fc2ブログ

まだ

  • 2022/06/30(木) 17:24:39

早々に梅雨が明け、猛暑襲来。
灼けつく日差しに蝉の声。
すっかり真夏なのですが、今日はまだ6月なのだ。

頭も体も追い付かない、変な気分で6月最後の日を過ごしています。

苦手な夏。 でも、がんばろう。

senpuki2206.jpg
首掛け扇風機。 野良仕事で活躍しております。


スポンサーサイト



ひめひおうぎずいせん

  • 2022/06/29(水) 17:55:19

両親の庭でひめひおうぎずいせん(姫檜扇水仙)が鮮やかに咲いています。
himehiougi2206.jpg
それにしても植物はえらいなあ。

この暑さで私なんかすでにへろへろなのに。

梅雨明け

  • 2022/06/28(火) 17:38:07

時間の問題だとは思っていましたが、
北部九州でも梅雨が明けました。

雨は全然足りてない。
そしてこれから、ただただ暑い毎日が続くのかと思うと、ねえ。

ガラス工房は、教室は5月で前期終了。
6月は制作に集中し、窯の火を止めるという予定でしたが、
6月いっぱいでは終わりそうにありません。

軽く40℃は超えているだろう工房の中で、夫は頑張っています。
だから一人家の中にいてエアコンをつけるのは憚られる気持ちがあったのですが、
今日はとうとうつけちゃいました。
ごめんよ。

budou22062.jpg
木陰の涼しさを持ち運べたらいいのにな。

うちわ

  • 2022/06/27(月) 16:38:26

うちわです。
uchiwa2206.jpg
特別な品ではありません。
裏には 「暑中お見舞い申し上げます」 と、
母が利用していた町のお茶屋さんの店名が。

かなり昔に夏の粗品としていただいたのでしょう。
紙も少々くたびれているのですが、竹製なのがすごくうれしい!

今、無料で配られるうちわのほとんどは、骨がプラスチック製。

使ったときのしなり具合がぜんぜん違います。

大事に使おう。



そうめんの器

  • 2022/06/26(日) 16:21:29

暑くなりました。
こんな日のお昼はおそうめん。

utsuwa2206.jpg
蒸しナス(叩いた梅肉とおろししょうがで味付けしておきました)とサラダチキン、
しそと細ネギをたっぷりかけた、ぶっかけそうめん。

器は以前工房のアシスタントをしてくれていた、Hさんの作品です。
繊細な白い線模様が涼し気です。

もうひとつは、
utsuwa22062.jpg
おそうめんで隠れちゃったけど、中ほどに白くて太い円が入っています。

一人分に丁度いいサイズです。

素敵なガラスを創っていたけれど、今は子育てに奮闘中。
元気ですか?


カラス!!

  • 2022/06/25(土) 19:31:41

午前中は激しい雷雨になった福岡です。

強い風に吹かれて心配した私の花苗たちも、
何とか持ちこたえたようでひと安心。
雨が上がって涼しかった午後は、野良仕事に精を出しました。

さて。
キュウリをとろうと畑に行くと、こんなことになっています。
kyuri2206.jpg

誰の仕業だ!!
この数日は毎日1、2本はやられています。

最近ウチの周りでやたらと鳴きかわしているカラスの所業か?

もう! 今日も私は怒ってます。

風!!

  • 2022/06/24(金) 17:37:11

ウチのあたりでは昨日から、「台風でも近づいているの?」という感じの
強くて定まらない風が吹き続けました。

それで涼しい訳でもなく、土はどんどん乾いていくし、生育途中の花苗たちは
風に吹かれて倒れそうになったり、根が持ち上がったりと大ピンチ!

ここで枯らしてなるものかと、それほど大きくもない苗に支柱を立てたり
土寄せしたり。
sityu2206.jpg
期待していた雨もまだ降らないし。

もう、私は怒っているぞ (*`へ´*) (*`へ´*)



沖縄慰霊の日

  • 2022/06/23(木) 17:00:50

今日は沖縄慰霊の日です。

ロシアによるウクライナ侵略が始まってから、
かつての戦争で日本はどうだったのか?と考えることが多くなりました。

あの戦争が始まった当時、これは間違っていると、どれほどの国民が思ったでしょう?
他国に被害をもたらすことも、自分たちの命や暮らしが危険にさらされることも、
あまり想像できなかったのではないかしら?

