fc2ブログ

北九州から下関

  • 2022/08/30(火) 12:32:43

28日の日曜日、北九州でお芝居を観ました。

大人も一緒に子どもたちの劇場シリーズ2022
「気づかいルーシー」

松尾スズキの絵本を原作にした、ちょっとシュールな音楽劇。
歌も踊りも楽しくて、主演の岸井ゆきののゴムまりのように弾んだ感じがよかったなぁ。

で、いつもは一人で出かけますが、今は工房の制作も夏休み。
夫を誘ってみたら行くというので、チケットを取りました。
さらに直前で思いついたのが、折角だから車で行って、
下関あたりに泊まって、翌日角島大橋に行ってみよう!

kanmonkaikyou2208.jpg
関門海峡に昇る朝日。

tsunoshima2208.jpg
角島大橋から望む角島。

お天気にも恵まれて、きれいな海岸線をドライブ。
他にも何ヶ所か巡って、小旅行を楽しみました。

ずいぶんと久しぶり。
何かのご褒美のようでした(何のだ?!)




スポンサーサイト



ちょっと秋

  • 2022/08/27(土) 11:39:35

yaburan2208.jpg
実家の庭でヤブランが咲いています。
初秋を教えてくれる花。

susuki2208.jpg
カヤススキも穂を出しています。

一昨日からか、空気がちょっと変わって過ごしやすい福岡。
天気予報でも「初めての秋の空気」と言っていました。

このまま涼しくなっていったらうれしいけれど、これはほんのひと時のことらしい。
長期予報では残暑が続き、逆に冬の訪れは早いらしい。
つまり爽やかな秋が短いという・・・

爽やかな秋、早く来てー
そして長く居て下さい!

露草

  • 2022/08/26(金) 12:04:09

露草の花が咲いています。
tsuyukusa2208.jpg

子どもの頃、庭に咲いた露草の、その青の美しさにしばし見とれていたことを思い出します。
あんなに露草の青に感動してみたことはありません。

ウチの花壇には春から夏へと必ず生えてくる雑草が3種類あり、露草はそのひとつ。
見つけては無慈悲に引き抜く大人になりました。
抜いても抜いても、雨が降るたび生えてきて、今は花まで咲かせています。
どれほどの種が土の中にあるのだろう。

「大地より尽きぬ命の草を取る」 新美 英紀

先日新聞に投稿されていた俳句です。
深く頷いたことでした。


雨宿り

  • 2022/08/24(水) 17:56:57

午後から雨になり、今は結構降っています。

工房の展示室を通りかかると、「あら、メス猫ちゃん」
mesuneko2208.jpg
軒下で雨宿り。 ちょうどいい場所、見つけたね。

「ちゃん」までつけて呼んだって、少しも嬉しそうにはしないのでした。




きのこ

  • 2022/08/23(火) 17:46:32

先日降った大雨で、まだ湿っているウチの庭。

こんな立派なきのこが出現しています。
kinoko2208.jpg
バター焼きにしたら美味しそうだな。

でも食べません。残念だけど(笑)

続きを読む

お久しぶりです

  • 2022/08/21(日) 16:48:38

ご無沙汰しました。

お盆の準備からお盆へと、普段と違う事柄に、
てんてこ舞いと言う程忙しくはなかったけれど、
何分日頃が単調な暮らしをしているものですから
段取りを考えるのに頭が緊張してしまう。といった感じで過ごしていました。

