fc2ブログ

春隣

  • 2023/01/31(火) 15:40:27

今日も晴れて穏やか、気温も上がった福岡です。
しばらくは最低気温が0℃以下になる日もないようなので、
べた掛けしていた不織布を外してみました。

nemofira2301.jpg
ネモフィラ、大丈夫。
nemofira23012.jpg
一輪、花が咲いていました。

yasai2301.jpg
手前からカブ、小松菜、食用菜の花。 大丈夫。

強風で根が浮き上がり、斜めになっていた菜の花を先日立て直しました。
nanohana23012.jpg
ダイジョブそうだね。がんばって。

久しぶりに野良仕事(草取り)
あんなに寒かったのに雑草は強いです。

suisen2301.jpg
ミニ水仙の芽も顔を出して、みんなみんな、春に向かって成長中。




スポンサーサイト



晴れ!

  • 2023/01/30(月) 16:09:01

1週間ぶりにきれいな青空が広がった福岡。
まぶしいほどの陽射しがさしています。

OMソーラーという仕組みの我が家では、暖房をつけずに23℃まで上がっています。
おひさま、ありがたい (夏にはおひさまなんて言わないくせに)
これが晴天の多い太平洋側なら、もっと電気の節約になるだろうなぁ。
残念ながら冬はどんよりした日が多い、日本海側の福岡です。

さて。
折角晴れたのだからと、畑の大根を干してみました。
daikon2301.jpg
今夜豚バラ肉と一緒に煮物にする予定です。

下では飼い猫ハルが寝ています。
daikon23012.jpg
あったかいのね。


新聞

  • 2023/01/27(金) 11:59:29

雪が降り続けた夕方も、路面が凍った氷点下の朝も、
新聞はちゃんと配達されていました。

ありがたいことです。

我が家に配ってくれるのは、たぶん私と同年配の男性で、
野良仕事をしている私が、畑から「ごくろうさまです」と
声を掛けても、いつも曖昧に、ちょっと頭を動かすだけ。
ひょっとして迷惑なのかな?(笑)

でも、いつもありがとうございます。

昨日スーパーに買い物に行ったら、寒波の影響で交通が乱れ、
パンの棚には何もありませんでした。
沢山の人のお仕事で暮らしが成り立っていることを、改めて思い知るのでした。



最強寒波

  • 2023/01/25(水) 15:44:00

今季一番の寒波が日本をおおい、各地で影響がでているようです。

昨日は我が家のあたりでも、強い風と雪で視界が真っ白になるような時間もありました。
yuki2301.jpg
積雪はそれほどでもなかったけれど、氷点下の気温で路面が凍り、
歩くのが怖かったです。

今朝の畑。
hatake2301.jpg
菜の花は完全に傾いています。
べたがけの下、花や野菜はどうだろう?

午後になってやっと晴れ間が見えました。
植物の力を信じたいです。

それにしても寒い!

北国の方には笑われそうですが、こんな寒さは初めてかも。

深刻な被害が出ないことを祈ります。



防寒対策

  • 2023/01/23(月) 16:08:45

昨夜までの雨も上がり、日差しが暖かい福岡です。
sakura2301.jpg

久しぶりに展示室前のパンジーたちを日光浴させました。

ただ明日から強い寒波がくるらしい。
強い風が吹き、大雪になるかも、と。

花や野菜は大丈夫だろうか?
迷った末に、100均で買った不織布をべた掛けしてみました。
beta2301.jpg
風に弱いネモフィラと

葉物野菜に
beta23012.jpg
初めてのことなので、どれほど効果があるかは分かりませんが、
みんな、がんばれ~。

通勤などでお出かけの皆さん、どうぞお気をつけてお過ごしくださいね。

八朔とキンカン

  • 2023/01/20(金) 15:51:49

この1週間、まるで日差しがなかった福岡。
午後からようやく晴れてきた!

でも来週には強い寒波がくるそうで。
その前にと、八朔を収穫しました。
hassaku2301.jpg
今年はあまりなっていません。
私の手が届く範囲で41個収穫。
貯蔵していただきます。

一方、実家の庭のキンカンは豊作。
kinkan2301.jpg

今季既に3度、甘煮を作りました。
kinkanamani2301.jpg
ジャムや甘煮など、果物を砂糖と合わせて煮る時の、
あの香り、好きだなあ。

さて。
昨日は夕方から夫と映画を観に出かけました。

アニメ 「犬王」
南北朝時代の京。
能楽師・犬王と琵琶法師・友魚のミュージカルアニメ。
ちょっと、ぶっ飛ぶ(笑) 
よかったです。

二人で博多の街へ出かけることなどまずありません。
せっかくだからと、少しお酒をいただいて帰りました。

一人で出かけるのも全然平気だけれど、
二人で出かけるのも、それはそれで楽しかった夜でした。




小雨の朝

  • 2023/01/18(水) 12:08:34

今日も小雨が降っています。
ぐづついたお天気が続く福岡。

ああ、今日も外仕事が出来ないとがっかり。
家の中にもやるべき仕事は沢山あるのに、
どれだけ野良仕事脳になっているんだか、私(笑)

