- | HOME |
トマト
- 2014/07/19(土) 16:57:08
父の畑でも夏野菜が実り、毎日有難く、美味しくいただいています。
中でも、夏野菜の王様はトマトだと思います。
生はもちろん、加熱すると、その旨みが料理に深みを与える感じで大好きです。
そんなトマトを母にも食べさせたくて、去年はトマトのポタージュを作りました。
(母は粒のない、とろみのある状態のものしか口に出来ないので)
今年はゼリーのレシピを見つけたので作ってみました。
器はずっと以前に私が作った、台が真円ではないグラス。
ミントの葉を彩りに。
高橋克典のガラスは料理や飲み物が映え、さらに美味しさが増す器ですが、
私が作るものは、花など活けると、少しガラスがマシに見えるといった感じで、
トマトのきれいな赤がどんくさいグラスを救ってくれる、というのは期待し過ぎでした・・・
で、お味はというと、これが微妙で。
オレンジジュースとはちみつを加えるのですが、ジュースの風味が強すぎて、
トマトゼリーと言うには中途半端。
母の感想も 「あんまり・・・」
料理上手だった母。 味には結構厳しいです(苦笑)
初めてのタカラヅカ
- 2014/07/17(木) 15:30:05
昨日、娘と博多座で、初めて宝塚を観てきました。
今まで特に興味はなく、不思議な世界だと思っていた位。
でも、今年は100周年ということで、いろいろメディアでも取り上げられ、
観るなら今年かなと思っていたところに、ちょうど博多座での公演。
娘も行ってみたいというので、初めて二人で、3階席から、
時折双眼鏡も使っての観劇。
で。 期待以上に面白かったのです!
豪華で、華麗で、サービス精神いっぱいのレビューが特に楽しかった。
組のトップを頂点とした(ショーの構成をみてもそれはすごく納得、トップは突出しています)
完全なピラミッド組織らしいですが、すべての団員さんが素晴らしく統率されて、
これでもか、これでもかと楽しませてくれるのです。
浮世を忘れるというのは、ああいう時間をいうのだな。
「また来年も行こうね」と話しつつ、
山笠が終わったばかりの櫛田神社にお参りして帰宅した、
充実の半日でした。
W杯の楽しみ
- 2014/07/14(月) 14:31:41
ひと月に及ぶサッカー・ワールドカップが終了しました。
1次リーグでは、日本が思うようなサッカーが出来ずに、もやもやもやもや。
第3戦の前のこと、「明日は遠藤と長谷部の先発にしてほしい!」と言った自分が可笑しくて、
「日本中、自分が監督みたいになってるかもね」と言ったら、
夫は「それもワールドカップの楽しみのひとつでしょう」
何だか納得しました。
決勝トーナメントになってからは、ハイライトで観るだけでしたが
スピード、テクニック、豪快さ、やっぱり世界はすごいなあと、
素人の私でも感嘆。
世界中が熱狂するのもわかります。
で、今回の収穫はコロンビアの新星、ロドリゲス選手。
得点王になりましたね。
軽快な動き、鋭いシュート、そしてハンサム!
同じハンサムでも、
俺ってイケメンだろ?的雰囲気がどこか漂うクリスティアーノ・ロナウドとは違う
初々しさが素敵です。
これはおばさんの楽しみ方。 フフフ。
おチビ
- 2014/07/12(土) 16:30:16
青空
- 2014/07/11(金) 17:00:38
久しぶりの青空に、ひまわりも映えます。
有難いことに、こちらは台風の影響を受けることもなく過ぎましたが
日本列島に沿うように進んだ台風。
大変だった所も多いと思います。
豪雨や猛暑や、梅雨が明ける前からひどい天候。
何とかならないものでしょうか。
涼しさを呼ぶ
「ガラス×染織展」
どうぞお出かけくださいませ。
福岡 「うつわと絵 小川」 で作品展
- 2014/07/06(日) 15:57:07
7月です。
明日から 「うつわと絵 小川」で作品展が始まります。
●高橋克典・香月美穂子・西山英子
ガラス×染織展
●2014年7月7日~7月20日
●「うつわと絵 小川」
福岡市中央区赤坂1-15-15 平和台ハイツ506
TEL/FAX :092-714-6716
http://ogawa55.jimdo.com/
「いいものだけを売る」を信条となさる小川さんの素敵なお店。
眺めているだけでも幸せで、それを許して下さるお店です。
どうぞお出かけください下さいませ。
- | HOME |