その証拠に、開かないままの新聞が4、5日分もたまっていて。
備忘録ほどの日記も1週間以上空白で。

そんなあれこれも、ようやく落ち着いた昨日、今日。

take2208.jpg
昨夜は大雨。
今日は青空が広がっています。

夕方から野良仕事、がんばるぞー



小さなぶどう

  • 2022/08/09(火) 17:53:08

我が家の小さな庭でグリーンカーテンを作ってくれるぶどうです。
budou2208.jpg
デラウェアほどの小さな実をつけます。

少し収穫
budou22082.jpg
これで1kg。

氷砂糖とお酢で漬け込み、フルーツビネガー作り
budou22083.jpg
そのままではエキスがでないかと、小さな実をひとつづつ切ること1時間。

5日もすると、氷砂糖も溶けてきれいな色になりました。
22084.jpg

昨日はさらに4kg収穫。
我が家で一番大きなお鍋(径33センチ)でぶどうジュースを作りました。
砂糖と一緒に煮てジュースが出てきたら、濾して原液の出来上がり。
2.5リットルほど出来ました。 2~3倍に薄めていただきます。

がんばりました。
でもまだ、これの何倍もなっています。
どうしよう。

さて。
暑さが大の苦手なのに、毎日猛暑で日照りの福岡。
一方、北の方では局地的な大雨が方々で被害をもたらしています。
後片付けをなさる皆さんのご苦労はどれほどでしょう。

なんてひどい夏なんだ!
こういうことが常態化しそうでこわいです。




また、ひまわり

  • 2022/08/06(土) 16:29:52

ひまわり3種類、咲き揃いました。
himawari2208.jpg
レモン色とオレンジと、最後に咲いたのは緑芯ひまわり。

himawari22082.jpg
芯が黒い方がひまわりらしいかな。

最初に咲いた花は
himawari3.jpg
芯がお椀のように膨らんで、うなだれています。
花びらも散って、こうなると切り取らなくちゃ。

ただ、しっかり育った株は、茎にたくさん小さな花をつけるんです。
himawari22084.jpg
茎からいきなり花を咲かせる感じで、ちょっと不思議。

夏にはやっぱりひまわりに咲いてほしい。
今までで一番よく育ち、思ったよりも早く咲きました。

お盆まで頑張ってくれるかなぁ。

わざわざ?

  • 2022/08/04(木) 18:10:51

7月31日の日曜日は、北九州芸術劇場でお芝居を観てきました。

大人も一緒にこどもたちの劇場シリーズ2022-海外編-
「Ode to Life~幸せなおじぃとおばぁ」

イタリアの俳優さん二人のお芝居でした。
子ども達が笑ったり、拍手をしたりして観劇するのは
幸せな時間で面白かったのだけど、私はもう少し物語性のあるものかと
思っていて、照明や音楽もちょっと気になり。
期待したほどではなかったというのが正直な感想です。

ただそこで、「わざわざ北九州まで行って観るには」という但し書きが
自分の中にある。
それだけの時間とお金を費やして(JRで片道1時間10分、料金1,130円)
というのが、評価や満足感にも影響している。

何だか、セコイと言うのか、器の小ささが分かるというか。
でもそんな人間です。

お土産は梅園の河豚最中。
fugumonaka2207.jpg
かわいい形としっかりしたあんこが好きなのでした。

オクラ

  • 2022/08/03(水) 17:38:11

毎日オクラがとれています。
okura22082.jpg
オクラの花。 きれいだな。

今年初めて種から挑戦。
4本仕立てで育てています。と言っても、生育途中で急に枯れたりもして
1本だったり、3本だったりもするけれど、いまのところ順調。

okura2208.jpg
オクラの林。ふふふ。




8月

  • 2022/08/01(月) 17:46:53

8月になりました。
しばらく猛暑は続きそうです。

暑さに負けない!とは言えない私なので、
外で動くなら早朝と夕方以降。あとは暑さを避けて過ごしたいです。
そうはいかない日もあるし、そんなこと言えること自体がのんきなものです。

8月は原爆投下の日、お盆、敗戦記念日。
亡くなった方を想う月。
大事に過ごしたいと思います。

potofu2207.jpg
先日、ナスのペーストと一緒に食べたのは「夏のポトフ」
冬は白菜や大根を、今はオクラとトマトを加えて。

暑いのは苦手だけど、食欲はしっかりあるのでした。