fc2ブログ

ガラス祭1日目

  • 2009/07/31(金) 19:02:46

ガラス祭が始まりました。

沢山のお客様にご来場頂きました。心からお礼申し上げます。

ただ、お客様が5時近くまで途切れることなく重なって、お待たせしたり、
ゆっくりお話し出来なかったり、私としては申し訳なく、残念で、
自分の至らなさも感じています。

お運び頂いた皆様、本当にありがとうございました!


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。

そしてもうひとつ。
年に1度の工房SALE・ガラス祭のご案内はコチラです

ブログランキングに参加しています。
ガラス祭の景気付けに、応援クリック、お願い致します


人気blogランキングへ  ココをポチッと



スポンサーサイト



明日からガラス祭

  • 2009/07/30(木) 21:38:27

年に1度の工房SALE ガラス祭が明日から始まります。

高橋克典のガラス、観て頂くだけでも楽しいと思います。

さらにそれが3割引きやら大特価やら、お買い得になっています。

そしてガラス教室受講生の作品も
若者らしいポップな色使い
三橋有紀子の作品 
どれもキュート! やはり作品はその人の世界が反映されるものだと改めて思います。

そしてわたしも
ガラスのクリスマスツリー
季節はずれのクリスマスツリー を

皆様のお越しを心よりお待ちしております。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。

そしてもうひとつ。
年に1度の工房SALE・ガラス祭のご案内はコチラです

ブログランキングに参加しています。
ガラス祭の景気付けに、応援クリック、お願い致します


人気blogランキングへ  ココをポチッと




体験教室も

  • 2009/07/29(水) 19:23:25

7月31日からのガラス祭では、体験教室も開催いたします。
いつもとは違って30分でグラス1個と、暑い季節にやりやすいコース。

今日は2組、4名様のご予約をいただきました。
夏休みで小学生や中・高校生も。リピーターもいらっしゃって、楽しんでいただけたのだと思います。

ガラス祭が終わったら、壷換えのため、制作はしばらくお休みです。

体験するなら、ガラス祭の間にどうぞ。


さて、昨日の葡萄。ジュースにしました。
葡萄はきれいな色がでますね
私作 「楽しい川辺グラス」に

小さな泡が螺旋状に巻いているのがお判りいただけるでしょうか?

高橋克典作品展のお知らせはコチラです。

そしてもうひとつ。
年に1度の工房SALE・ガラス祭のご案内はコチラです

ブログランキングに参加しています。
ガラス祭も近付いてきました。景気付けに、応援クリック、お願い致します


人気blogランキングへ  ココをポチッと



悩ましき実り

  • 2009/07/28(火) 18:26:16

庭で葡萄が熟れています。
カラスも味見に来て騒いだようで、父が防止ネットを張ってくれました。

かすかに発酵臭をさせている葡萄もあり、もう収穫しなければ。
でもこの葡萄、そのまま食べるには小さくて酸っぱくて・・・

去年も丁度今頃にジュースを作ったのでした。2日間にわたり、大汗かいて美味しいジュースが出来ました。

ただ違うのは、去年は工房SALEも終わり、ひと息ついていたのだが、
今年はSALE目前、やることがありすぎて、ちょっと呆然としているということ。

でも明日からまた大雨の恐れもあるらしい。時期を逃して無駄にするのも忍びない。

覚悟を決めて収穫しました
これで大鍋1杯分だと思われます
と言ってもこれでまだ一部

今夜私にガッツがあれば、ジュースを作ろうと思います。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。

そしてもうひとつ。
年に1度の工房SALE・ガラス祭のご案内はコチラです

ブログランキングに参加しています。
ガラス祭も近付いてきました。景気付けに、応援クリック、お願い致します


人気blogランキングへ  ココをポチッと



ガラスが作る美しい影

  • 2009/07/27(月) 17:14:25

福岡ドマーニの展示より
蘇芳(すおう)の色がシックです
高橋克典作 「蘇芳(すおう)三つ足皿」 と 「銀ドットオパールステム冷酒グラス」

型に吹き込むことにより、ガラスの厚みに差が出来て、それがでこぼことした模様になり
色の濃淡も生み出します。 影もうっとりする美しさ。 

あなたなら、何を盛り付けますか?