命を奪われ、爆撃の恐怖におびえる人たちは、私の祖父母や両親だったかもしれません。
あの戦争を生き延びて、結果、私の命もつながった。

でも、私にとって戦争は遠い過去の出来事でした。
戦後、たった13年で生まれたのに!

もちろん、戦争はダメだと思い続けているけれど、自分から両親に当時の話を聞いたこともありません。
うかうか生きてたら、大切なことも知らないままになってしまう。
想像力を持たないと、自分のことになっていかない。

そんなことを、うろうろ思うこの頃です。

hyakunichisou2206.jpg
百日草の一番花が咲きだしました。




パイナップルを

  • 2022/06/22(水) 16:52:45

パイナップルを頂きました!
でも写真は撮り忘れて切り分ける。

たまには自分で作ったガラスの器を使おうと
pineapple2206.jpg
ふちに白とピンクの模様が入っています。
容量としてはこれでいいのですが、
作る時に狙っていたのは側面がもっと長く、大きく広がった、鉢というより皿に近いもの。
パイナップルとふちの模様が重ならない位だといいんだがな。

何個も作ったのに、満足の形には到達せず、今頃ブツブツ言っております。


夏野菜

  • 2022/06/21(火) 15:33:35

今朝の収穫
yasai2206.jpg
キュウリ(2種類)とナスが毎日収穫できるようになりました♪


今の時期はまだ、高温や日照りや害虫や、そこまで心配しなくてもいい、
心穏やかな時期であります。

休み知らずの雑草をのぞいては(泣)





アジの干物で

  • 2022/06/20(月) 18:15:24

蒸し暑さと関係するのか? 何だか食べたくなって。

すし飯にほぐしたアジの干物と甘酢ショウガとシソの千切り、ごまを
混ぜただけの簡単お寿司。
aji2206.jpg
畑のナスをお味噌汁にして、お昼ごはんにいただきました。

暑くなってくると、身体がお酢のものを欲する気がします。

昨日、暑いとぼやいておりましたら、夜中に突然の体調不良。
皆様もお身体には気を付けてお過ごしくださいね。






そこがいいの?

  • 2022/06/19(日) 17:12:08

蒸し暑いです!! 今日の福岡。
午後、時間が経つほど、そんな気がするのだが。
いやだなあ。 ぼやいています。

shirochibi2206.jpg

外に出てみれば、車の屋根に白チビさん。
桜の木陰で少しは涼しいのかな?



ぎょっとする

  • 2022/06/18(土) 16:50:25

先日訪れた筥崎宮。
立派な楼門があります。
hakozakigu2206.jpg

が、いつもぎょっとするのは掲げられた「敵国降伏」の扁額。
hakozakigu22062.jpg
平安時代の中頃、醍醐(だいご)天皇が神勅により「敵国降伏」の宸筆(しんぴつ)を下賜され、
今掲げられているのは、鎌倉時代、元寇の折、亀山上皇が納められた御宸筆を謹写拡大したものが掲げられています。
とのことで、元寇の舞台となった土地の歴史を知れば、なるほどと納得はします。

でも、そんなことが不要な世の中であってほしい。
みんなが平和に暮らせる世界が、どうして作れないのでしょう。


木陰を連れて歩けたら

  • 2022/06/17(金) 15:55:07

今日も晴れて蒸し暑い福岡。
genkan2206.jpg
玄関の細長い窓から見えるぶどうは涼し気です。

実際、木陰は涼しくて、帽子よりも日傘よりも、いつも頭に木陰を連れて歩きたい!
と、出来もしないことを考える。

さて。
本日、めでたく歳を重ねました。

今朝はお仏壇に向かって「お父さん、お母さんの娘に生まれて幸せです」と
言ってちょっと泣きました。
いまだに泣いちゃう。 泣き虫です(笑)

元気に年を重ねられたこと、おめでとうと言ってくれる人がいること。
幸せだし、有難い。

まだまだ元気で楽しく生きたいです。


梅の実

  • 2022/06/16(木) 15:57:14

umenomi2206.jpg
赤く熟れた梅の実。
ちょっと桃に似たような、とてもいい香りがします。

そのまま齧ってごらん、と誘惑するような。
でも出来ない。

生の梅の実を齧ったことはないけれど、どんな味がするんだろう?

