ガラスを作るのは難しい。 だけどとても面白い! ガラスをあつかう楽しさや作品・工房・教室のこと。 ガラスのある暮らしを綴ります。
花も少なくひっそりとしている、ウチの小さな冬の庭。そんな季節の楽しみは、落葉して裸の姿をさらす樹木を眺めること。カツラの樹。春の芽吹きを秘めながら、冬空に思い切り手を伸ばす、そんな姿に魅かれます。そして地面に目をやれば、少しづつ花数を増やすパンジーと苗の成長と球根の芽を確かめること。秋に頑張った庭仕事の成果がちょっとずつ見えて、でも今はとりたてて世話をする必要もないって感じが、うれしいところ。劇的な変化はないけれど、春の花壇をイメージする。きれいな未来を思い描く時間が楽しいです。
2017年も早や七草の日となりました。皆様、どんなお正月をお過ごしだったでしょうか?我が家は、夫が暮れから風邪で寝込み、帰省した娘はお出掛け三昧。そして何より父がいない。正直、つまらないお正月でしたが、有難い頂き物のお蔭で美味しいものは色々いただきました。そのひとつがブリ。福岡でお正月の魚といえば、ブリです。立派な天然ブリをお雑煮、お刺身、ブリしゃぶ、塩焼き、ブリ大根で食べつくし、ちょっとした充実感を感じたことでした。2017年が穏やかな年でありますように。今年もよろしくお願いします。
Author:ゆきこ ガラス作家の夫に宙吹きガラスを習っています。なかなか上達しないけどガラスを扱う時間が大好きです。
この人とブロともになる