- | HOME |
雨
- 2021/07/31(土) 17:04:31
毎日暑くてカンカン照りで、地面はカラカラに乾いています。
それでも頑張る野菜や草木。
夕方の水遣りが欠かせません。
有難いことに畑と花壇には井戸水が使えますが
ウチの小さな庭は水道を使わなくてはいけません。
お風呂の残り湯を有効活用しようと思いつき、でもお風呂場と庭は北と南。
大きなバケツに汲んで、リビングを横切って庭に撒く。
昨日は20回も往復したでしょうか。
えらいぞ、私。 と褒めてみる。
だけど本音は雨が欲しい。
地域によっては短時間大雨情報が出たりもしているのに。
毎日嘆いていましたら、今夜は雨の予報が出ています。
本当だよね? 信じていいよね? お願いします!
フルーツビネガー
- 2021/07/30(金) 12:12:08
初めてシリーズ(まだ言ってます)
先日テレビでフルーツビネガーの特集をしていました。
暑い季節、ガラス教室の後の飲み物はリンゴ酢ドリンクが工房の定番ですが、
自宅でも気軽に作れます、とか。
果物と氷砂糖とお酢を1:1:1の割合で1週間ほど漬け込むだけ。
それならウチにもあるなと試してみました。
デコポンのフルーツビネガー。
水で薄めても美味しいですし、ヨーグルトにかけても食べやすい。
これなら毎日大匙1杯のお酢が摂取できそうです。
さて。
28日に2回目のコロナワクチン接種を終えました。
1回目同様、翌日の腕の痛みと倦怠感がありましたが、昨日は頭が痛くて体がだるくて
何にもする気が起きません。
昼間も横になって眠ったり、自分を甘やかして思いました。
私は今自分のことにかまっていられるんだなって。
母の介護をしていた日々は自分の体調や都合がどうであれ、やるべきことはやらなきゃならない。
そのおかげか、何年も風邪らしい病気もせず過ごしてきたのでした。
人生には自分のことにかまっていられない時期もあり、例えば子育てをしているお母さん。
本来はお父さんもの筈だけど、だったらも少し余裕が出来るはず。
そんな思いを抱えて頑張っておられることと思います。
母がもういないから。
さみしいけれど、人生の新しいステージだと思い、大事に過ごしていきたいです。
朝顔
- 2021/07/27(火) 17:17:14
ヴィシソワーズ
- 2021/07/26(月) 16:58:16
ぶどう
- 2021/07/25(日) 16:55:05
早起き
- 2021/07/24(土) 14:46:07
オリンピック
- 2021/07/21(水) 16:40:29
ホントに始まるオリンピック。
モヤモヤした気持ちを書かせてください。
日本も世界もコロナ禍で苦しむ今、あえて開催する意味が私にはわかりません。
自国でオリンピックを開催する。
メダルの数や経済効果は別として。
たとえば本来なら、いろんな国の選手が各地で事前合宿を行い、
地域の方はその国の選手と交流し、今までは遠かった、あるいは知らなかったその国のことを少しわかり、
日本だけじゃなく、その国も応援しようと盛り上がる。(前回のラグビーワールドカップで見られた光景です)
特に子供たちにとっては思い出深く、世界が開けるきっかけになるかもしれません。
あるいは志あるボランティアの方々が選手や各国から来た観客をサポートする。
その準備には沢山の時間と努力が払われたはずで、
そこにも人と人としての交流が生まれることでしょう。
ニュースにはならないけれど、一人ひとりに何かを残す経験。
そんなことがほとんど出来なくなった今回、自国開催の意義はすでに大きく損なわれており、
そのことが残念でたまりません。
「復興五輪」を掲げた当初から今に至るまで、政治家やIOCの幹部の、欺瞞に満ちた発言には胸が悪くなるし、
多くの人が不安や反対の気持ちを持っているのに、心を尽くした説明も説得もない。
だって本音は別の損得にありそうだから。
そのことに暗ーい気持ちになるのでした。
ただ、選手に罪はありません。
今までの努力を思い切り発揮してほしいです。
もともと私はスポーツ観戦(テレビですが)が好きなんです。
競技を見て一喜一憂するだろうけど、それでオリンピックよかった、よかったとは言えない。
「オリンピックを成功させる」と聞くと、何をもって成功というのだろう? と思ってしまいます。
こんな状況が腹立たしいです。
長々グダグダ、お許し下さい。
ところてん
- 2021/07/18(日) 18:52:35
「この齢で初めて」シリーズ 第2弾 (何を言ってるんだか)
テングサから煉ったところてんです。
器はむかーし作った線巻きの小鉢。
(今作ったらもっと上手に出来るかといえば、そうとも言えない進歩の無さがちょっと悲しいです)
ところてんは母が折々作っていました。私の、そして娘の好物です。
2年も前か、道の駅でテングサを見つけ、1度くらい自分で作ってみようかと購入したままでした。
で、やっと作ってみたわけです。
袋のレシピ通りにやりましたが、ちょっと硬かったかな?
煮詰め具合で決まるのでしょうか?
そんなこと、母に聞けたらよかったのにな。
母が元気な間は、自覚もないまま甘えてばかりでした。
ちゃんと教わっておけばよかったことはいっぱいです。
ねえ、お母さん。
ぬか漬け
- 2021/07/17(土) 16:49:22
毎日大分へ
- 2021/07/16(金) 17:01:00
展示会のお知らせ
- 2021/07/10(土) 17:03:48
ヒメヒオウギズイセン
- 2021/07/06(火) 16:15:45
扇風機
- 2021/07/05(月) 16:46:53
テレビ
- 2021/07/04(日) 12:58:42
夏のアイテム
- 2021/07/03(土) 16:43:11
アイテムなんて、普段使わない言葉を書いて自分でこっぱずかしくなっちゃいましたが。
娘が夫と私それぞれにプレゼントしてくれた、首掛け扇風機。
USBで充電し、風量は3段階。風を送る角度も変えられます。
こちらは誕生日に夫がくれた麦わら帽子
日本製でとてもしなやか。
ちょっと高級な麦わら帽子のようですが、デザインは全くの野良仕事仕様。
父もこんな麦わら帽子をかぶって外仕事をしていました。
見送りの時、棺に何を入れるか考えて、麦わら帽子をいれた私。
家族も父らしいと納得してくれたものです。
昨日は両方身に着けて、畑の草取りに励みました。
私の生活スタイルをよく理解する家族ならではの贈り物ということで(笑)
今日は久しぶりに雨が降りました。
乾いた地面には恵みの雨でしたが、熱海の土砂災害の報道を目にして言葉を失くします。
災害につながるような雨がこれ以上降りませんように。
7月
- 2021/07/01(木) 12:11:58
- | HOME |