fc2ブログ

花のリレー

  • 2021/06/29(火) 17:11:41

種から育てている百日草が咲き始めました。
早速お仏壇の供花に
hyakunichhisou2106.jpg

春からずっと育てた花や、両親の庭に咲く花でお供えが出来ていたのですが、
この頃は紫陽花だけになっていたので、リレーが出来てちょっとうれしいのでした。


スポンサーサイト



蝉の声

  • 2021/06/28(月) 18:01:54

皆さんはもうお聞きになりましたか? 蝉の声。

ウチの周りでは3日ほど前から聞こえます。
梅雨の中休みが続いて暑くもなり、勘違いして出てきたものか。

花壇も畑も、夕方の水遣りが必要なほどに乾いています。


さて。
お客様がみえるので、実家の玄関に四苦八苦して花を活けました。

ajisai2106.jpg
花器は髙橋克典作 実家の庭に咲く紫陽花と私の花壇のカヤススキ。

母なら上手に活けただろうなあ、とよく思います。
何の心得もないのが残念になる六十過ぎでした。

カタツムリ

  • 2021/06/22(火) 11:56:30

ミニトマトの葉っぱになんか付いてる?

katatsumuri2106.jpg
見れば小さなカタツムリ。
私の小指の爪ほどの大きさもありません。

これは赤ちゃん? 
そういえば、カタツムリの生態なんて、何も知らないな。


続きを読む

夏野菜

  • 2021/06/21(月) 16:21:59

少し収穫できるようになりました。

sai2106.jpg

キュウリは浅漬けにして、生ハムとチーズと一緒におつまみに。
ナス、ピーマン、万願寺唐辛子は鶏と天ぷらに。

私は揚げたナスが大好きで、飾り切りなどせず、厚く斜めに切ってとろりとした食感を楽しみたい。
だから我が家では夏に天ぷらをすることが多く、毎回汗して揚げています(笑)

他にもマーボナスとか、薄切りの豚肉をから揚げしたのと一緒に酸味の効いたたれをかけたり。

調理しきれないほど収穫できるといいなあ(と、捕らぬ狸のなんとやら)

以上、ただのくいしん坊話でした。


エキナセア

  • 2021/06/20(日) 15:43:59

エキナセアの花が咲いています。

ekinasea2106.jpg

最後には反り返る。
空に向かって胸を突き出すような、ちょっとおかしな姿も好きなのでした。

キューリ

  • 2021/06/17(木) 13:25:33

kyuri2106.jpg
キューりが収穫できるようになりました。 
うれしい♪

さて。
本日めでたく、歳を重ねました。
歳をとってくると、もう誕生日もうれしくない、なんておっしゃる方もいますが、
私はうれしい!
無事に生きてこられたってことだから。

両親はもういないけれど、父と母がいたからこの世に生まれてこれました。
今朝はお仏壇に「だからありがとう」と言ったことでした。

生きていれば苦しいこともあり、特に今は、つらく感じている方も多い世の中でしょう。

だから、誕生日をうれしく思えるのは、それだけでしあわせなんだと思うのでした。






ミニトマト

  • 2021/06/12(土) 18:16:03

ようやく色づいてきたミニトマト。
minitomato2106.jpg
今日初めて、2個収穫。 甘かったです。

さて。
夏野菜も花の苗も、雑草をとって耕して、きれいな状態で植え付けたのに、
雨が降るたびにまた雑草がワラワラ生えてきます。

雨が降ってちゃ仕事は出来ないし、止んだら暑くてたまらないし。
もううううう!

小さな花壇と菜園でこれだけ愚痴ってる、暑さが極端に苦手なわたし。

農家の方々を尊敬します。



バジル

  • 2021/06/08(火) 17:37:59

間引きしたバジルの若葉です。
bajiru2106.jpg
ちょっとガラスに挿してみました。

既に刻んでトマトにかけて、私のお腹に収まりました(笑)

元気な苗はミニトマトの隣で成長中です。



ガラス教室

  • 2021/06/06(日) 14:56:54

渾身の力作、と意気込んでいたはずが、
hanaire2106.jpg
思い描いていた柄とはだいぶ違うものになりました(涙)

そもそも最初のチャレンジでイメージ通りに出来るほど、ガラスのことが分かっていないんだな、と再認識。

大切なのはここからで、じゃあどうすればイメージに近づけるのか?
色々考えながら試してみるのが、難しくもあり、すごく楽しくもあり。

思いついたアイディアも一つあって、早く試してみたい! と気持ちは急くのですが、
次回の教室は多分、秋。

待ち遠しいです。


冷奴

  • 2021/06/05(土) 18:51:36

暑くなってくると、食卓への登場回数が俄然増える冷奴。

手軽で簡単、夏に助かる副菜です。
普段は青ネギやシソにかつお節、おろししょうがで頂きますが、
時々もうひと手間かけて

hiyayakko2106.jpg

薬味をたっぷり乗せたうえに、ごま油でカリカリに炒めたジャコをじゃっとのせて頂きます。
このカリカリのちりめんじゃこが好きなんです。

ひとつ満足いかないのは、いつも行くスーパーでこれが好き!というお豆腐に巡り合えないこと。
昔母が町の八百屋さんで買っていたお豆腐の味が懐かしいのでした。


梅雨

  • 2021/06/04(金) 16:30:52

梅雨は 「しとしと雨が降り続く」 というイメージでいたのに
最近はそうとも限りません。

梅雨入り早々、末期のような大雨が降り、梅雨の中休みの後にも
大雨が降る。
乾いた地面に雨は有難いけれど、ほどほどに願いたいものです。

と言っても、私は今通勤しているわけでもなく、雨が降ったら外仕事ができないな、位ののんきな生活です。
今までで一番雨が嫌だったのは、娘が保育園に行っていた頃か?
保育園も職場も自転車で通っていた埼玉時代。
雨の日は上下のレインコートにレインハットをかぶって、後ろに娘を乗せて
結構な距離を自転車こいでました。

まだ今より若かったものな(笑)

自転車の前と後ろに子供を乗せて、その上もうひとり、おんぶまでしているお母さんを見ては尊敬の念を覚えたものです。
多分今は、その乗り方はダメなんでしょうけど。

自転車のお母さん、歩くお母さん、電車に乗るお母さん、車のお母さん。
みんな頑張って下さい。
と何故かそんな気持ちの今日でした。




アルストロメリア

  • 2021/06/03(木) 17:17:18

春の花が終わり、今お仏壇に供えているのはアルストロメリアです。
arisutoromeria2105.jpg

両親の庭で花盛りです。

アメリカシャガ

  • 2021/06/01(火) 11:32:21

syaga2105.jpg
アメリカシャガの花が咲いています。

これはずっと以前、工房のお客様から頂いた苗です。
沢山のお花を育てていらして、穏やかで優しい男性でした。
随分お会いできずにいますが、お元気かしら。

鮮やかなこの花に思います。