- | HOME |
ちょっと幸せ
- 2009/05/31(日) 19:10:19
今日はパートがお休みでした。
日曜なので娘もお休み、お弁当を作る必要もありません。
で、朝寝坊。目覚まし時計がならない朝って、いいなあ。
夫は今日も制作しています。
休憩時間に木陰に座っている横顔がやけに険しい。
身体もキツイのだろうし、頭の中を占めるのは作品のことでしょうか?
声はかけずに庭仕事をしたのでした。
高橋克典作品展のお知らせはコチラです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ガラス教室
- 2009/05/30(土) 20:37:07
今日はガラス教室の日。
今日も朝、昼2コマ続けて作りました。
朝のクラスのFさんも、お休みしていた分を取り戻したいからと、2コマ続けて。
そして新しいお仲間も加わりました。
ご主人の転勤で大阪から福岡にいらしたのです。
大阪でも習っていて、「まずはガラス教室を探しました」 と。
そう、ガラスってやっぱり面白い。やればやるほど、面白い。
その割に上手くならないのが、つらいけど・・・ 頑張るぞぉ。
どくだみです。庭の隅っこなんかでいつの間にか増えている、強くて、ありふれた草です。
でも、この白い花はとてもキレイ。日陰で一層映える美しさです。
高橋克典作品展のお知らせはコチラです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
赤いパンジー
- 2009/05/29(金) 18:56:59
風が強く、肌寒かった福岡です。
徒長はしたけれど、まだまだ元気な赤いパンジー。
この鉢には白い八重のチューリップの球根を植え込んでありました。
花が咲いたらご紹介したいと思っていたのに、蕾が上がらなかったもの、長~いこと蕾のまま
で結局花を咲かせなかったものなどで、パンジーとチューリップの寄せ植えは不発に終わったのでした。
他にも開花率5割のチューリップもありました。これってどうなの?
さて、今日の制作を終えて、夫は「工芸 たきぐち」へ作品の搬入に出かけました。
会期は6月1日から。どうぞお出かけくださいませ。
高橋克典作品展のお知らせはコチラです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
風ニモ負ケズ
- 2009/05/28(木) 17:07:28
今日は強い風が吹いています。
こんな日はあまり好きじゃない。
風で木々の梢が大きく揺れる様や葉擦れの音が、何だか不安な気持ちにさせます。
いい齢して何故でしょう?
いっそ布団にくるまって眠ってしまいたいけれど、いえいえ、明日は搬入です。
高橋克典作品展のお知らせはコチラです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
夏を涼しく
- 2009/05/27(水) 18:49:28
高橋の作品を常設していただいているお店「工芸 たきぐち」で、
夏を迎える企画展が始まります。
先日オーナーが作品を選びにいらっしゃいました。
器としての使い勝手や望ましいサイズ、ご自分の好み(それは永年支持されてきたお客様の好みでもあるでしょう)など、いろいろなお話は作家にとってもいい刺激であり、勉強にもなることでしょう。
今回は高橋のガラス、特に花器を中心に展示していただきます。
その他、陶器や磁器やテンペラ画など趣味のいい作品をどうぞお楽しみ下さいませ。
「夏を涼しく」 高橋克典新作展
●2009年6月1日(月)~6月14日(日)
●午前11時~午後6時 会期中 無休
●工芸 たきぐち
福岡市中央区大名2丁目10-39
サンマリノビル705号
℡ 092-771-0134
搬入は明後日。仕上げはまだまだあるようです。ファイト!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
サニーレタス
- 2009/05/26(火) 19:10:52
父の畑のサニーレタス
ご近所から頂いた苗を植えたらモリモリ茂り、食べる分だけ葉を摘み取ると、後からまた葉が茂る。
夏中、半永久的に食べられるのか? と思っていたら、
急にタワーのようになりまして、先端には蕾のようなものが
これで終わりということでしょう。
毎日新鮮なレタスを頂きました。ありがとうね。
後ろに見える苗はトマトです。楽しみ!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
青い実
- 2009/05/25(月) 18:03:32
先日まだ青い葡萄をご紹介しましたが、青い実はまだあります。
柿の実
そして銀杏
知らぬ間にひっそりと花を咲かせ、秋の実りに備えて成長していきます。
何だかエライ。
静かに、しかし着実に、人々が気付いた時には立派な実りを結んでいる。
私のガラスもそのようでありたいものだが、これが、ねえ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
飾り壜
- 2009/05/24(日) 17:49:42
私作 飾り壜
本体もフタも何個も作ってきて、ようやくバランスが取れた(ホントに?)壜が出来ました。
こんな風にしてみたい、アイディアはまだあります。頑張るぞぉ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
葡萄
- 2009/05/23(土) 20:21:31
小さな庭のフェンス沿いに植えた葡萄の木。
どんどん蔓を伸ばしてとっても元気。 早くも実をつけています。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
クレマチス
- 2009/05/22(金) 18:05:06
クレマチスが咲いています。
鉢から地植え、また鉢へ、さすらいの人生を送って来たこのクレマチスですが、
今年が一番多くの花を咲かせています。
思った以上に背も伸びて、登場したのがオベリスク(と言うにはあまりに簡素な支柱)
竹を裂いて、針金で補強して、父が作ってくれました。ありがとう。
さて先日、ギボウシのことをホスタと呼ぶのは滑稽だと、えらそうに書いた私ですが、
この花を母が見れば、「テッセン?」と言うことでしょう。
もともと日本での呼び名がある植物も、海外からの輸入や品種改良が進み、呼び分けた方が便利なのかもしれません。
ただおばさんは、カタカナ名前ではイメージも湧かないし、覚えることも難しいので、難癖つけてみたいのでした。
これはキンセンカでいいでしょう?
