- | HOME |
大晦日
- 2021/12/31(金) 17:37:32
年の瀬
- 2021/12/27(月) 18:13:04
野鳥
- 2021/12/23(木) 17:03:41
我が家の周りにやってくる野鳥たち。
姿や鳴き声で名前が分かるようになったらな、と思うけれど
私が分かるのは、雀、カラス、メジロ、ウグイス(鳴き声で)、ハクセキレイ、ジョウビタキ位です。
先日実家のお仏壇でお線香をあげていると、外から賑やかなさえずりが聞こえてきます。
可愛い声だな。
そっと障子を開けてみると、雀よりはだいぶ大きく、ふっくらとした鳥が
電線に何羽も止まっていました。
ただ、逆光でシルエットしかわかりません。
スマホで撮影出来れば、そこから検索もできるのだけど、野鳥を撮るのは案外難しいものです。
そんなことを思っていたら、「きれいな鳥がいるよ!」と夫が呼びに来る。
さっきの鳥かしらと思ったら、畑にいたのはずっと大きな
カササギでした! たぶん。
地面で何やら啄ばんでいます。
カチガラスの別名通り、カラスに似た姿ですが、白いお腹や羽が、飛び立つととても美しい。
全部で四羽。
福岡に戻って20年。初めてウチで見たのでした。
騒がず静かに、ちょっと興奮した私たち。
またやってこないかなあ。
冬至
- 2021/12/22(水) 17:04:48
枇杷の花
- 2021/12/16(木) 10:53:42
一年
- 2021/12/12(日) 15:31:04
落葉
- 2021/12/08(水) 11:25:58
北九州
- 2021/12/02(木) 17:07:22
12月になりました。
NHK BSの「Covers」という番組をご存じでしょうか。
私は時々観ています。
その公開収録が北九州であり、観覧者を募集しているというのを聞いて
試しに応募してみたら当選し、二人まで参加できるというので
昨日夫と出かけました。
折角北九州まで出かけるのならと、夫も昨日は仕事を休みにして
小倉でランチをしたのち、門司港へ。
風格ある駅舎を出て、展望台へ上りました。
関門海峡を挟んで、関門大橋、壇之浦、下関、巌流島と見渡せます。
今まではなかなか北九州に行く機会も少なく、地理もちゃんと分かっていませんでしたが
今回少しは理解しました。この齢で。
栄町銀天街という長いアーケードを通りました。
かつて海運で繁栄し、たくさんの人が行きかったのであろうことが偲ばれる場所でした。
シャッターが閉まったお店も多く、ちょっとさみしい印象を持ちましたが、
私の町では消えてしまった「町のおもちゃ屋さん」や「本屋さん」が健在で、その店構えが懐かしい。
新しく生まれ変わって頑張っている感じのお店もありました。
炭鉱の町、直方の商店街を歩いた時と似たような感覚。
産業や人の移り変わりを想ったことでした。
アーケードを抜けて坂を上り、「三宜楼」という昭和6年に建てられた三階建ての料亭を見学。
立派な木造建築です。
マンション建て替えの計画が進む中、地元住民の皆さんが保存に尽力されたとか。
時間があるならとボランティアガイドの方に案内していただき、そのお話も面白く、
期待以上に楽しい門司港観光となりました。
そして小倉に戻って「Covers」
MCがリリー・フランキー、水原希子
ゲストは徳永英明、 中島美嘉、 氷川きよし、 向井秀徳 、 鮎川誠(SHEENA & THE ROKKETS)
特に誰のファンと言うわけではないけれど、生で音楽が聴けるのはやっぱり贅沢!
楽しい一日を過ごしました。
三宜楼坂下にあった中華料理店
既に移転されていましたが、昭和の時代から続いたお店の独特の佇まいに
とても心惹かれたのでした。
- | HOME |