fc2ブログ

も一度大根

  • 2021/11/30(火) 17:37:47

先日2本目の大根を収穫しました。
地面に出ている部分が一番太いものを引き抜いてみたら
daikon21113.jpg
あらら。

本日3本目を収穫。
今日のは真っ直ぐな大根で、只今おでんとなるべくお鍋の中です。

今日は午後から強い雨が降っています。
これを境にまた寒くなるらしい。
明日から12月、だものね。

スポンサーサイト



イチョウ

  • 2021/11/29(月) 16:40:16

ほぼ黄色に染まった、工房裏のイチョウの樹。
ityou2111.jpg

工房の屋根越しに
ityou21113.jpg
夕陽を浴びて輝いています。

ただ、大きな樹なのに、工房、展示室、物置、自宅に囲まれて全容が見渡せないのがちょっと残念。
ウチの玄関のあたりからは、こんなふうです。
ityou21112.jpg
たくさんのギンナン、ありがとね。


寒くなりました

  • 2021/11/24(水) 16:47:14

週が明けて急に寒くなった福岡です。
先週までの過ごしやすさに忘れていましたが、大相撲九州場所の頃というのは
時雨れたり、冬を感じることもある、そんな時期だったなあと思い出します。

暖かい布団から出るのがつらくなる頃。
今日は20分昼寝のつもりで布団に入ったら、1時間も眠ってしまいました。
お恥ずかしい。でも気持ちよかったぁ。

tsuwabuki2111.jpg
ここだけ暖かそう。 明るい黄色のツワブキの花。

大根

  • 2021/11/21(日) 13:34:54

大根を初収穫。
daikon2111.jpg

例年種まきが遅れていたので、
11月のうちに畑から大根がとれるなんて、私史上初の快挙です(大袈裟)

daikon21112.jpg
皮ごと大きく切って4時間ほど干して、手羽先と煮物にして頂きました。



ざくろ

  • 2021/11/20(土) 14:56:59

ざくろの実がはじけたので収穫しました。
zakuro2111.jpg

もう1個は横に裂けています。
zakuro21112.jpg

口を開けているように見えたので、マジックペンでいたずら書き(笑)
zakuro21113.jpg

zakuro21114.jpg
透き通った赤が美しい。
食べるというより甘酸っぱい風味を味わう感じ。
ざくろは不思議な果物です。


11月の薔薇

  • 2021/11/18(木) 17:16:24

rose2111.jpg
スプレー咲きした小ぶりのバラ。
花束みたいで愛らしい。

花器は私作 細長い花入れ
もともとは水仙みたいなしゅっとした花を活けたらどうだろうと作ってみたものですが
これはこれで花束感が出ていいかな? と自己満足しております。


も一度小菊

  • 2021/11/17(水) 17:19:33

白い小菊もよく咲いて
kogiku21113.jpg

賑やかな小菊の花壇
kogiku21112.jpg
菊は日持ちがよくてうれしい花です。


カタツムリ

  • 2021/11/16(火) 14:32:06

昨夜、晩ご飯を終えてお皿を流しに片付けたら、
味見用に使っていた小皿にカタツムリが!

katatsumuri2111.jpg

畑で収穫した小カブを置いていたので、そこから移動してきたものか?

環境の激変に慌てる風もなく(笑)
外に逃がしてやりました。




小春日和

  • 2021/11/15(月) 14:26:22

昨日、今日と、晴れて風もなく穏やかな福岡です。
天気予報ではしばらく小春日和が続くでしょうと。
そう、もう立冬を過ぎたから「小春日和」って言うんだな。
季節の移ろいを感じます。

昨日は買ってきた花の苗を鉢植えしました。
panjy2111.jpg
花壇用に種から蒔いて育てている春の花は、まだほんの小さな苗で
これから3ヶ月も4ヶ月もかけて育っていきますが、お店のパンジーは既に花が咲いており
半年近くも楽しめます。

みんな元気に育ってね。



変なお天気

  • 2021/11/10(水) 11:38:43

昨日から変なお天気です。

ぱあっと晴れて青空が見えたと思ったら、一転暗くなり激しい雨。
時折雷まで鳴って。それが短い間に繰り返す。
そして12月上旬並みの寒さ!