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。

そしてもうひとつ。
年に1度の工房SALE・ガラス祭のご案内はコチラです

ブログランキングに参加しています。
ガラス祭も近付いてきました。景気付けに、応援クリック、お願い致します


人気blogランキングへ  ココをポチッと



もう雨は降らないで

  • 2009/07/26(日) 19:13:11

今日も午前中まで激しい雨が降った福岡です。
避難勧告が出された地域も多く、被害にあわれた方もあります。
現在大雨の恐れはなくなったようですが、どうかこれ以上、被害が広がりませんように。

そんな中、吉井町「ギャラリーぷらす」 や 福岡ドマーニにお運び頂いたみなさまに
心からお礼申し上げます。

福岡ドマーニ
和の雰囲気で
このテーブルは和の雰囲気でコーディネイトされています。
「白金彩 銀青流紋花器」に春峰さんが活けてくださったのは、竹の子とナスの一種だとか。
すっくと伸びた竹がカッコイイ!

冷酒と美味しいおつまみで夏の宴
「白金彩線巻きぐい呑み」 「雲母くもり鉢」 「白金彩銀青渦紋ぐい呑み」 「ひょうたん箸置き」

くもり鉢には冷やした焼きナス(好物です。かつお節とおろし生姜のせ)を盛り付けて、
美味しい冷酒を楽しむ、なんていかがでしょう?

高橋克典作品展のお知らせはコチラです。

そしてもうひとつ。
年に1度の工房SALE・ガラス祭のご案内はコチラです

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと






今日からと明日まで

  • 2009/07/25(土) 16:07:23

福岡ドマーニでの高橋克典新作展、いよいよ今日から始まりました。

昨日の夕方、ご挨拶に伺った夫と私。
うっとり、ためいきのでるような空間が出来上がっておりました。

見事にテーブルセッティングされたガラスの器たち。
赤いTシャツ姿は夫です

花器には為永春峰さんが、ステキな花を活けて下さいました。
虹彩花器
緊張感のある完成された高橋の花器に、さらに豊かな広がりをみせて下さる為永さんのお花。
こういう発想はどこから湧いてくるのでしょう?

テーブルコーディネイトをしてくれたのはドマーニスタッフでコーディネーターのUさんです。
若くてキレイで才能があって。
他のスタッフも皆さん溌剌と美しく、親切で感じよく。

そんな女性たちとご一緒して、何だか私って垢抜けないなと軽い気後れを感じました。
いい年をして、自分で自分に苦笑い。 それだけ疲れていたんだ、ということにしておきましょう。

洗練 なんてことは、色々なことの積み重ね。一朝一夕に出来上がるものではありません。

高橋の作品は「繊細で洗練された」 と言っていただくことが多いのですが、
それは日々の鍛錬と試行錯誤で手に入れたもの。
絶対的な技術がなければ表現できない世界があると、ガラスを習ってよくわかります。

幾つからでも遅くはあるまい。私も何か手に入れたい。

さてさて、そんなことはともかく、福岡ドマーニ、どうぞご覧になって下さい。
それはそれは、豊かな空間が広がっておりますよ。


そして福岡県吉井町、ギャラリーぷらすでの三人展はいよいよ明日までとなりました。
こちらは自然と歴史ある町並み、地域ごと楽しめる所です。遊びがてら、いかがでしょう?

高橋克典作品展のお知らせはコチラです。
そしてもうひとつ。
年に1度の工房SALE・ガラス祭のご案内はコチラです



昨日ドマーニへの行き帰りは雨がもっとも強い時間帯でした。
ワイパーをかけても前が見えず、道にも水があふれてきて、とても恐い思いをしました。
皆様のところはご無事でしたか?
被害を受けられた方に心からお見舞い申し上げます。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと





ガラス祭 と 日食

  • 2009/07/23(木) 21:57:44

年に1度の工房SALE 「ガラス祭」

ご案内を工房のホームページにアップしました。

定番ガラスに今年の新作、そしてまだどこにも展示していない最新作(これがとてもいいもの、出来てます) どれも定価の3割引きでお求めいただけます。

決して安いとは言えない高橋克典のガラス。
(勿論、それだけの美しさとクオリティは、自負するものがあるはずです)

価格を抑えれば、もっと沢山の方のお手元で楽しんでいただけるのだろうか?
しかし、コストや何やら、あれこれ考えて、ジレンマに陥ることもままあります。

どうぞこの機会に目で確かめて、お求めいただければ、と願っています。

ガラス祭のご案内はコチラです


さて。 やるべきこととタイムリミット、色々あって、心身ともに余裕なく過ごしているこの数日。
ブログの更新もままなりませんでしたが、昨日の日食は楽しみにしていました。

かなり感動
木漏れ日がどれも三日月のカタチ。

パートが休みで夫や両親と見ることが出来ました。

夏期講習中の娘も、自分の腕に三日月の光を映して見たそうです。

よかった。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと







湿度

  • 2009/07/20(月) 18:42:49

手のひらをぎゅっと握ったら、空気中の水分がしぼれるのではないか?
という位に湿度が高く、蒸暑い今日の福岡。

梅雨明けの気配はありません。

クーラーは好きじゃないけど、エアコンかけなきゃ仕事にならない。

結果余計に疲れる感じで、「忙しいのに。頼むよ」と 誰に向かってだか、お願いしたい心境です。
そして明後日の日食の日も雨マーク・・・ どうかお天気にして下さい!


