- | HOME |
金木犀
- 2021/10/29(金) 17:46:05
ざくろ
- 2021/10/27(水) 17:40:37
紅葉
- 2021/10/26(火) 10:35:32
ぎんなん仕事
- 2021/10/25(月) 16:10:05
工房の裏にあるイチョウの樹がぎんなんをたくさん落としています。
今年初めてぎんなん仕事をやってみました。
まずは拾い集めたぎんなんを数日水に漬けてふやかします。
柔らかくなったら長靴をはいて踏みつぶす。
柔らかい実から硬い殻が大雑把にはずれます。
それを昔父が作った道具にあけて、手でゴシゴシ(もちろんゴム手袋をつけて)
実だけが下に落ちていきます。
大体きれいになりました。
きれいな水に漬けて、水を替えながらさらにゴシゴシ。
ぬめりを落としてさっぱりしたら
陰干ししてよく乾かします。
1日頑張ってこれ位の量。
3日かけてやりきりました!
殻をちょっと潰して茶封筒に入れてレンジでチン。
アチチと言いながら皮を剥いてそのまま食べればとても美味しい!
鮭とキノコのおこわに散らして秋らしいご飯になりました。
両親が元気な頃は、他に3本もイチョウの樹があり、それはそれは沢山の実を
両親がきれいにしてくれました。
そしてほとんどをひと様に差し上げて、喜んでもらっていました。
そんなことに労を惜しまず働いた二人をつくづくエライなと、今になって思うのでした。
シュウメイギク
- 2021/10/24(日) 11:14:52
大好きな秋の花、秋明菊が咲いています。
ただこの株は通路側にあるもので、一番充実していた玄関脇の株は夏の長雨、大雨の後に枯れてしまいました。
何か病気が入ったようで、根っこまでダメになり、隣にあった、これまた大好きな都忘れも枯れてしまったのです。
元々は母の庭から分けてもらって、何年もかけてふえていった都忘れなのに(涙)
どうすればよかったのかな?
薬剤? ただそう聞くだけで腰が引けます。
毎年季節に同じ花が咲くことは、当たり前のようでいて、案外そうでもない。
変わらずいられる有難さを思ったことでした。
そういえばまだ香らない金木犀。
関東の方ではずいぶん前に咲いていたようです。
これも先日までの季節外れの暑さが影響したのでしょうか。
ただ先程、蕾を確認。
もうすぐ秋の香りを楽しませてくれるよね。楽しみです。
マスク
- 2021/10/22(金) 10:59:11
新型コロナウィルス。
夏の頃の感染拡大とそれに伴う悲惨な状況が嘘のように
感染はおさまってきました。
色々な規制も解除され、この後どうなっていくのでしょう?
とはいえ、油断は禁物。
気を付けて暮らしていくために当分欠かせないのがマスク。
アメリカやイギリスなどでマスクをしていない人たちが大勢集っているのを映像で見ると驚きます。
以前は当たり前のことだったのに、頭がそんな反応をするようになっちゃってる。
そんなマスクが時折道端に捨てられているのを見かけます。
ゴミになっているのですから汚いと思うのは当然として、
何だかすごく忌まわしいモノに感じてしまうのは何故でしょう?
身に着けていた時には、その人と周りの人たちを守っていたはずのモノなのに。
そもそも路上でマスクを捨てる状況が私には想像できないのですが、
マスクを道に捨てるのはやめて下さい。
もちろん他のごみもだけど。
白いランタナが咲いています。
小カブ
- 2021/10/21(木) 17:43:35
ようやく
- 2021/10/19(火) 17:36:19
雨!
- 2021/10/16(土) 15:01:03
落ち葉
- 2021/10/12(火) 12:47:59
初収穫
- 2021/10/11(月) 11:37:10
ハーブソルト
- 2021/10/09(土) 12:55:19
「ドライブ・マイ・カー」
- 2021/10/08(金) 12:02:10
昨日は博多中州に映画を観に行きました。
上映最終日だった「ドライブ・マイ・カー」
面白かったぁ!で終わらない、シーンを思い返しては色々考える映画。
よかったです。
全部で60席位の一番小さなスクリーンで、入場制限の措置もとられていませんでしたが
観客は10人ほどでした。
あれはもう2年以上前になるのか、ここで「月イチシネマ歌舞伎」を観て
(福岡でシネマ歌舞伎を上映しているのはこの映画館だけ。他の上映作品のセレクトも
独特で、ただ、大入りはなさそうな作品も多いかな)
扉の外に出たら、アカデミー賞を受賞した「パラサイト」の上映を待つ人達が
階段の下まで並んでいたことを思い出し、またそんな賑わいが戻るといいなと
思ったことでした。
外に出たら日暮れ間近。涼しい風が吹いています。
ようやく営業を再開出来たのだろう飲食店に灯りが付いており、
ほんとだったらビールを一杯飲んで、今観た映画の感想などおしゃべりできたら
最高なんだけど、何しろ一人。
帰って晩御飯作らなくちゃ、と川沿いの道をバス停に向かったのでした。
そんな楽しい一日の終わり、関東では大きな地震がありました。
友人たちの顔を思い浮かべて、怖かっただろうな。
そして朝起きたら、サッカーW杯の予選で日本が負けている。
何だかなぁ。
10月の朝顔
- 2021/10/06(水) 12:34:49
間引き菜
- 2021/10/05(火) 13:01:38
お隣りさん
- 2021/10/02(土) 12:57:23
10月
- 2021/10/01(金) 11:38:25
10月です。
なのに福岡の、この昼間の暑さはどうしたことでしょう!
10月なのに最高気温が30℃になるなんて。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉は最早通用しないのか?!
と、暑さに弱い私は毎日嘆いています。
天気予報では10月半ばまでは厳しい残暑が続くとか。
9月の後半から10月というのは、花と野菜の仕事のハイシーズン。
麦わら帽子をかぶって汗をかきかき、
桜の落ち葉掃きもするという、季節感ぐちゃぐちゃの日々。
愚痴りましたね。すみません。
先日、オクラを片付けました。
長いこと沢山食べさせてもらいました。ありがとう。
最後はこれも畑のミョウガと和え物にして頂きました。
新しい月、緊急事態宣言も解除されて、どんな日常になるのでしょう?
うれしいような、ちょっとこわいような。
ガンバロウ。
- | HOME |