昨日はミニトマトを片付けていました。
minitomato21112.jpg
花も咲いていて、これから熟す青い実もたくさんあったけれど、
ここにはスナップエンドウの種を蒔かなくちゃいけません。

寒さに向かう季節は適切な時期に種を蒔かないと成長に影響します。
急な冷え込みに少々焦る心持ち。
別にサボってた訳ではなく、自分で「働き者だなあ」と思う位、野良仕事に励んでいるのに。
ただ、それで収入がある訳でも、誰かの役に立っているわけでもないのですが・・・
父がいて、褒めてもらえたらなぁ、なんていまだに思ったり。

minotomato21113.jpg
共演していた朝顔ヘブンリーブルーも片付けて、
たい肥を入れて耕運機をかけるところまでやりたかったけど、降り出した雨で断念。

今日も野良仕事は無理そうです。

片付けたミニトマト。
minitomato2111.jpg
2キロ位ありました。

冷凍して煮込み料理に使おうと思います。





ワイングラス

  • 2021/11/09(火) 17:52:08

昨日は夫の誕生日でした。
それに合わせて帰省した娘。
娘の夫くんからのプレゼントはワイングラスでした。
wineglass2110.jpg
ガラス屋さんにワイングラス(笑)

仕事がらみでもあったようですが、ドイツ製で、ワインを美味しく飲むために
ワインに合わせた形状が色々あるようで、これは白ワイン用。

とにかく薄い! 脚も細い!

この極限の薄さを目指したグラスは日本でもあるメーカーさんで生産されています。
私としては極限の薄さにはあまり賛成しかねるところがありますが
折角もらったのに文句はやめよう。

昼は三人でランチに出かけ(実に久しぶり)
夜は娘が買ってきてくれた白ワインで乾杯しました。

今朝、6時前に家を出て(いつも夫に駅まで送ってもらう)
熊本の職場に直行していきました。

お父さん、嬉しそうだったよ。ありがとう。






小菊

  • 2021/11/04(木) 18:06:29

濃いピンクの小菊が咲いています。
IMG_3388kogiku2111.jpg
白い小菊はもう少し先かな。

菊の香り、秋の香り。

続きを読む

かしいかえん

  • 2021/11/02(火) 18:09:46

昨日は「かしいかえん」に行って来ました。
kaen1.jpg

福岡市で唯一の遊園地。
我が町香椎の名がある通り、歩いても行けるところです。
1956年に開園したそうですから私が生まれる前からありました。

ディズニーランドのようにいつも大賑わいで、行ったからには効率よく遊び尽くさねば!
といった気概も戦略も必要ない、のどかな遊園地。
小さい子供を連れて芝生でお弁当を食べるのにはピッタリなところです。

それが老朽化とコロナ禍で、今年いっぱいで閉園が決まりました。

自分が子どもの頃、娘が小さかった頃、それぞれに思い出があります。
kaen2.jpg

kaen3.jpg

kaen4.jpg

「花園」の名の通り、色々な花が咲いていました。
kaen7.jpg kaen8.jpg

kaen11.jpg kaen10.jpg
でも、小学校低学年だった娘を夏のプールに連れて行ったのが最後。
と考えれば、20年近く来ていなかったのか。ごめんよ。

kaen9.jpg kaen6.jpg

こんなに樹木と花々がある気持ちのいい空間が、やがて更地になり、
別の何かが建つのかと思うと、とても残念です。

60代夫婦はジェットコースターなど乗り物に乗ることもなく、ゆっくり散策して1時間の滞在でした。

長いことありがとう。 お疲れさまでした。