●年に1度の工房セール 「ガラス祭」 今年は7月31日(金)~8月2日(日)の3日間。

高橋克典作品展のお知らせはコチラです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



ないものねだり

  • 2009/07/19(日) 18:56:59

昨日の朝、ツルハナナスの前で撮りました。
セットでいかがでしょう?
高橋克典作 「鳥の片口」 と 「さくらぐい呑み」

7/25からの福岡ドマーニでの展示に 7/31からの工房セール。
準備すべきことはいっぱいです。

ネジを巻いて頑張らねば。
どうか私にもっと時間と体力を! 出来れば優れた処理能力も!!


●年に1度の工房セール 「ガラス祭」 今年は7月31日(金)~8月2日(日)の3日間。

高橋克典作品展のお知らせはコチラです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



汗!

  • 2009/07/18(土) 20:27:15

今日のガラス教室では今年一番汗をかきました。
顔から体から、絶えず汗が噴き出して、「これが脂肪だったらなぁ」などと、
おバカなことを考えた私です。
ただ、ガラスを作りながら汗をいっぱいをかくのは気持ちのいいもの。
逆に言えば、ガラス以外でこの暑さには耐え切れない。

教室の後はさすがにぐったり、少々バテ気味です。
朝、昼、晩と3コマ教室がある今日は、夫もキツそう。

この暑さでも休まず教室に来てくれる生徒さん達に、心から感謝です。

●年に1度の工房セール 「ガラス祭」 今年は7月31日(金)~8月2日(日)の3日間。
詳細はまた後日お知らせさせてください。

高橋克典作品展のお知らせはコチラです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



ドマーニ福岡で新作展示 と ガラス祭

  • 2009/07/17(金) 17:24:56

ドマーニ福岡で高橋克典の新作を展示させていただきます。

ドマーニはカリモクの高級ブランド家具のショールーム。
広い館内にため息のでるような素晴らしい家具が展示されています。
お値段も簡単に手が出るようなものではないけれど、職人さんの優れた技術と手間をかけて
作られたものであることを思えば納得です。

これまでにも“あかり”をテーマにした作品展などやらせていただきました。
高橋のガラスは高級感あふれるドマーニの家具ともよく似合い、改めてその洗練された美しさ、質の高さを実感したものです。

今回はカリモクの座り心地を追及した椅子の特集にあわせてお話しをいただきました。
実は自宅を新築した折に購入したのはカリモクの(念のためドマーニではなく)ダイニングセットです。
結婚20年で初の買物でした。それまでは私が独身の頃に買ったリサイクル家具を使っておりました。
お世辞抜きに納得の座り心地とフォルムです。

決して敷居の高いショールームではありません。
美しい家具とそこにセッティングされたガラスを、楽しんでいただきたいと思います。

さらに! 新作花器に為永春峰さんがお花を活けてくださいます。
高橋のガラスに豊かな広がりを見せてくださる春峰さんのお花は、私自身とても楽しみ。
お花を楽しむならお早めにお出かけくださいませ。

高橋克典新作展

高橋克典作品展のお知らせはコチラです。


●年に1度の工房セール 「ガラス祭」 今年は7月31日(金)~8月2日(日)の3日間。
詳細はまた後日お知らせさせてください。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと





緑のカーテン

  • 2009/07/16(木) 18:58:47

花は濃い紫です
展示室の南側に作った朝顔の緑のカーテンです。

緑のカーテンの冷涼効果については何年も前から言われていましたが
今年は関心が高まっているというか、エコをビジネスにという企業の思惑で
ホームセンターなどでも関連商品が沢山出回っています。

しかし買えば数千円はかかります。
で、父が畑に使っている竹とネットで自分で作成いたしました。

カーテンというには少々葉っぱがまだらではありますが、花も咲き出しました。
雨どい付近、かなり上。見上げるしかありません。
種を買いそびれているうちにこぼれ種から成長してくれた朝顔ですから、文句は言うまい。

出勤前のほんのひと時、花を見上げて元気をもらう朝でした。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




ツールドフランス

  • 2009/07/15(水) 18:35:30

世界最高峰の自転車ロードレース 「ツールドフランス」が始まっています。
時速60㌔にもなるとか
夫は昨年からこれにハマッテおりまして、今年も毎晩観戦中。

昨年は色々レクチャーしてくれましたが、すぐには呑み込めず、
「ふ~ん」と聞いておりました。

今年は少し判ってきて、夜更かしできる日は私も観戦。
160㌔以上を毎日、3週間も走り続ける選手たちの強靭さに驚かされ、レースの駆け引きに
心踊り、そして何より楽しいのはヘリコプターから映し出される景色の美しさ。
行ってみたい!