でも齧りません。





あじさい いろいろ

  • 2022/06/15(水) 16:57:57

昨日訪れた筥崎宮・あじさい苑は

ajisai22062_20220615165323de2.jpg

大きな楠やもみじに囲まれて、しっとりとあじさいが咲いていました。

ajisai22069.jpg ajisai220612.jpg

ajisai220610.jpg ajisai220611.jpg

ajisai22067.jpg ajisai22068.jpg

ajisai22066.jpg ajisai22064.jpg
雨がやんで曇り空。しっとりした空気。少しひんやりする位の温度。
あじさいにはこんなお天気が似合います。

梅雨から夏へ向かっていく頃。
こんな日はこの先、数か月はないかもな、と暑いの苦手な私は思った事でした。

案の定、梅雨の晴れ間の今日は蒸し暑いです(涙)












筥崎宮・あじさい苑

  • 2022/06/14(火) 17:04:00

今日は区役所で用事を済ませ、お隣にある筥崎宮へ。

というのは逆で、筥崎宮のあじさい苑が見頃だと地元ニュースで知り、
行ってみたいな、それなら延ばし延ばしにしていた区役所行きも済ませよう。
という次第です。

雨がやんで、しっとりした空気の中、心地よい時間を過ごしました。
沢山写真も撮ったのですが、まだ未整理。
ご報告はまた後日させて下さい。

hanatyouzu2206.jpg
流行りの花手水。




桔梗

  • 2022/06/13(月) 17:49:08

今日はホームセンターへ行く前に園芸店に寄りました。
お誕生月の割引ハガキが届いていたからで、
こういう時は気を付けなければなりません。

案の定、花を付けた状態のいい苗がいっぱい並んでいて、あれもこれも欲しくなる。
でも、種から育てた夏花の苗はみんな植え付けて、植える場所だってもうありません。

厳選して、桔梗の苗を買いました。
kikyo2206.jpg
4ポット千円也。
いつか育ててみたかったんです。
多年草で毎年咲いたらうれしいな。

ただ、帰ってから調べてみれば、日当たりがとても大切だとある。
ウチの小さな庭は、大きなカツラの木1本でほとんど木陰になっているのに。
さて、どこに植えましょう。


エキナセア

  • 2022/06/12(日) 17:10:50

梅雨の晴れ間の福岡です。

春の花を片づけて寂しくなった花壇では、エキナセアが頑張って咲いています。
ekinasea2206.jpg

ekinasea22062.jpg
反り返って、花の中心が大きく盛り上がる。
その周りに花粉が一周する面白さ。
好きだよ~。


アスパラガス

  • 2022/06/11(土) 16:24:42

北海道産のアスパラガスを頂きました!
うれしい♪
我が家のアスパラは不作だったし(涙)

昨日は早速豚バラを巻いて
asparagus2206.jpg
焼く前の写真しかありません。

焼き鳥屋さんの仕込み風景か?

ひまわり

  • 2022/06/10(金) 17:36:31

ひまわりが発芽したので定植しました。

本来ひまわりは直まきしやすい植物です。
でも一粒づつポット蒔き。
というのは、少々セコイ話になるのですが、この頃育てているひまわりは
種としてはお高くて、少ししか入っていないのです。
説明書きにあるように、二粒づつ蒔いて間引くなんてもったいない。
しかもこれはF1種。種を採っても同じ花は咲かないそうです。
この袋からとれる苗は約10本とあったけれど、15本以上発芽しました。

himawari2206.jpg
種を被って伸びてきます。種はコーティングしてあってすごい色。

himawari22062.jpg
もう少し

himawari22063.jpg
きれいな双葉になりました。

毎年お盆に咲くようにと計算して種を蒔くのだけれど、中々揃いません。
3種類約50本の苗。
どうか元気に育って、お盆に咲いてね~。




ぶどう

  • 2022/06/09(木) 17:37:28

今のぶどう棚。
budou2206.jpg
青いぶどうがかわいいです。




博多座大歌舞伎

  • 2022/06/08(水) 16:57:42

昨日は博多座で歌舞伎を観てきました。

hakataza2206.jpg
昼の部 
 ・橋弁慶
 ・鷺娘
 ・義経千本桜 すし屋

お目当ては尾上菊之助の長唄舞踊「鷺娘」
人間の姿を借りた鷺の精が、人間の男性に恋した様々な心情を踊ります。
30分、一人きり。

以前シネマ歌舞伎で玉三郎の鷺娘を観たこともあります。
人ならぬものを演じる神秘性が玉三郎さんは素晴らしかった。
玉三郎といい、菊之助といい、やっぱりこれは美しい人が踊らなければ。

