fc2ブログ

いきなりの冬

  • 2022/11/30(水) 15:54:28

晴天続きで季節外れの暖かさ、過ごしやすかった11月も今日で終わり。
昨日の雨を境に、いきなり寒くなった福岡です。

一昨日と今日で、最高気温が10℃以上も下がるなんて!

寒くなる前に済ませたかった野良仕事は大体終わり、ちょっと安心しています。

春からずっと、育てた花が何かしら咲いていたけど、白い小菊が盛りを過ぎて
それも終わり。昨日は久しぶりにお供えの花を花屋さんで買いました。
そんなことにも冬が来たのを感じます。

ityou2211.jpg
ガラス工房裏のイチョウの樹。
黄葉しきれぬうちに台風で傷んだ葉などは落ちています。
きれいな黄色に染まってほしいけどな。




スポンサーサイト



W杯もオリンピックも

  • 2022/11/27(日) 14:47:22

今日はサッカーW杯の日本対コスタリカ戦です。

ドイツに勝ったうれしさはひとしおでしたが、その一方で
カタールではあのすごいスタジアム群を建設するのに
多数の外国人労働者の方が犠牲になったとか、
運営や国のありかたにまで色々な批判があります。

インタビューに答えた担当者は、それを否定し、
「大会が始まれば、観衆は熱狂するだろう」といったことを話していました。

まるでそれで、色々な物議も帳消しになると言わんばかりに。

この物言いは、東京オリンピックでも聞いた気がします。
そして今、オリンピックにまつわる不正が次々露わになり。

スポーツの楽しさに水を差すあれこれにもやもやするのでした。
だからそんなことにも目を背けずにいたいと思います。

biora2211.jpg
鉢植えにしたビオラがよく咲いています。





人形師 中村信喬展

  • 2022/11/25(金) 18:11:24

昨日はご近所にある九州産業大学美術館へ。
「人形師 中村信喬展」を観てきました。

博多人形師の家に生まれ、産大の芸術学部を卒業後は
京都で人形修行をされたのち、跡を継いで作品を制作されています。

美しい造形とセンスの良い色使い、繊細な彩色。

なかでも「天正遣欧少年使節」をモチーフにした作品が好きでした。
どこか遠くを望む眼差しは静かで、精神性を感じます。

多岐にわたる作品と、修業時代の師の作品も併せて展示され、
人形制作の過程を見ることも出来る、いい展示だったと思います。
とても楽しく拝見しました。
これで入場料200円!
zuroku2211.jpg
こんな立派な図録を無料で頂けて、産大美術館、もっとチェックしなければ。






 

W杯ドイツ戦

  • 2022/11/24(木) 17:33:19

ふ、ふ、ふ。
日本代表、勝ちましたね。
うれしい。

掘り上げました

  • 2022/11/23(水) 11:31:10

小さな庭で立ち枯れていたハナミズキの木。
hanamizuki2211.jpg
一念発起して掘り上げることにしました。

まず、根元に茂っていた植物を掘り上げてポットに移す。
pot2211.jpg
源平小菊と朝霧草、ブローディアの小さな球根たち。

それから幹をノコギリで切る。
hanamizuki22115.jpg

後は根の周りの土をせっせと掘っていく。
hanamizuki22112.jpg

根が見えてきました。
脆くなった根はスコップで切断、がっちりした根は途中からノコギリで
hanamizuki22113.jpg

そしてとうとう掘り上げました!
hanamizuki22114.jpg
自分一人で頑張りました。
「エライぞ、わたし」と自分でほめてます。
おかげで今日は筋肉痛(笑)


さて。
今日はサッカーW杯、いよいよ日本の初戦です。
厳しいグループに入っちゃいましたが、何とか予選を突破できないかなあ、
なんて言ってたら、夫はそのことにはあまり興味がないと言う。
それより強いチーム同士のいい試合が観たいとすかした(笑)ことを言うのでした。

だけどやっぱりスポーツ観戦は、好きな選手とか応援しているチームがいた方が
断然楽しいと私は思います。
ニッポン、がんばれ~。

枇杷の花

  • 2022/11/21(月) 17:50:16

枇杷の花、今年はたくさん咲いています。
biwa2211.jpg

毎年言ってる気がするけれど、枇杷の花の香りはホントに素敵。
エキゾチックで官能的で、どこか違う世界に連れていかれるような。

アロマで言う、リラックスとかリフレッシュ効果とか、そういうものとも全然違う。

biwanohana2211.jpg
こんな見た目の花なのに。

初冬の贈り物です♪ ありがとう!


柿の葉で

  • 2022/11/18(金) 15:45:31

柿の葉が美しく色づいています。
kakinoha2211.jpg

大きくて厚みもある葉なので、器みたいに使えないかな?

siraae2211.jpg

春菊の白和えを盛ってみました。 ちょっと盛り過ぎか(笑)



大好き

  • 2022/11/16(水) 17:56:45

外猫2匹は工房のお手伝いに来てくれるIちゃんが大好き。
再生するガラスの選別作業をするIちゃんのひざにちゃっかり乗った白チビ。
nekos2211.jpg
いつもは強気なメス猫が、うらやましそうに見上げているのが
面白かったのでした。

Iちゃんはエサをやる訳ではありません。
だから損得抜き。
可愛がってくれる人が判るんだねぇ。



白い小菊

  • 2022/11/15(火) 16:08:18

赤に続いて白い小菊が満開です。
kogiku2211.jpg

kogiku22112.jpg
ふわっと菊の香り。
何より良くもつので、切り花には最強です。

大学いも

  • 2022/11/14(月) 18:04:01

落花生に続いて、頂き物で秋の味。

daigakuimo2211.jpg
きれいなサツマイモで大学いもを作りました。
やっぱり頂き物の「大学いものたれ」があったので、揚げたおいもに絡めれば即完成。
美味しかったなぁ!