フランスの山岳地帯や田園風景、古いお城や教会や色彩の統一された歴史ある街並みなど
どれもとてもステキです。

フランスの田舎、いつか行ってみたいと憧れは募るのでした。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと









34.6℃

  • 2009/07/14(火) 18:35:08

言っても仕方がないことだけど、 暑いです!

梅雨明けは宣言されていないけれど、空の色も雲の形も、もう夏です。

34.6℃は今日の福岡の最高気温。
工房の中は恐ろしいから温度は計りません。
多分40℃は超えていると思われます。

ガラスにとっては一番厳しい季節。
完成したものは、あんなに涼しげなのに、不思議です。

皆様も体調管理、お気をつけて。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



山笠

  • 2009/07/13(月) 16:30:40

昨日は母の実家がある地域、それも限られた小さな集落の、山笠でした。

オイサ、オイサの掛け声も勇ましく

ここでは午後6時過ぎに山を舁きます。

ガンバレ~
後ろから走って付いていく子ども達がまた可愛い。

子どもの頃、山笠でみんなが集まるのは、夏休み前の大きな楽しみでした。
一緒に遊んだいとこ達も皆家庭を持ち、成人した子から、もうすぐ産まれてくる子まで。
祖父母は亡くなり代が変わっても、やっぱり皆集まって、楽しい時を過ごせることはとても幸せ。
数えてみれば、総勢40名。集落一の賑わいだったろう母の実家です。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



昨日も「楽しい川辺」

  • 2009/07/12(日) 15:19:08

水をイメージできるでしょうか?
昨日制作した “楽しい川辺”シリーズ

泡の入り方が中々思うようにいきません。
ムズカシイ。

青は初めて使った種類の青。 明るさが出た気がします。
それはウレシイ。

デザイン画も描いていたのに、出来た形は違います。
だけどガラスはやっぱり楽しい!

もっともっと作りたい。 早く教室の日が来ないかなあ。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



庭の葡萄

  • 2009/07/11(土) 18:12:18

雨が降ったかと思えば、晴れ間ものぞき、また雨が降り。
不安定な今日の福岡でしたが、晴れたときにはセミがワシャワシャと鳴き出しました。

昨日脱皮したあのセミも、どこかで元気に鳴いているかと思うと何だかうれしいのでした。

フェンスがなければ絵になるのに姿
庭のフェンスに絡まって葡萄が沢山実をつけています。
緑から薄紫へと熟していく姿が中々ステキ。フェンスがなければ、もっと絵になる雰囲気なのにな。

父の葡萄は大事に袋掛けされていますが、放任されたウチの葡萄は今のところカラスの被害もなし。
これは酸っぱい葡萄だと、カラスの奴も知っているのか?


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



セミの脱け殻

  • 2009/07/10(金) 18:01:52

庭のもみじで見つけたセミの脱け殻
何故か惹きつけられます
梅雨も明けきらぬ湿度満点の朝、成虫になった彼はどこにいるのでしょう?

わずか1週間という成虫のいのち。

どうせなら照りつける太陽、青い空、白く湧きあがる雲といった空気の中で
その一生を過ごして欲しい。

と思うのは人間のおせっかい?

雨に濡れた脱け殻がやけに思索的に見えた夕方でした。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




陽だまりグラス

  • 2009/07/09(木) 18:29:25

アンバーとブルー
以前にもご紹介した 高橋克典作 虹彩グラス のブルーとアンバー

見たとおりの写真が撮れなくてもどかしいのですが、新色アンバーの色と光を表現する
言葉がないものだろうかと考えておりました。

キレイだとか美しいとか、小学生の作文じゃないのだから。

で、思い当たったのが、陽だまりのようだということ。

陽だまりグラス

小春日和のぽかぽかと気持ちよい陽だまり。
ガラスなのに、そんなあたたかさを感じるグラスです。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