カレンジュラ なんて呼ばないでも。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
新色スイートピー
- 2009/05/20(水) 19:25:48
毎年育てるスイートピーは花を終えましたが、今頃になって咲き出したスイトピーがあります。
種苗会社の新作ということで取り寄せて蒔いてみました。
白からピンク、ラベンダーと色変わりする、繊細な色合いがきれいです。
頭の上には、ぐんぐん伸びた葡萄のツルです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
汗
- 2009/05/19(火) 19:08:06
今日も晴れて爽やかでした。
けれど工房の中はもう夏です。
集中して制作している夫。お昼ごはんの時に着替えているけれど、午後の休憩で出てきた時には
汗でびっしょり。服も雨に打たれたよう。
それで水分補給のためか? 夜はビールをたっぷり召し上がる。
今日は頂き物のビール券で買った、発泡酒じゃない、ビールが冷えておりますよ~。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
虹のかけら
- 2009/05/18(月) 18:04:17
今日は晴れて爽やかな1日でした。
午後5時頃の空高く、虹のかけらのようなものが見えました。
見つけて教えてくれたのは、2歳の女の子。お手柄!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
パッとしない
- 2009/05/17(日) 18:28:06
雨は上がったけれど、風が強い福岡です。
大きく揺れる木々、ざわざわという音に、何となく気持ちが落ち着きません。
そんな天気も手伝って、今日は少々いじけています。
というのは、昨日のガラス教室、私は午前のクラスに加え、午後のクラスにも参加させてもらいました。
もっともっと、作りたい、上手になりたいと思うので。
しかし今日、徐冷庫から出てきた作品の出来栄えはパッとしません。
1、2年前の作品と比べても、一体上達してるのか?!
・・・すみません。ただの愚痴です。 もちろん、次回もガンバリマス!
気を取り直して。
咲いてきました。 バイカウツギ “スノーベル” この白が大好きです。
さて、ギャラリーぷらす 「高橋克典宙吹きガラス展」 本日で終了いたしました。
ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。
そして6月には二つの作品展が控えています。
ガンバッテね、夫。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
文化祭の蜘蛛
- 2009/05/16(土) 17:54:44
今日と明日は娘の高校の文化祭です。
私の母校でもありますから懐かしい思い出もあり、今日はそのことについて書かせてください。
高校1年の文化祭で私は何気なく生物部の教室に入りました。
そこで、ケースに入った蜘蛛について、とても熱心に説明してくれる男の先輩に会いました。
蜘蛛について、特に関心もなく、説明がとりわけ面白かった訳でもないのですが、その人は訥々と、
しかし一生懸命話してくれました。私は 「蜘蛛についてこんなに熱く語る高校生がいる」 という事実に
とても驚き、ちょっと感動したのでした。
後になってその先輩は同じ中学出身のMさんだと友だちから教わりました。
それがM先輩の思い出です。(恋が生まれた訳ではないのです。すみません)
で、長~い歳月が過ぎ、昨年(だったと思う)のこと。
インターネットのニュースでゴキブリの研究についての記事をたまたま読みました。
(内容についてはすっかり忘れております) その研究者の名前はM氏となっておりました。
M? その方の履歴にリンクすると、年齢やその他から、多分あのMさんに間違いないだろうと
思われました。
つまりMさんは、きっと子どもの頃から生き物が好きで、探究心と情熱をずっと持ち続け、
大学生となり、研究者となり、こうして成果をあげておられるのだ!
