- | HOME |
春隣
- 2023/01/31(火) 15:40:27
晴れ!
- 2023/01/30(月) 16:09:01
新聞
- 2023/01/27(金) 11:59:29
雪が降り続けた夕方も、路面が凍った氷点下の朝も、
新聞はちゃんと配達されていました。
ありがたいことです。
我が家に配ってくれるのは、たぶん私と同年配の男性で、
野良仕事をしている私が、畑から「ごくろうさまです」と
声を掛けても、いつも曖昧に、ちょっと頭を動かすだけ。
ひょっとして迷惑なのかな?(笑)
でも、いつもありがとうございます。
昨日スーパーに買い物に行ったら、寒波の影響で交通が乱れ、
パンの棚には何もありませんでした。
沢山の人のお仕事で暮らしが成り立っていることを、改めて思い知るのでした。
最強寒波
- 2023/01/25(水) 15:44:00
防寒対策
- 2023/01/23(月) 16:08:45
八朔とキンカン
- 2023/01/20(金) 15:51:49
この1週間、まるで日差しがなかった福岡。
午後からようやく晴れてきた!
でも来週には強い寒波がくるそうで。
その前にと、八朔を収穫しました。
今年はあまりなっていません。
私の手が届く範囲で41個収穫。
貯蔵していただきます。
一方、実家の庭のキンカンは豊作。
今季既に3度、甘煮を作りました。
ジャムや甘煮など、果物を砂糖と合わせて煮る時の、
あの香り、好きだなあ。
さて。
昨日は夕方から夫と映画を観に出かけました。
アニメ 「犬王」
南北朝時代の京。
能楽師・犬王と琵琶法師・友魚のミュージカルアニメ。
ちょっと、ぶっ飛ぶ(笑)
よかったです。
二人で博多の街へ出かけることなどまずありません。
せっかくだからと、少しお酒をいただいて帰りました。
一人で出かけるのも全然平気だけれど、
二人で出かけるのも、それはそれで楽しかった夜でした。
小雨の朝
- 2023/01/18(水) 12:08:34
一転
- 2023/01/16(月) 15:39:51
撮らないで!
- 2023/01/13(金) 16:47:49
ツワブキのぽんぽん
- 2023/01/10(火) 12:25:53
正月事納め
- 2023/01/08(日) 17:46:14
今日は正月事納め。
皆様、どのような年末年始をお過ごしだったでしょうか。
わたしのこと、ちょっと記録させてください。
我が家では、年末恒例・親戚30名以上が集まる30日の餅つきをやりませんでした。
餅こね名人の叔父が11月に亡くなり、喪中だったからです。
叔父さんの見事な手さばき、いつまでも忘れません。
そして大晦日には娘夫婦が帰省の予定だったのですが、年末最後の週に
夫くん、娘と相次いでコロナ感染。
二人とも幸い軽症でしたが、それでも娘は喉が腫れて痛くて、食事も摂れない元旦だったようです。
大変な年越し。コロナじゃ、行ってやることもできません。
それでも二人で何とか乗り切れたから、これからはきっといいことあるよ!
そんな訳で夫と二人きりのお正月。
おせちは何も作りませんでした。ただ、見事な天然ぶりを頂いたので、
お雑煮、お刺身、塩焼き、ブリしゃぶ、ブリ大根、お味噌汁と
毎日食べてブリ正月(笑)
三が日は晴れてとても穏やかで、じっとウチにいるのもつまらない。
2日と3日は畑でちょこっと草取りをしたのでした(笑)
4日に香椎宮へ初詣。
5日に母の実家へご挨拶。
そして6日は中州大洋・シネマ歌舞伎の初日にいそいそと。
「二人藤娘」 「日本振袖始」の歌舞伎舞踊二本立て。
美しく、アイディアにあふれ、音楽もいい!
それはそれは面白かったのです♪
7日はガラス教室、2023年の作り初め。
やっぱりガラスは面白い!
そして七草。
畑で調達した七種
(なずな、すずな、すずしろ、小松菜、ホウレンソウ、かつお菜、春菊)で七草がゆ。
台湾風卵焼きとかつお菜とえのきの煮びたしと一緒に頂きました。
元気な1年にしたいです。
この雲は?
- 2023/01/04(水) 17:34:43
2023年
- 2023/01/01(日) 13:52:45
- | HOME |