ちょっといい気分

  • 2009/07/08(水) 18:39:05

パートと最低限の家事と工房の雑務でほぼ1日が終わる私。
家の内外に懸案事項が山積みです。

しかし日、月、火、水とこの4日間はそれが少しづつ片付いて、私としてはちょっと自分を
誉めてやりたい気分です。

それは懸案事項の氷山の一角という感じだし、何でもテキパキやる人ならば、そんなことにも
ならないのだろうし。 でも、まあ、いいよ。 頑張ったね、私。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




七夕 だけど

  • 2009/07/07(火) 18:41:18

今日は七夕。 だけど梅雨の真最中では、天の川を眺めることも叶いそうにありません。
やはり七夕は旧暦でやるべきです。

夕方、蚊取り線香を焚いて庭の草取り。 いつもは水遣りにちょっと外へ出ただけで
何箇所も蚊に刺されるのに今日は大丈夫。

あの渦巻きも香りも私は好き。蚊取り線香、エライぞ。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



楽しい川辺

  • 2009/07/06(月) 18:07:41

先週の教室で失敗の後、気を取り直して作った“楽しい川辺”
う~ん

う~ん・・・・ 更に頑張ろう。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




一番花

  • 2009/07/05(日) 17:36:42

マンデビラ 今年の一番花
上品なピンク

展示室で無事に冬を越して、今年もまた咲き出しました。
夏の花には珍しい、上品なピンクが素敵です。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




姿勢の問題

  • 2009/07/04(土) 16:38:05

今日はガラス教室の日。
“楽しい川辺シリーズ” をこんな風にしてみよう。
頭のなかであれこれ考え、とても楽しみにしていたのに。

朝のうちにやるべきことがいろいろあって、それが思うようにはかどらず、
教室の始まりに駆け込みました。

そんな風ではいけません。1個目は大失敗。
ただでさえ集中が必要なガラス作りなのに、心のざわめきがそのまま出てしまった感じです。

週に1度の大事な時間。もっと大切にしなくては。 反省。


さて、昨日の雨上がり。
キラキラと
サトイモの葉の上で、雨がキレイなしずくになっていました。
こんな感じをガラスで表現してみたい!


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



虹彩角花器

  • 2009/07/03(金) 17:52:46

活けやすそうな形です
高橋克典作 「虹彩角花器」

底にたまる透明な緑の質感がガラスならではの美しさで、うっとりします。

全部が同じオパール地ではなくて、下の方に花びら状の模様が入っています。
それを縁取る黒のポッチが効いていて、とても好きなガラスです。

こういう形なら、花をポンと入れるだけでも格好つきそうだと、技術の無い私は思います。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



小学生が工房見学

  • 2009/07/02(木) 19:00:43

今日は香椎小学校の2年生約100人が鎧坂ガラス工房を見学に来ました。
私はパートで立ち会うことが出来ませんでしたが、みんな楽しんでもらえたかな?

そして夕方近く、母のお友だちの家へ行ってきました。
私や娘のことをとても気にかけ、ガラス工房を応援してくださるおばさんです。
体調を崩し、食事がほとんど摂れないとのことなので、何か食べ易いものをと、
小さいおにぎりにしたちらし寿司とジャガイモの冷たいスープ、アイスクリームや
父のトマトなどを差し入れ。
期末試験中で早く帰宅していた娘も一緒に連れていくと、とても喜んで下さいました。
そして涙ぐみ、帰り際にはいつまでも玄関から声をかけられます。
おばさんの心細さが伝わってきます。早く元気になって下さいね。

さて、その娘。
中間試験が終わったときには 「期末はもっと計画的に勉強しよう」 と言っていた。
あれは母の空耳か? 部活も休みになっているのに、よ~く寝てます。 ガンバレ!!

久しぶりに日差しを感じた今日の福岡。
品種はキャンベル
大切に袋がけされた父の葡萄棚です。
後方の右手は干柿用の渋柿で左は青い実が鈴生りのイチョウ。
夏から秋へと楽しみだねぇ。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと





楽しい川辺

  • 2009/07/01(水) 17:38:17

今日から7月。 今年後半戦の始まりです!
と、 空元気に言ってみる。

でなきゃ、この梅雨空のもと、気合を入れるのは難しく・・・

理想像にはまだ遠い
私作 “楽しい川辺” シリーズ
7月はこのシリーズでガンバリマス。


さて、長野県白馬 「森と人と」での高橋克典ガラス展、本日で終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

そして福岡県吉井町 「ギャラリーぷらす」 ではガラスの器 三人展 開催中です。
どうぞお出かけ下さいませ。


高橋克典作品展のお知らせはコチラです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと