚いたのか、
アブラナ科の野菜たちが一斉に花をつけ始めました。
nabana23032.jpg katsuona2303.jpg
これは食用菜花                かつお菜

kabu23032.jpg komatsuna2303.jpg
カブ                        小松菜

総称して菜花と呼び、食べても美味しいのだと園芸雑誌にありました。
4種混合菜花の辛し和えにしていただきます。

かつお菜と小松菜は片付け時だと思っていましたが、
カブが筋張ってしまい、美味しくないのはガッカリでした。

家庭菜園、なかなか難しい。




早い!

  • 2023/03/23(木) 15:36:45

案じていた通り、昨夜の雨で花を散らしたウチの桜。
sakura23035.jpg
今も少しの風にはらはらと舞っています。

開き始めたのが先週15日。
わずか一週間で終わってしまうなんて、早過ぎるでしょ!

ご近所のソメイヨシノはこれからだから、今度はそちらを楽しみに。

yozakura2303.jpg
昨夜は白く浮かび上がる夜桜がきれいでした。

桜満開

  • 2023/03/22(水) 18:12:16

今日は晴れて、気温が5月並み!に上がった福岡です。
我が家の桜、満開です。
sakura23033.jpg
昨日の雨で少し散った花びらもあり、明日からはまた雨の予報。
こんな風に青空を背景に満開の桜を眺めることが出来るのは、
今日だけかもしれません。

sakura23034.jpg
自分で植えた桜が成長し、きれいな花を咲かせた姿を満足そうに
見上げていた父の横顔をいつも思い出すのでした。



おじいちゃんの教え

  • 2023/03/21(火) 17:27:32

お彼岸です。
19日の日曜日は両親のお墓がある共同墓地(歩いて行けます)の一斉清掃と
管理組合の総会がありました。

皆さんそれぞれにお掃除される中に、父の本家のお墓を掃除していたのは
亡き従兄弟の娘さんで、丁寧に清めている彼女は靴を履いていません。

それはよく一緒にお墓に行った、今は亡きおじいちゃん(私の伯父)が
お墓に入る時には靴を脱ぐものだと言い聞かせていたのだとか。
ちゃんと守っているんだね。えらいね。

さて。
日曜朝のハルのお気に入りはNHK「さわやか自然百景」
haru2303.jpg
野鳥が登場すると、食い入るように見ているのでした。
白と黒でもスタイルはずいぶん違うもんだね、ハルちん(笑)

山海塾

  • 2023/03/19(日) 16:23:58

昨日は北九州へお出かけ。

北九州芸術劇場で舞踏カンパニー・山海塾の公演を観ました。
世界初演「「TOTEM 真空と高み」

一度観てみたいと思っていた舞踏。
何の予備知識もなく出かけましたが、力強くしなやかな踊り手の動きに
ただ見惚れているうちに80分が過ぎました。

面白かったなあ。
その面白さを言葉にする術を持ちません。すみません。

私より年上かな?というお客さんも多く、山海塾を長く愛している方々が
沢山いらっしゃるのが判るような、敬意と愛に満ちたカーテンコール。
確かにこれはクセになる。大満足の舞台でした。

さて。
ご近所のソメイヨシノより一足早く咲き始めた我が家の江戸彼岸桜。
sakura23032.jpg
南に張り出した枝はこんなに咲き進んでいます。





春の花

  • 2023/03/17(金) 15:02:52

気温の高い日が続くおかげで、春の花が次々咲いています。

rikyubai2303.jpg
利休梅

tsurunichinichi2303.jpg
ツルニチニチソウ

木瓜はほぼ満開です
boke23033.jpg
午後からの雨で散らないだろうか?

ネモフィラ

  • 2023/03/16(木) 11:30:08

ネモフィラもずいぶん花を増やしています。
nemofira2303.jpg
あの大寒波を乗り越えてくれてありがとね。

nemofira23032.jpg
毎年咲かせて、毎年うれしい。

この澄んだ青、好きだなぁ。



桜開花

  • 2023/03/15(水) 15:29:24

5、6輪咲いたら開花と呼ぶならば、ウチの桜も開花しました。
sakura2303.jpg
長く、ゆっくり咲いてほしいです。

さて、昨日発表されたアメリカアカデミー賞。
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」が多くの部門を独占したようです。
この映画の予告編を私は何度も何度も映画館で観たのだけれど、
(博多にいつまでも残ってほしい映画館「中州大洋」です)
結局どんな映画か分かりませんでした(笑)

かなりぶっ飛んだ設定らしいのですが。
それとは別に、場面転換のスピードが速すぎる。
これはこちらの歳のせい?