ひとつの月

  • 2022/11/09(水) 12:26:23

昨夜の皆既月食、ご覧になりましたか?
家の窓からは臨めなかったので、何度も外に出たり入ったりして楽しみました。
その間、同窓生のLINEは月食の話題で大賑わい。
離れた所にいる友人たちと同じ月を見ているんだな。
それもうれしいことでした。

さて。
頂き物の、千葉産生落花生を塩ゆでに。
rakkasei2211.jpg
そう、秋に採れるんだった。
父は自分で育てたりしていました。
好物で、自分でフライパンで炒ったりしてたよなあ、なんて思い出しだしながら、
後引く美味しさで止まりません(笑)

落ち葉

  • 2022/11/08(火) 17:09:34

ほぼ毎日の落ち葉掃きはちょっと面倒な仕事ですが
ochiba2211.jpg
ひと色ではない紅葉は見飽きません。

桜の落ち葉は湿ると桜餅みたいな香りがするのも面白いのでした。

さて、今日は夫の誕生日。
おめでとう!

まだまだガラスを続ける由、もちろん頑張ってほしいけど、
身体は歳を重ねています。
自分の健康管理にも気を付けてね。(ちょっと強めに)





ミセバヤ

  • 2022/11/07(月) 17:49:58

ミセバヤの花が咲いています。
misebaya22112.jpg

春の新芽の可愛さも
まだ1cm未満

放射状に葉を広げる姿も好きです。
misebaya2211.jpg
そしてこれから紅葉していきます。 楽しみ♪


ジョウビタキ

  • 2022/11/06(日) 12:54:32

半月ほど前からでしょうか?
家の周りで キッ キッという甲高い鳥の鳴き声が聞こえます。
とても通る声。
どこだろうと捜すと、大抵電線や高い梢にいて、姿がよく見えません。
jyoubitaki2211.jpg

姿はよく分からないけれど、今時鳴き声でも検索できるかも?と
捜してみたらちゃんとあり、「ジョウビタキ」の鳴き声らしいと分かりました。

ジョウビタキなら知っている。お腹が赤茶の可愛い鳥だけど?
ただ、それはオスで、メスは灰色がかった色をしているそうです。

同じ個体かどうかは判らないけれど、いつも一羽でいて、キッ キッと鳴いている。
仲間を呼んでいるのかな? 一人でさみしくないのかな?
秋の夕暮れに見かけると、そんな勝手な感傷を抱いていたのだけれど、
繁殖期以外は単独生活、縄張りを主張する鳥ですと(笑)

野鳥の姿や鳴き声で名前が分かるようになれたらなあ。






ガラス教室再開!

  • 2022/11/05(土) 16:26:56

ツボ替えをし、窯に火が入り、今日からようやく再開です。

glass2211.jpg

久しぶりの教室、出来は散々だったのですが、
それでもやっぱり、ガラスを扱うのは面白い!

思うように作れたら、もっともっと面白いのいだろうな。

前期は自分で作ったガラスの報告は何も出来ませんでした。
それは大した成果も得られなかったからですが、今期は
「こんなの出来ました!」とご報告できるように頑張りたい。

久しぶりに集った生徒さんたちとお話しするのも楽しい一日。
これからもよろしくお願いします。




何しに?

  • 2022/11/04(金) 17:33:01

家に入ろうとしたら、玄関にカマキリが張り付いています。
kamakiri2211.jpg

コンクリートの階段を登ってきたの?
何がしたかったのでしょう(笑)

ツワブキ

  • 2022/11/03(木) 12:36:13

秋の深まりを教えてくれる花。
tsuwabuki2210.jpg
ツワブキの花が実家の庭で咲いています。

tsuwabuki22102.jpg
日陰にぽっと明るくなるような黄色がうれしいです。




新そば

  • 2022/11/02(水) 13:01:27

新蕎麦の季節になったからと、
ご近所さんが自分で手打ちされたお蕎麦を下さいました。

shinsoba2211.jpg
昨夜はがめ煮をおかずに、二人で三束、ぺろりと頂きました。

季節の味。
美味しく、うれしく、ごちそうさまでした。


11月

  • 2022/11/01(火) 17:54:08

11月になりました。

今日は美容院に行ってさっぱり。
床屋さんに行ったおとうさんみたいな感想だな(笑)

ネモフィラの苗を植え付け、落ち葉掃きをし、ふと空を見上げれば
yuzora2211.jpg
夕陽に染まった雲がきれい。17:32の空です。

それから15分でもう暗い。
秋の日は釣瓶落としって、言い得て妙。

新しい月、がんばるぞ。