fc2ブログ

チューリップ

  • 2014/04/23(水) 15:41:51

3月後半から段々に咲いてきたチューリップも、もうすぐ終わり。
tyulip1404-1.jpg
 
tyulip1404-2.jpg

tyulip1404-3.jpg

tyulip1404-4.jpg

ねえ、ねえ、と甘えているようなチューリップ
tyulip1404.jpg
甘えん坊だった娘の幼い頃を、ふと思い出したりして。




スポンサーサイト



白い花

  • 2014/04/18(金) 19:49:12

himeutsugi1404.jpg
開花が進み、緑から白へと変化していくオオデマリ。
その足元でヒメウツギが可憐に咲いています。

この季節の白い花の競演、うれしいです。

hanamizuki1404.jpg
白花の花ミズキも段々と。




ガラス工房再開

  • 2014/04/12(土) 15:45:40

壺替えと工房メンテナンスのために、窯の火を止めてから約1カ月。

今日のガラス教室で工房再開です。

私も参加。出来はともかく(それが問題)、ガラスを扱うのはやっぱり楽しいなあ。

oodemari1404.jpg
まだ薄緑のオオデマリ。開花とともに、段々白く変わります。

ガラスは私作、底に厚みを残した泡入りグラス。
底は厚くできたけど、口も厚いのが困りもの(涙) 
永遠の課題です。



春の色 春の味

  • 2014/04/06(日) 16:07:14

摘んだわらびをお湯に入れると、見る見るきれいな緑に変わります。
warabi1404.jpg

この若々しい緑をなんと表現すればいいのだろう?

ネットで和の色の見本を見てみると、若菜色、若苗色、若草色などなど
たくさんの緑があるのでした。
それは日本に、それだけ豊かな自然の色が存在する証ですよね。

新芽が伸びていくこの季節、身の回りにも多様な緑があり、
成長に従い色を変えていきます。
ぼんやり見過ごしていたらもったいないな、と今年魅かれた枇杷の若葉に
思ったことでした。

biwa1404.jpg

わらびはお味噌汁に入れて、タケノコとつわと鶏肉の煮物(大好物)で晩御飯。
こちらは今だけの美味しさです。ふふ。



葉ボタンの背伸び

  • 2014/04/03(木) 12:00:50

昨年の12月、こんなリースになっていた葉ボタンは、
yoseue1312-2.jpg

暖かさにぐんぐん背伸び。
こんなお姿になっておいでです。
habotan1404.jpg
これはこれで、好き。
ユーモラスな変身は春の楽しみです。



春爛漫 「ねことカメラ」展

  • 2014/04/02(水) 11:41:50

何だか慌ただしく、それも自分の用ではなくて、家族に関する諸々で。
今の自分はそんな役割、年頃だなと思っているうち、早や4月となりました(笑)

ウチの桜は週末の雨風であっという間に散ってしまいましたが、
今日は晴天、気温もちょうど気持ちよく、我が家のささやかな庭も
花と新緑で一番きれいな時を迎えています。
niwa1404.jpg
お分かりになるでしょうか? レンガの小道。
かつて私が敷きました。そんな時間とやる気があったのだなあ。
植えっぱなしで今年も咲いたチューリップ。
夫が「えらいなあ」と感心しておりました。 ありがとね。


さて、兵庫県西宮市ですでに始まっている写真展のご案内です。

Kazuyo Terada「ねことカメラ」

Teradaさんはガラスとカメラと猫を愛するお話上手な関西女性。
福岡に住んでいた頃、鎧坂ガラス工房の教室に通ってくれていました。
とても熱心でみるみる上達、すごいなあと思ったことでした。

「愛と集中と研究心」のひと

詳しくはブログをどうぞ。素敵な写真、満載です。
http://874.charcoal-blue.com/