fc2ブログ

春の花

  • 2015/04/25(土) 12:32:12

ここ数日、晴れてとても快適な陽気です♪

晩春から初夏の気配を感じるこの頃、季節外れにならないうちに
我が家の春の花自慢をさせて下さい。

まずはチューリップ。
毎年言ってます、一番好きな赤白の花。
akasiro1504.jpg

初めて植えたチューリップ。なかなか豪華。桜の花が散り敷く頃に咲きました。
tyulip1504.jpg

そして植えっ放しのチューリップが咲いて、賑やかになった小さな春の庭。
haruniwa1504_20150425122303d4d.jpg

毎年種を蒔く、ネモフィラと花菱草。澄んだ青と元気な黄色の組み合わせが好きなんです。
hanabishi1504.jpg

展示室の前で何カ月も咲いてくれました。もうすぐ終わりのパンジーたち。
yoseue1504-2.jpg

パンジーに、夫の好きな都忘れと黒花フウロが咲いて完成した小さな花壇。
miyakowasure1504.jpg

木に咲く白い花も好き。
紫陽花のようなオオデマリと可憐なヒメウツギ。
ootemari1504.jpg

そしてハナミズキ。青空を背にするといっそうキレイです。
hanamizuki1504.jpg

さて今日はガラス教室の日。
午前中は能登に旅立ったUさんが抜けて、今は3人でやっていますが、
今日は2人お休み。私一人でやる訳にもいかず、先生は自分の仕事をやっています。
だからブログの更新が出来たのだけど、やっぱりさみしいです。
来週は頑張るぞ。


スポンサーサイト



新緑の美しさ

  • 2015/04/23(木) 16:24:45

新緑が日増しに成長し、植物の力を実感するこの頃です。

wakaba1504.jpg
これは我が家の下の道路から眺めた景色。

石垣を這うツタと楠若葉、間に満開のモッコウバラ。
1年で一番きれいな時かもしれません。

ただし我が家はモッコウバラのある所までで、後ろの大きな楠は市の保存樹。
春に新しい葉を付けるのと入れ替わりに、古い葉が雨のように降りそそぎ、
下の道路に積もります。
もう何回、掃き掃除をしたことでしょう。

うれしい春のちょっとうれしくないお仕事です。

さて、佐賀の展示会、無事に終了いたしました。
ご来場下さった皆様、どうもありがとうございました。


作品展のお知らせ

  • 2015/04/13(月) 22:55:27

お知らせが遅くなりました!

◆-熔壌ガラス創作60周年記念-
   江副行昭と一門展

 会   期  平成27年4月15日(水)~20日(月) 最終日5時まで

 特設会場  佐賀玉屋南館6階 若楠・銀杏の間
          http://www.saga-tamaya.co.jp

 出展作家  江副行昭  江口智子  高橋克典

 高橋のガラスの師である江副行昭先生がガラスの道に入られて60年。
 それを記念して、故郷・佐賀での作品展です。

 どうぞご高覧下さいませ。


 

水辺の花入れ

  • 2015/04/10(金) 17:10:49

バタバタと過ごしているうちに、早や4月も10日となってしまいました。

菜種梅雨が続く福岡。
雨は植物の成長を促してくれるけれど、盛りの花には少々酷で、
桜は早々に散り、チューリップはうつむいて、残念です。

そこで大好きな赤白のチューリップを活けてみました。
kaki1504.jpg

器は私作の一輪挿し。
もう何年も、水辺をイメージしたガラスを作りたいという野望を抱き、
いろいろトライしながら近づけず、ということを繰り返してきたのですが、
先日ヒントを得たような気がして作ってみたうちのひとつです。

kaki1504-2.jpg
偶然もあって出来た気もするけれど、今期はこれをさらに追求するぞ!と
意気込みだけはあるのでした。

haru1504.jpg
家で写真を撮ろうとしたら、何々?とやってきた飼い猫のハル。

おかあさんの邪魔をしないでぇ。