fc2ブログ

桜の根

  • 2019/06/23(日) 15:54:49

ガラスの展示室の表には、亡き父がレンガ風のタイルを敷き詰めてくれました。
そのタイルが何年も前から浮き上がってきており、どうやらそれは桜の根っこが
張り出してきて、持ち上げているようだとは判っておりました。

それがこの頃、扉の開閉にも支障をきたすようになり、取り除くしかないだろうと、
本日夫が作業をしてくれました。

sakura1906.jpg
車の後方にあるのが桜の樹。
あんなところから延々と根を伸ばしていたのです。
sakura19062.jpg

sakura19063.jpg

樹木の力ってすごいな。
sakura19032.jpg
今年の春もきれいに咲いてくれた桜。
父が持ち帰って、ここに植えようかと言ってくれた時、それはまだ私の背丈ほどもありませんでした。
ただ母だけは、「こんな石垣の傍に植えて、大きくなったらどうするとよ!」と怒っていたけれど、
父も私も受け流し、結果母の言ってた通りになったのですが(笑)

根っこを切って、かわいそうなことをしたけれど、どうか元気でいて下さい、と祈ります。



スポンサーサイト



6月

  • 2019/06/01(土) 16:03:28

6月になりました。
5月のうちに何度も更新したいと思っていたのに、それも出来ずに6月です。

5月は花も野菜も、春の盛りも過ぎて、夏の準備をする時です。

で、長く咲いてくれたパンジーも片付けました。
最後の楽しみは、家に飾ること。
panjy1906.jpg
グラスは昔私が作った脚付きグラス。
特筆すべきなのは! (とちょっと力んで) 
これは昨秋、私が初めて種から育てたパンジーなのです。

panjy1903.jpg
3月の頃。 たったひとつの種の袋から、こんなに色幅のある花が咲きました。
これは種から育てた面白さ。

他にも、これはミックスの種から。
panjytane.jpg

こんなことやっているから忙しく、色々なことを積み残すのだ、とは判りつつ
やっぱり花が咲くとうれしくて、いつまでも懲りない私なのでした。

昨秋種を蒔いて、一番最後に咲くのがゴテチャ。
gotetya19062.jpg
圧倒的な花数です。
gotetya1906.jpg
種一袋から(しかも200円)  お仏壇の供花に大活躍(笑)

今頃咲く大好きな花 バイカウツギ
baikautsugi1906.jpg

ただ、どうしてこんな姿に? という変な樹形。
baikautsugi19062.jpg
土の深さが足りないのも一因だと思います。
ここは家を建てるときに、今は亡き父が玄関脇に小さな花壇を作ろうか?と提案してくれて
ふたりでホームセンターでレンガを選んで作ってもらった花壇。
父運転の軽トラに乗って行ったなあ、などと思い出す大切な場所です。

外仕事はまだまだあります。
苦手な暑さがひどくなる前に終えたいのですが。