良かったです。
生で聴く長唄の三味線や笛、鼓にも心が躍り、
やっぱり劇場に行くのは楽しい♪




きらきら

  • 2022/06/07(火) 17:46:58

傾き始めた陽を浴びて
glass2206.jpg
高橋克典のグラス

一層きらきら。影も面白い。
きれいです。



島らっきょう

  • 2022/06/06(月) 17:57:24

島らっきょうを頂きました。
自分で使うのはたぶん初めて。

まずは天ぷらで。
ほくほくして美味しかった!

あとは浅漬けに
rakkyou2206.jpg
皮を剥けば真っ白い肌が美しい。
日本酒のつまみによさそうなお味。

でも昨日はカレーと一緒に頂きました(笑)

ブローディア

  • 2022/06/05(日) 10:48:56

昨日の暑さから一転、今日は雨の福岡です。
乾いた地面(それより私?)が喜んでいる気がします。

boro-dhia2206.jpg
梅雨の頃の花、ブローディアが咲いています。

梅雨入りも近いのでしょうか?
先日の東日本のヒョウのニュースには驚きました。
優しく、適量、大地を潤す雨が降ってくれますように。


トマト

  • 2022/06/04(土) 15:30:52

フルーツトマトが1個、色づきました!
tomato2206.jpg
明日は雨の予報だし、今日収穫しようかな♪

うらめしや

  • 2022/06/03(金) 18:03:27

うらめしやポーズで眠る飼い猫ハルちん。
haru2206.jpg
余分なお肉はソファの隙間に流れ込んだものか、
何だかしゅっとして見えます(笑)



春に観たもの②

  • 2022/06/02(木) 17:14:14

4月4日
「ピアフ」 大竹しのぶ主演 博多座

エディット・ピアフのことはほとんど知らないままに観ました。
パリの貧民窟で生まれ、路上で歌っていたのを発見され
世界的な大スターとなるピアフ。
愛する人を失って、薬に溺れ、それでも愛を歌う。
時に傲慢でわがままで、いつも愛を欲し、
優しい男が傍にいてもなぜか孤独で。

大竹しのぶは熱演でした。
歌はそんなに上手ではありません。
劇中、「アコーディオン弾き」という歌を歌うシーンがあって、
私はちあきなおみさんが歌うCDをたまたま持っており、
ちあきなおみの歌の凄さを再確認したものです。
ただ、魂で歌うというのか、大竹しのぶの歌はそんな味わい。

彼女の演技力はもうずっと前から評価されており、このお芝居で
沢山の賞も得ています。
ただ、私は、ピアフは大竹しのぶの柄じゃない、という気持ちがする。
故・越路吹雪さんやもう少しお若い美輪明宏さん(すみません!)が
お演りになったらぴったりでは? というのが私のピアフの印象です。

心に残ったのは、路上で歌うピアフを見出し、自分の店で歌わせようとする
カフェのオーナーに、若いピアフが自分の身体を自ら差し出そうとすること。
何かをもらうなら、その代償として身体を差し出す。他になにも無いから。
それが当たり前、それが世の中と思ってきた少女の姿です。
(オーナーはゲイで、そんな気はないと拒否されたのですが)

そして幕切れの歌 「水に流して」は素晴らしかった!
貧しい頃からの友人役、梅沢昌代さんも!




6月

  • 2022/06/01(水) 16:46:00

6月になりました。

午後から強い日差しが降り注いでいる福岡です。

今朝は飼い猫ハルのおかげで早起き。
昨日耕した花壇に夏の花の苗、約80本を植え付けてほっとひと息。

元気に育ってくれますように。

いい月にしたいです。

biwa2206.jpg
枇杷の実が色づき始めました。