寒の戻り

  • 2023/03/13(月) 15:17:33

快晴だけど気温がぐっと下がって風が冷たい福岡です。

もうすぐ咲きそうだった桜の花も、今日の寒さにはびっくりしたことでしょう。

ひと足先に咲き始めたのは実家の木瓜の花。
boke2303.jpg
枝ものを挿せるような器を目指して作った花入れ。
何とか役には立っています。

これからは形を安定させて、色や模様を入れたいと思っています。
先週、色の粒を付けたら俄然難しく、思うようにはいきません。
でも楽しい!
次の教室が待ち遠しくて、そんな楽しみが持てること、
結構幸せなのかもしれません。

boke23032.jpg




畑の野菜

  • 2023/03/12(日) 15:43:42

昨日収穫しました。
yasai2303.jpg
春菊と菜花とカブ。

春菊はごま和えにして、今日は白和えにして頂きます。

菜花は茹でるとお湯がみるみる黄色に染まるのがちょっと楽しい♪
nabana2303.jpg


3.11

  • 2023/03/11(土) 15:16:17

災害や事故や病や戦争や、
思いがけないことにいつ見舞われるか分からないような世の中で
今、生きてあること。
その有難さと貴さを、こんな日には思います。

そんな思いを胸に、日々生きていけたらいいのだけれど、
目先のことに追われたり流されたりしながら、
その有難さを忘れて過ごしていることもまた多い。

nadeshiko2302.jpg
楽しい時も、しんどい時もあるけれど、毎日を大切に生きたいです。

ちょっと変

  • 2023/03/10(金) 17:59:46

季節外れに暖かい日が続きます。
今日は午前中草取りをしていたら暑い位。

昨日の夕方は海の方角の空が真っ暗になったと思ったら
稲光、雷、土砂降り。

ちょっと変な気候が、いつか当たり前になったりしませんように。

minisuisen2303.jpg
ミニ水仙、咲いています♪





スナップエンドウ

  • 2023/03/09(木) 15:51:48

スナップエンドウの花が咲き始めました!
snap2303.jpg
花はもちろん可愛いのだけれど、お豆が出来る!という
実用的な喜びがまさる私でした。

季節外れの暖かさ

  • 2023/03/08(水) 11:59:09

今日は全国的に晴れて暖かくなるようで、天気予報では4月下旬並みとか
5月中旬並みとか、地域によってはびっくりの気温になるようです。

sakuranbo23032.jpg
そんな暖かさに誘われて、実家のさくらんぼの花がこんなに咲いています。

sakuranbo2303.jpg
暖かいのはうれしいけれど、あんまり季節が進むのも
ちょっと落ち着かないのでした。

桃の花

  • 2023/03/07(火) 16:33:19

3月3日にお手製の巻き寿司と稲荷寿司を叔母が届けてくれました。
毎年のこと。ほんとに有り難いです。
写真も撮らずに美味しく食べました(笑)

ひと枝添えられていた桃を挿しておいたら、ちゃんと花が咲きました。
momo2303.jpg
花入れは昔私が作った小さな小さな一輪挿しです。

おひなさま、我が家は4月3日まで飾ります。



自分で植えたのに

  • 2023/03/06(月) 15:20:58

玄関わきの小さな花壇にチューリップの芽を見つけてびっくり。
昨シーズンの球根を掘り上げ忘れていたのかな?
でもここは、紫菜花の苗を植え付けた時に耕したから、見落とすことはない筈だし、
チューリップを育てた覚えもない。

庭で掘り上げた球根のうちの良かったものを植え付けたのか?

ひとつ、もう一つと芽が増えて、結構立派で、間隔も規則性がある。

そこでようやく思い出しました。
昨秋パンジーの苗を買いに行った種苗店で、チューリップの特大球根がバラ売りされており、
白を選んで買ったのだった。
その時隣にいたお客さんから翌年も咲かせるにはどうしたらよいのか質問されて、
私の知っていることをお伝えしたのはよく覚えている。

tyulip2303.jpg
でも植え付けた記憶がはっきりしません。

自分で植えた筈なのに。

己の記憶力がちょっと恐ろしい。

白い花じゃなかったらどうしましょう?!





ひなまつり

  • 2023/03/03(金) 15:39:38

今日はひなまつり。
ohinasama2303.jpg
いくつになっても、おひなさまを飾ると心浮き立つものがあります。

女の子とか男の子とか関係なく、世界中の子どもたちが、
愛され、大切にされる世の中であってほしいと願います。

それは大人の責任、問題なのだが。



どうしたことか

  • 2023/03/02(木) 12:22:01

kabu2303.jpg
二段重ねでひょうたんみたいになったカブ。

お味噌汁にいれて美味しくいただきました。

3月

  • 2023/03/01(水) 16:31:49

3月です。
1月、2月の始まりよりもずっとうれしい心持ち。

冬の間、じわーっと成長してきた植物たちが、動き出すぞという気配を見せているから。

kadan2303.jpg
今はまだ、菜の花とパンジー、ネモフィラが少し咲いている花壇ですが、
これから景色は変わっていくはず。

みんなガンバレ。私も頑張りたいと思います。