fc2ブログ

大晦日

  • 2021/12/31(金) 17:37:32

2021年もあと数時間となりました。

母のいない初めての一年。
私の暮らしも大きく変わりました。
コロナ禍で不自由ではあったけれど、家族が健康に過ごせたことが何よりでした。

振り返れば、今年もたくさんの方にお世話になりました。
助けていただき、励ましをもらい、何とか過ごした一年でした。
心からお礼申し上げます。

今年最後の教室で作った小鉢。
kobachi2112.jpg
春菊の胡麻和え(好物)なんか盛り付けたらどうだろう?
来年はさらなる飛躍を誓って! (毎年言ってる気がするけれど)

どうぞ良い年をお迎えくださいませ。


スポンサーサイト



年の瀬

  • 2021/12/27(月) 18:13:04

寒い寒い年の瀬。
やるべきことは沢山です。

なのに昨日は小倉までお芝居を観に行った私。
のんきなものです。
いつか観たいと思っていた、劇団ナイロン100℃の芝居。
楽しかったな。

行きたいなと思ったことは、時間とお財布(これが問題)が許せば
出かけよう! と思っているこの頃です。

さあ、これからは年末仕事を頑張るぞ! と気合を入れてみる。
果たして?

寒さ厳しき折柄、皆様もどうぞお身体には気を付けてお過ごし下さいね。

kokura2112.jpg
劇場のロビーから撮った写真。小倉城のすぐそばです。


野鳥

  • 2021/12/23(木) 17:03:41

我が家の周りにやってくる野鳥たち。
姿や鳴き声で名前が分かるようになったらな、と思うけれど
私が分かるのは、雀、カラス、メジロ、ウグイス(鳴き声で)、ハクセキレイ、ジョウビタキ位です。

先日実家のお仏壇でお線香をあげていると、外から賑やかなさえずりが聞こえてきます。
可愛い声だな。
そっと障子を開けてみると、雀よりはだいぶ大きく、ふっくらとした鳥が
電線に何羽も止まっていました。
ただ、逆光でシルエットしかわかりません。
スマホで撮影出来れば、そこから検索もできるのだけど、野鳥を撮るのは案外難しいものです。

そんなことを思っていたら、「きれいな鳥がいるよ!」と夫が呼びに来る。
さっきの鳥かしらと思ったら、畑にいたのはずっと大きな
kasasagi2112.jpg
カササギでした! たぶん。

地面で何やら啄ばんでいます。
カチガラスの別名通り、カラスに似た姿ですが、白いお腹や羽が、飛び立つととても美しい。
全部で四羽。

福岡に戻って20年。初めてウチで見たのでした。
騒がず静かに、ちょっと興奮した私たち。

またやってこないかなあ。




冬至

  • 2021/12/22(水) 17:04:48

暖かい冬至となった福岡です。
冬至を境に太陽の力がよみがえり、運気が上がっていく日ときけば
ちょっとうれしい。「一陽来復」とも呼ぶそうです。

「ん」のつく食べ物を食べると運気が呼び込めるとか。
かぼちゃ(なんきん)とにんじんでポタージュにし、ぎんなんは素揚げにしていただこうと思います。
なんだか、欲張り(笑)

そしてゆず湯 
yuzu2112.jpg
6個86円也のお買い得ですが、いい香り♪



枇杷の花

  • 2021/12/16(木) 10:53:42

枇杷の花が咲いています。

biwa2112.jpg
毎年、このエキゾチックな香りにうっとり。

ただ、今年は花数が少ないようだと夫は心配しています。

どうぞ来年も美味しい実をつけてね。
出来ればたくさん。


椿

  • 2021/12/14(火) 16:47:47

白い椿が咲いています。

tsubaki2112.jpg


一年

  • 2021/12/12(日) 15:31:04

昨日は母の一周忌でした。

母が大切にお付き合いしてきた方々が集い、きれいな花に囲まれて、
母も喜んでくれたかしら。

法要が終わって、帰省している娘と家族3人でお墓参りをし、
ちょっとどこか行きたいというので、車ならすぐの長谷ダムまで行きました。

nagatani2112.jpg

ダム沿いに整備された遊歩道を、山の木々など観察しながらゆっくり歩いただけですが
気持ちのいい時間でした。
nagatani21122.jpg

母を見送って一年。
まだ何となく気持ちはウロウロしているけれど、ちゃんと、楽しく、心穏やかに暮らすことが
見守ってくれる両親を安心させることになるのかな。
未熟者にて、なかなかそうはいかないこともあるのですが。


落葉

  • 2021/12/08(水) 11:25:58

昨日の強風で一気に葉を落としたイチョウの樹。
ityou2112.jpg

ityou21122.jpg
小屋の屋根も地面も黄色いじゅうたん。

暖かい日と寒い日を繰り返しながら、晩秋からもう初冬です。



北九州

  • 2021/12/02(木) 17:07:22

12月になりました。

NHK BSの「Covers」という番組をご存じでしょうか。
私は時々観ています。
その公開収録が北九州であり、観覧者を募集しているというのを聞いて
試しに応募してみたら当選し、二人まで参加できるというので
昨日夫と出かけました。

折角北九州まで出かけるのならと、夫も昨日は仕事を休みにして
小倉でランチをしたのち、門司港へ。
風格ある駅舎を出て、展望台へ上りました。

関門海峡を挟んで、関門大橋、壇之浦、下関、巌流島と見渡せます。
今まではなかなか北九州に行く機会も少なく、地理もちゃんと分かっていませんでしたが
今回少しは理解しました。この齢で。

栄町銀天街という長いアーケードを通りました。
かつて海運で繁栄し、たくさんの人が行きかったのであろうことが偲ばれる場所でした。
シャッターが閉まったお店も多く、ちょっとさみしい印象を持ちましたが、
私の町では消えてしまった「町のおもちゃ屋さん」や「本屋さん」が健在で、その店構えが懐かしい。
新しく生まれ変わって頑張っている感じのお店もありました。
炭鉱の町、直方の商店街を歩いた時と似たような感覚。
産業や人の移り変わりを想ったことでした。

アーケードを抜けて坂を上り、「三宜楼」という昭和6年に建てられた三階建ての料亭を見学。
立派な木造建築です。
マンション建て替えの計画が進む中、地元住民の皆さんが保存に尽力されたとか。
時間があるならとボランティアガイドの方に案内していただき、そのお話も面白く、
期待以上に楽しい門司港観光となりました。

そして小倉に戻って「Covers」
MCがリリー・フランキー、水原希子
ゲストは徳永英明、 中島美嘉、 氷川きよし、 向井秀徳 、 鮎川誠(SHEENA & THE ROKKETS)
特に誰のファンと言うわけではないけれど、生で音楽が聴けるのはやっぱり贅沢!

楽しい一日を過ごしました。

三宜楼坂下にあった中華料理店
tyuuka2112.jpg
既に移転されていましたが、昭和の時代から続いたお店の独特の佇まいに
とても心惹かれたのでした。