fc2ブログ

スモモとはっさく

  • 2020/06/29(月) 18:37:09

昨日は頑張って2種類のジャムを作りました。

スモモと八朔
jam2006.jpg

梅雨の頃、毎年頂くスモモは香りがよくて、そのまま食べても美味しいけれど、
ジャムにするとこんなに鮮やかなルビー色に。

一方の八朔は父が植えた1本から結構な実が生ります。
そのままおすそ分けもしたけれど、まだたくさんあり、3回目のジャム作り。

厚い皮を剥いて、ひとつづつ袋から出してという地道な作業が結構面倒。
でも気温も上がり、傷む実も出てきました。
きょうはやるぞ!と気合を入れて、12個ですべて使い切りました。

ウチでは朝のヨーグルトにかけて食べるのが定番です。

スポンサーサイト



エキナセア

  • 2020/06/21(日) 16:00:55

今はエキナセアが鮮やかに咲いています。

ekinasea20068_20200621154415d74.jpg

この花は「蕾が開く」 のとは違って、ちょっと不思議な咲き方をします。

ekinasia20061.jpg
硬い茎の先に、同じく硬い花の中心、まわりに小さな花びらをつけて現れます。

その花びらが段々大きくなって
ekinasai20062.jpg

菊状に咲きました。
ekinassea20063.jpg

で、この後、反り返る!
ekinnasea20064.jpg

花の中心部に黄色い花粉が1周する様も面白い。
ekinasea20065.jpg

そこに蜂が止まっていました。
ekinasea20066.jpg
見ていると、その花粉に沿って一生懸命動いている。
つまり、蜜を吸っている?

おなかも足もまっ黄色!

おもしろいなあ。



年相応

  • 2020/06/18(木) 15:49:35

私は数年前まで自分のことを、「年相応のおばさん」だと思っていました。
若いころから美容に関して特段の努力もせずに来たわけですから
シミやらしわができるのは仕方がないと、半ば図々しく開き直っておりました。

しかし近年、同級生で集まったりすると、みんな若い!
一方私は老けていないか?

何故だろう?
日頃のお手入れ、生活習慣、心の在り様。
どれも私はよくないけれど、問題はお肌というより顔の筋肉。

言いたくないけど、段々身体が重力に抗しきれなくなっているのと同様に、
顔だって筋肉。つまり、たるんでくるんだな。

試しに耳のあたりに指をあてて、上に引っ張り上げてみれば
4、5歳は若く見えるじゃありませんか (本人の感想です)

そんなことを意識していれば、老け顔防止のエクササイズ、みたいな紹介にも
結構気が付きます。

今更気が付いても遅いのか?

そもそもそんな努力を続けられるのか?

ちょっとは悩む60代。

昨日めでたく年を重ねて、しょうもないことを書いてみました。 すみません。

ajisai2006.jpg

庭の紫陽花とカヤススキを髙橋克典の花器に
ススキにちょっかいだしたい猫のハル。

びわ

  • 2020/06/14(日) 15:45:43

ウチのびわです。
父が植えて、今は夫が手入れをしてくれています。
biwa20062.jpg
器は 髙橋克典作 三つ足皿

biwa2006.jpg

梅雨、父、びわ。
色々と思い出される午後でした。

芽が出た!

  • 2020/06/07(日) 15:46:13

tanemaki2006.jpg
百日草が発芽して、すごくうれしい♪

というのも、これは二度目の種まきだからです。

最初に種を蒔いたのは5月の初めで、これが一向に芽を出さない。
種の袋には種まき4月~とあり、早すぎるとは思いもしなかったのですが、
最低気温20℃位には保ちたいとも書いてある。
5月は気温が低めの日もあって、どうやら温度が足りなかったのか?

tanemaki20062.jpg
これだけ種を蒔いたのに、発芽したのは左下の千日紅だけで、
サルビアは1ポット、百日草に至っては全滅でした。

悔しくて、あきらめきれず、再度種を購入した次第です。
ただ、一番育てたかった種は、すでに販売終了していました(涙)

元気に育ちますように。




ブローディア

  • 2020/06/06(土) 15:53:08

6月です。
福岡の梅雨入りは少し遅れそうですが、湿度は確実に上がっていて
季節が変わっていくのを感じます。

そんなころに咲く花。
burodhia2006.jpg
ブローディア。

小さな球根を植えっぱなしにしてもう10年以上。
毎年咲いて、えらいぞ、かわいいぞ。