fc2ブログ

朝顔

  • 2019/07/22(月) 15:06:02

7月15日に咲いた朝顔の一番花。
asagao1907.jpg

16日に咲いた花。
asagao19072.jpg

以後、まだ花は咲きませんが、混合の種を蒔いたので他の色も咲いてくれるかもしれません。

これがネットいっぱいにツルをからませて、花が咲いたらどんなだろう?
ちょっとワクワクしてきます。

で、思います。
時間がないと言いながら、私が懲りもせず種を蒔いたり、苗を植えたりするのは、
花が好きだという以上に、この心弾み-芽が出た安堵、成長していく面白さ、
蕾がついたうれしさ、花がひらいた達成感-
ささやかな、そんな事柄が、私を励ましてくれるからだろうと。

花を育てるのは、きれいな未来を夢見ることだと思います。



スポンサーサイト



緑のカーテン

  • 2019/07/12(金) 15:35:31

梅雨の晴れ間の今日の福岡。

庭のブドウがツルを伸ばして、涼しい木陰を作っています。
budou1906_201907121526144dc.jpg

庭の土と相性が良かったのか、想定以上に大きくなって、毎年たくさんの実も付けます。

春。 玄関の小窓からは隣の団地の桜が見えます。
左に縦に伸びた枝がブドウです。やっと新芽が出てきた位。
sakuragenkan1904_2019041715074678d.jpg

それが今は
mado1906.jpg
ブドウのカーテンでちょっと涼しげ。

雨降りは鬱陶しいけれど、水不足が心配される福岡。
まだしばらくは、たっぷりと降ってほしいです。 私の小さな畑にも。


続きを読む

作品展のお知らせ

  • 2019/07/07(日) 15:48:49

もう今週になりました。大分で作品展に参加します。


江副行昭と一門展

tokiwa20192.jpg


◆令和元年7月11日(木)~7月17日(水)
  午前10時~午後7時 ※最終日は午後4時半閉場

◆大分トキハ本店  7階画廊 
  大分市府内町2丁目1番4号
  ℡ 097-538-1111

高橋の師、江副行昭先生の溶壌ガラスは南アルプスの土を1500度の高熱で
溶かして造る独創的なガラス作品です。

江副行昭、生形昌代、高橋克典、3人の個性それぞれを
お楽しみいただける作品展になると思います。

作家は只今準備に邁進中。
冷酒や冷たい麺など、夏の普段使いに良さそうな作品も並びそうです。

どうぞご高覧下さいませ。




扁平角

  • 2019/07/01(月) 15:33:55

久しぶりにガラスの話題です (何のブログなんだか、すみません)

2月の個展で発表した、高橋克典作 「扁平角一輪挿し」
ichirinzasi19022.jpg ichirinzasi1902.jpg
有難いことにご好評をいただきました。

で、ガラス教室再開の折、先生が「やってみましょう」と私たちに作り方を教えてくれました。

kakuglass19064.jpg
ブロックの穴に吹き込みます。

私が作ったものです。 全部同じブロックに吹き込んだのに、出来上がりはこんなにバラバラ。
kakuglass1906.jpg

その中では、これが一番出来が良いかと。 色も好きだし、ヒビも入れました。
kakuglass19062.jpg

ただ、横から見ると、猫背なのでした(涙)
kakuglass19063.jpg

さて、今日から7月。
先日ようやく梅雨入りした福岡は、空気が一遍に変わって蒸し暑いこと!
工房の中では汗が止まりません。
それでも教室の夏休みまであと1ヶ月。
何とかましな作品を作りたいです。

皆様、どうぞお元気にお過ごしくださいね。