fc2ブログ

野菜の花

  • 2019/04/19(金) 15:58:57


冬野菜は気温が上がってくると、急に背を伸ばして姿を変え、最後は花を咲かせます。
そうなる前に早く収穫しなさい、ってことなのですが、花を咲かせて種を残すのが自然の姿。
面白いので、そのままにしてみる無精者の私です。

daikonhana1904.jpg
大根の花。

katsuonahana1904.jpg
かつお菜の花。背丈以上に伸びています。
博多のお雑煮には欠かせない風味豊かな青菜。厚揚げと煮びたしにして食べるのも好きです。

syungiku1904.jpg
春菊。春に咲く菊。なるほど。

hourensou1904hana.jpg
初めて育てて、知った花。ホウレンソウの花は小さくとても地味でした。

dhilhana1904.jpg
ディルの花。
ガラス教室の生徒さんに種をいただき、育った花のこぼれ種から再び大きく育ちました。
爽やかな香りです。

花として一番素敵だったのは、ルッコラの花。
rukkora1904.jpg
あずき色のつぼみと白い花のコントラストがカッコイイ。
ひと冬中、葉っぱを摘みつつ食べました。
何故だかゴマの香りがする、ちょっと苦味のある葉が好きです。 ありがとね。

いい加減片付けて、夏野菜の土作り(その前に草取り)をしなくちゃ、です。





 


スポンサーサイト



咲いています

  • 2019/04/17(水) 15:33:06

気持ちの良い陽気になりました。

色々な花が咲く季節。庭や畑を眺めるだけでうれしくなります。
写真には撮っているけれど、なかなか更新できないブログ。

今日は種から育てた花を。
murasakihanana1904_2019041715073915a.jpg
紫花菜

nemofira1904.jpg
ネモフィラ

kingyosou1904.jpg
金魚草

renge19042.jpg
蓮華草
これは夫が種を蒔きました。子供の頃の思い出なのか、育ててみたいと言っており。
でも、覆いかぶさるように茂った雑草を抜いて、救出したのは私です(と、恩着せがましく)

ね、ハルちん
haru19044.jpg
4月4日の桜と猫

種を蒔き、成長を楽しむ。花が咲けばとてもうれしい。
そのことに慰められているな、と思います。

清明

  • 2019/04/05(金) 11:47:07

今日は二十四節気の「清明」
万物がすがすがしく明るく美しいころだそうです。

そして娘の誕生日でもあります。
大抵、4月5日は清明にあたることが多く、ハハはちょっとうれしいのでした。

おめでとう!

seimei1904.jpg
彼岸桜とソメイヨシノと常緑クレマチス


春のハルちん

  • 2019/04/02(火) 15:23:28

3月13日のハル
haru19041.jpg
小さな庭ではミニ水仙が見頃でした。
suisen1904.jpg

こちらは3月30日のハル
haru19042.jpg
水仙は終わって、チューリップが咲いています。

tyulip1904.jpg
大好きな赤白が今年も咲いています。

好きな花が、季節になれば、ちゃんと咲く。

haru19043.jpg

うれしいね、ハルちん。