fc2ブログ

離れ小島

  • 2017/10/30(月) 16:11:39

今朝の情報番組で、SNS、インスタグラムを取り上げていました。

フォロワーや「いいね」を獲得するために費やされる時間やお金や情熱に
驚いたり、感心したり、呆れたり。

ただ、いまだにガラケーを使っている私達夫婦には終始無縁なお話でした。

「世の中変わっているんだなあ」という若干年寄りじみた感想の後に、
「離れ小島にいるみたいだ」と夫が言ったのには笑ったことでした。

tsuwabuki1710.jpg
ツワブキの花が咲いています。



スポンサーサイト



青空

  • 2017/10/22(日) 16:49:14

sora1710.jpg
10月20日の福岡の空。
久しぶりに見た青空に心も晴れるような気分でしたが、
それはたった1日のこと。

今日は台風の接近で、日本中荒れ模様のようです。
大きな被害なく、過ぎていきますように。

jinia1710.jpg
秋になって色が鮮やかになった百日草。

早く青空が見たいです!


秋の実りを

  • 2017/10/13(金) 13:33:26

kuri1710.jpg
大きな栗を頂いたので、甘露煮を作りました。
(器は亡き父がかつて作った気泡入りのガラスの小鉢。なかなか上手にできています。
見つけたのは亡くなってからで、もっと早く褒めて使ってあげれば良かったなと思います)

他に、たまたま見つけたレシピ、「栗ジャム」も。
バターとの相性がいいのでトーストで、と勧めてあったけど
確かに美味しい!
白玉団子にもかけてみました。
ただし、このジャム、日持ちはしないようです。

甘露煮もジャムも、それなりの手間ひまかけただけの美味しさはあります。
季節を味わう満足感も。
ただ、時間と砂糖も結構使います。

で、今年の結論。
栗は茹でて、スプーンですくって食べるだけでも十分美味しいぞ(笑)

写真左は青じその実の佃煮。
秋に青じその穂を見ては、母が作ってくれた佃煮は美味しかったなあと
思っていたけれど、よおし、今年は作ってみようと思い立ちました。

プチプチした食感が懐かしい。
母の味にはかなわないけれど、来年はもっと上手にやってみたいと
思ったことでした。
ホントはもっと前に、母から直接教わり、食べてもらえたら良かったのだけど。
今は口から頂けるものは、とても限られている母なのです。

父にも母にも、いろいろな後悔があるけれど、せめてこれから出来ることを
大切にするしかないんだよ、と自分に言い聞かせる秋の日でした。




ガラス教室

  • 2017/10/10(火) 21:25:52

鎧坂ガラス工房では、先週からガラス教室、再開しています。
kyousitsu1710.jpg
まだこんなに?と思うほど汗をかいたけれど、
ガラスを扱うのはやっぱり面白い!

ガラスだけにグッと集中していく時間は心をリフレッシュしてくれるようです。

itirinzasi1710.jpg
前回作った一輪挿しです。

相変わらず垢抜けないけれど、今期はこういう、首のあるものを
上手くいかなくても焦れずに、諦めず、ひたすら作っていくつもりです。



中秋の名月

  • 2017/10/05(木) 16:36:50

昨夜は中秋の名月でした。
ご覧になりましたか?

それは判っていたのだけれど、今年はススキもないしなぁと
特に用意もせずにいたら、夕方いとこがカヤススキを持ってきてくれました!

susuki1710.jpg
東の空にきれいな月を望めた夜でした。
(写真はうまく撮れませんでした)