fc2ブログ

記念日

  • 2020/03/27(金) 13:31:17

更新できずに、2日も過ぎてしまいましたが、
3月25日で鎧坂ガラス工房は18周年を迎えることが出来ました。

何とか続けてこれました。
支えて下さる皆様のおかげと、本当に本当に感謝しています。

18年も過ぎれば、窯や他の設備も色々くたびれてくるようです。
そこで3月末に火を止めた後、初めて窯の作り替えを行うことになりました。

18年前に父と父のお友達に随分力を貸してもらいながら手作りした窯を、
今度も自分で作り直すそう。

そんなことや夏を挟むこともあり、創作再開は秋の予定です。

こんなにお休みするのは初めて。
夫は今、一生懸命、納品する作品作りに励んでいます。

glass2003.jpg

glass20032.jpg

髙橋克典のガラスが、これからも多くの方に愛していただけますように。

ちなみにこのブログは13周年。
自分の身にも色々ありました。
細々とではあるけれど、続けていきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

大好きなボケの花が満開です。
boke2003.jpg

楽しい春にしたいです。

スポンサーサイト



桜と小鳥たち

  • 2020/03/24(火) 15:42:21

3月20日に開花した我が家の彼岸桜。
咲き進んでいます。
sakura2003a.jpg
見上げれば、今日はメジロが6羽も蜜を吸っています。

奇跡の1枚
sakura20032a.jpg
大袈裟な言い様ですが、小鳥を撮ろうとスマホを取り出したりしているうちに
いつもどこかへ行ってしまう小鳥たち。

今日も畑の支柱に、ジョウビタキがベストポジションで止まっていたのに、
シャッターを押す前に飛び立っていきました。

だから私にとっては素晴らしいこと。
おなかだけで、メジロかどうか判らないですけれど(笑)

そしてこの時期の楽しみは、ウグイスの鳴き声を聞くこと。
多少たどたどしさの残る、ホーホケキョ。
よく通って、家の中からも聞こえます。

山から下りてきたのでしょうか?
うれしいよ。ありがとう。

3.11

  • 2020/03/11(水) 17:29:19

コロナウイルスのせいで、漠然とした不安と緊張のなかで過ごす日々。
当たり前の日常が戻るといいなと思います。

9年前の震災では、その日常が突然に、あまりに酷く断ち切られました。

たくさんの方の努力で復興が進んでいることは素晴らしいです。

でも、取り戻せないものもある。

大切な命、暮らし、故郷の風景。

喪って、もう元には戻らない。
そのつらさを抱えている方がどれほど多くいらっしゃることでしょう。

それでも生きていく、人の尊さを思う今日でした。



娘と姐さん

  • 2020/03/09(月) 15:44:38

両親の庭でさくらんぼの花が咲いています。
sakuranbo2003.jpg
先程はメジロが蜜をついばんでいて、可愛かったなあ。

その向かいにはツバキの花。
tsubaki2003.jpg
赤白の絞りが入った大輪の花。
一輪、一輪、柄の出方も違ってカッコいいです。

さくらんぼの花が可憐な娘の愛らしさなら、
赤いツバキは粋な姐さんって感じでしょうか?

春です。

3月

  • 2020/03/02(月) 15:56:59

3月です。
普段なら、春の気配に心も弾む時なのに、
コロナウイルスのせいで、何となく不安な日々。

影響も色々な所に広がっているようです。

うちには高齢の母がおりますから、出来ることをきちんとやって、
わが身を守り、家族を守る努力をする。
そう思って過ごすしかなさそうです。

明日はひなまつり
ohinasama2003.jpg

大好きな黄色のミニスイセンも咲きだして
suisen2002.jpg

春いっぱいの花束も頂きました。
hanataba2003.jpg

穏やかな春が戻ってきますように。

haru2003.jpg
我が家の平和な「ハル」 救われます(笑)