そんな中でも菜の花の明るい色がうれしいです。
nanohana2301.jpg

大きな葉っぱに雨が溜まってきれいでした。
nanohanaame2301.jpg



一転

  • 2023/01/16(月) 15:39:51

昨日までの季節外れの暖かさから一転、今日は冬の寒さが戻った福岡です。

koubai2301.jpg
暖かさにつられてほころび始めた紅梅。
今日の寒さにびっくりしたかな?

撮らないで!

  • 2023/01/13(金) 16:47:49

お風呂場にやってきた飼い猫のハル。
haru2301.jpg
あら、珍しい、と写真を撮っていたら

haru23012.jpg

haru23013.jpg

もう、撮らないで!
haru23014.jpg
写真嫌いのハルでした。

めったに鳴かないハル。
珍しい写真が撮れたよ、ありがとう(笑)



ツワブキのぽんぽん

  • 2023/01/10(火) 12:25:53

11月、実家の庭に明るく咲いていたツワブキの花。
tsuwabuki2210.jpg

終わった花はこんな風。
tsuwabuki23012.jpg
管理をしている弟に、花茎は切り取った方がいいよと言っていたのに
12月になってもそのままで、まあまあと思っていましたら、

tsuwabuki2301.jpg
今ではこんな綿毛になって、これはこれで可愛いな、と(笑)



正月事納め

  • 2023/01/08(日) 17:46:14

今日は正月事納め。
皆様、どのような年末年始をお過ごしだったでしょうか。

わたしのこと、ちょっと記録させてください。

我が家では、年末恒例・親戚30名以上が集まる30日の餅つきをやりませんでした。
餅こね名人の叔父が11月に亡くなり、喪中だったからです。
叔父さんの見事な手さばき、いつまでも忘れません。

そして大晦日には娘夫婦が帰省の予定だったのですが、年末最後の週に
夫くん、娘と相次いでコロナ感染。
二人とも幸い軽症でしたが、それでも娘は喉が腫れて痛くて、食事も摂れない元旦だったようです。
大変な年越し。コロナじゃ、行ってやることもできません。
それでも二人で何とか乗り切れたから、これからはきっといいことあるよ!

そんな訳で夫と二人きりのお正月。
おせちは何も作りませんでした。ただ、見事な天然ぶりを頂いたので、
お雑煮、お刺身、塩焼き、ブリしゃぶ、ブリ大根、お味噌汁と
毎日食べてブリ正月(笑)

三が日は晴れてとても穏やかで、じっとウチにいるのもつまらない。
2日と3日は畑でちょこっと草取りをしたのでした(笑)

4日に香椎宮へ初詣。
5日に母の実家へご挨拶。

そして6日は中州大洋・シネマ歌舞伎の初日にいそいそと。
「二人藤娘」 「日本振袖始」の歌舞伎舞踊二本立て。
美しく、アイディアにあふれ、音楽もいい!
それはそれは面白かったのです♪

7日はガラス教室、2023年の作り初め。
やっぱりガラスは面白い!

そして七草。
畑で調達した七種
(なずな、すずな、すずしろ、小松菜、ホウレンソウ、かつお菜、春菊)で七草がゆ。
nanakusa2301.jpg
台湾風卵焼きとかつお菜とえのきの煮びたしと一緒に頂きました。

元気な1年にしたいです。


この雲は?

  • 2023/01/04(水) 17:34:43

昨日の午前中、外に出ると珍しい雲が!
kumo23012.jpg

私の感覚では、立花山の向こうから海の方角へ向けて、
いく筋もの真っ直ぐな雲が伸びている。

kumo2301.jpg

かなりのスケール。澄んだ青空にきれいです。

きっと気象的な説明がつくのだろうと思うけど、ただ面白く、
勝手に吉兆ではないかと思い込んだのでした。

2023年

  • 2023/01/01(日) 13:52:45

新年、あけましておめでとうございます。

晴れて穏やかなお正月となった福岡です。

皆様にとって幸多き年となりますように。

eto2301.jpg
初めて自分で買った干支人形。
博多人形の女性作家・緒方恵子さんの作品です。

たまたま拝見したグループ展で、愛らしさに惹かれて。
私にも手が届くお値段で。
何より作家さんとお話したのが楽しくて。

そんな出会いが今年もあるといいなと思います。

そして髙橋克典のガラスも、そんな風にたくさんの方に出会える1年でありますように。