- | HOME |
緑のバラ
- 2021/02/28(日) 14:52:21
ごま豆腐
- 2021/02/27(土) 13:52:22
かぶ
- 2021/02/24(水) 17:36:41
小さな畑の冬野菜もそろそろ終わり。
この冬は大根、かぶ、小松菜、春菊を育てました。
なかでもかぶは、今までで一番うまく出来ました。
間引く頃の青菜は塩もみにしたり、ちりめんじゃこと炒めてお醤油を回しかけたり。
白いごはんにとてもよく合いますし、こういうものをしみじみ美味しく感じる自分の年頃も思います(笑)
千枚漬けにしたり
ポタージュにしたり
そして、かぶがあるならやっぱり作りたい「かぶら蒸し」
魚の切り身におろして卵白を混ぜたかぶをのせて蒸します。
そこにとろりとした銀あんをかけてワサビと一緒にいただきます。
この組み合わせが大好き!!
食べる度に、ワサビを薬味にすると思いついた先人に、心から敬意を表したくなるのでした。
ありがとう!
びっくり
- 2021/02/23(火) 11:50:34
猫の日
- 2021/02/22(月) 15:16:08
今日2月22日はニャンニャンニャンで猫の日。
今朝の朝刊の一面下の書籍広告欄は、すべて猫関連の本でした。
で、懲りずにウチの飼い猫ハルの話題を。
普段はこんな風に
まるで無防備に過ごすハルも、
外にも出かけてみたくなる。
私が玄関に向かうのを見つけると素早くドアの前で待機。
付き合う時間がある時は一緒に外へ出ます。
でも、外には外猫が2匹。
ビビりの、いえ、箱入り娘のハルは出来ることなら2匹と会いたくないのです。
で、
まずは工房方面を確認。
うっかりここでゴロゴロしていると、天敵メス猫が忍び寄っていたりするのです。
私が間に入って「ハルちんをいじめちゃダメだよ!」なんて言うと、
メス猫は恨めしそうに私を見るのでした(笑)
工房方面の安全を確認したら、今度は逆向きに
右見て
左見て
正面確認
やっと、うろうろ
どんな時でもかわいいぞ
豊後梅
- 2021/02/21(日) 14:17:27
お赤飯
- 2021/02/20(土) 16:37:23
今頃ですか
- 2021/02/19(金) 15:57:30
ありがとうございました
- 2021/02/18(木) 16:18:51
ちょっとお休みしていました。
14日に最年長の伯母が亡くなりました。
99歳。
立派に天寿を全うしての旅たちでした。
私は父も母も地元生まれの地元育ち、地縁、血縁の強い環境で育ちました。
生まれた時から私のことを知っていて、「ゆっこちゃん」と呼んで可愛がってくれる人が
周りにたくさんいらっしゃいました。
子供の頃も大人になってからも。
しみじみ有難いことだと気が付いたのは、ずいぶん大人になってから。
そんな方たちも多く旅立っていかれました。
月日の流れを思えばそれは仕方のないことだけれど、やっぱり悲しくさみしいです。
私は誰かの、そんな人になれているかな?
ふと思います。
ひなぎく
- 2021/02/13(土) 12:38:07
花盛り
- 2021/02/12(金) 14:27:38
強いぞ、雑草
- 2021/02/11(木) 16:19:57
ネモフィラと
オオイヌノフグリ
花の大きさや花弁の数は違うけど、よく似た花で、私の畑で同居しています(笑)
ネモフィラは昨秋ポットに種を蒔き、畑に植え付け、あまり寒さには強くないというので根元にもみ殻など敷いてやり
毎日眺めては「よしよし」なんて声を掛けられる。
一方、オオイヌノフグリはいつの間にか成長して花を咲かせては「やれやれ」なんて言われてます。
オオイヌノフグリを迷うことなく引き抜きながら、同じ植物なのにこの格差!
人の勝手にちょっと胸が痛くなる。
でも雑草はそんなことには挫けずに、種を飛ばしてまた芽を出して、肥料なんかくれなくてもぐんぐん育つ。
多分私の畑から雑草が絶えることは永久にないでしょう。
私の感傷なんて全く無意味。
つまりは雑草の勝ちってことか?
参りました。
マーマレード
- 2021/02/10(水) 17:59:09
ひざやら腰やら
- 2021/02/08(月) 14:49:14
きぼうを見ました
- 2021/02/07(日) 12:33:30
昨夜6時半頃。
国際宇宙ステーションを見ることが出来ました。
明るい光が弧を描きながら、北北東から東の方へ。
ただそれだけのことだと言えばそうだけど、思っていた以上のワクワク感。
あそこに野口さんがいるんだなあ。
夫は、駐車場に車を停めて帰宅しようとしていた近所のお嬢さんまで呼び止めて(笑)
彼女も「わあ、全然知りませんでしたぁ」と喜んでました。
きぼうの光を見上げる楽しさを、三人で分かち合えた5分間でした。
それも友達が教えてくれたから。
ありがとう!
光の春
- 2021/02/06(土) 12:39:00
芽
- 2021/02/05(金) 17:30:09
お互い
- 2021/02/04(木) 16:12:54
もうお正月のことですが。
テレビドラマ「ライジング若冲」を見ました。
伊藤若冲の絵は好きですし、主演の七之助はごひいきなので楽しみにしておりました。
ドラマが終わり、主要人物の生年没年などが紹介されるのを見て、
「みんな長生きしたんだなあ」とつぶやくと、
「今僕がそう言っただろう?」と夫の呆れた声。
え?そうお?
その時私は流しの前で、少し離れてもおりましたし、元々彼の声は小さく、独り言か話しかけられたのかもよく分からない。
つまり何か聞こえていたけれど、スルーしていた訳です。
ごめん、ごめん(笑)
ただ、逆のこともよくあって、夫が何か言うことに 「それは昨日私がこうこうこうだ、って話したでしょう?」
なんて会話をしています。
つまりはお互い、人の話を聞いていない(笑)
この先には、耳が遠くなって聞き取れない。
聞いたんだけど、すぐに忘れる。 なんて世界がくるかもしれませんが、
それはもう少し先のことにしておきたいのでした(笑)
立春
- 2021/02/03(水) 11:49:31
節分
- 2021/02/02(火) 16:46:05
節分です。
母は何十年も前から、あるお寺の節分開運星まつりに参加して家族のお守りをもらってくれていました。
最初は四人、私が結婚して夫が加わり、娘も加わり。
母が病で倒れてからも私が代わりに申し込み、叔母たちがもらってきてくれています。
あらかじめ往復はがきでおたずねがあり、氏名と年齢を書いてお願いするのですが、
年齢は数え年。年の初めだと実年齢+2歳になっていつもぎょっとします(笑)
それが数年前に父の名前がなくなり、今年は母の名もありません。
代わりに、昨年11月に入籍した娘の夫君の名前が加わりました。
年月が流れ、家族も変わっていくんだな。
さて。 夜は豆まき。
夫と私とハルだけですが、元気に豆まきして幸せと疫病退散を願います。
2月
- 2021/02/01(月) 18:53:18
- | HOME |