何だか真っ直ぐな人生。 ちょっとうらやましく、うれしい気分にもなったのでした。
Mさん、これからも頑張ってください。陰ながら応援しております!
吉井町での個展も、いよいよ明日まで。 どうぞお出かけ下さいませ。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
シナワスレナグサ
- 2009/05/15(金) 18:32:26
今年は2種類の忘れな草を育てました。
初めて育てた シナワスレナグサ。
澄んだ美しい青。忘れな草はこの青がステキです。
そしてこれが育っているのは、昨秋苦労した小さな開墾地!
よかった、よかった。
吉井町での個展も、週末を残すのみとなりました。 どうぞお出かけ下さいませ。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
きれいな青空
- 2009/05/14(木) 19:13:01
からりと気持ちよく晴れた今日の福岡。風もあり、とてもさわやかな1日でした。
大きな楠の上、モリモリ茂ったイチョウの上、見上げれば澄んだ青空が広がっています。
鮮やかな緑と青い空は、自然が生んだ素晴らしい取り合わせ。
なのに写真は撮りそびれ、すでに日が暮れようとしています。すみません。
さて、寄せ植えなどによく使われるハツユキカズラ。白やピンクの新芽がきれいな葉物ですが
花を初めて見た気がします。
寄せ植えの後、5年以上も植えっ放しのハツユキカズラ。
初めて花を咲かせたの? 私が初めて気が付いた?
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
もみじ葉は花も赤かった
- 2009/05/13(水) 19:01:05
冬の寄せ植えを片付けた時、元気だったもみじ葉ゼラニュームを(とりあえずといった感じで)
ハナミズキの根元に植えました。
春になり、モリモリ芽吹いた朝霧草に取り囲まれてしまいましたが、こんな元気な赤い花を咲かせてくれました。かわいいぞぉ。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
今日のミセスアイリスクロウ
- 2009/05/12(火) 18:02:26
今日のお姿。フフフ。
晴れて夏日になった今日の福岡。
大きなものを作っているガラス工房の中はさぞや暑いことでしょう。
しかし天気予報の通り、もうすぐ雨が振り出しそうな空模様に変わりました。
花びらに雨が当たらぬ様に軒下に移動しなくては。
只今このバラにお熱を上げている私、他の花たちはきっと呆れているでしょう。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
水をたたえた様な
- 2009/05/11(月) 17:45:35
高橋克典作 「虹彩コンポート」
満々と水をたたえたように見えませんか? 緑のお皿に透明のガラスが入っています。
水面に立つブルドッグ。 何を見つめているのだろう。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
清志郎
- 2009/05/10(日) 18:49:13
庭で育てたバラをいただきました。
うっとり。
忌野清志郎が亡くなって1週間。昨日の葬儀には4万3千人のファンが参列したとか。
彼の歌を初めて聴いたのは、多分20歳前後のこと。
ラジオから流れてきた彼の歌は心にしみました。
もういないんだ、と毎日思う。 さみしいです。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
おじさんのデザイン
- 2009/05/09(土) 18:41:01
昨日のことです。
近所の小学3年生がお友だちを連れて展示室に遊びに来たそうです。
彼女は何度かガラスを観に来て、体験教室にも参加したことのある、物怖じしない女の子。
で、昨日は高橋のガラスを観ながら
「おじさんのデザイン、中々いいわね。ステキ」とおっしゃって下さったそう。
そして 「あ、これは、何とかと何とかのコラボね」 というので
夫は 「コラボなんて言葉よく知ってるね」 と言ったらば、
「そうですか? みんな普通に使ってると思いますけど」 と答えたそうで、
「ウチの娘(高1)よりずっとしっかりした話し方してるよ」 だそうです。 笑いました。
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
母と買物
- 2009/05/08(金) 19:39:56
今日はパートの時から時折お腹がキリキリ痛み、帰宅してからしばらく苦しみました。
私は体調が、お腹にくるタイプなんです。
しばらく休んで回復したので、母とお買物に出かけました。もうすぐ母の日ですからね。
隣に住んでいるのに、ゆっくり買物したり、おしゃべりしたりが中々出来ません。
同世代で既に親御さんを見送ったり、介護をしたりという方も多い中、
両親が元気でいてくれることは、なによりも幸せだと思います。
さらに私たちはいまだに親に甘えることの方が多く。
もっと母のために時間を作れたらいいのにな。
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ミセス アイリスクロウ
- 2009/05/07(木) 17:41:24
ハー ハッ ハッ (高笑いです)
とうとう咲きました。バラ 「ミセスアイリスクロウ」
それにしても何て美人さんなのでしょう。
バラは憧れの花だけど、私のガラじゃないし、消毒に剪定に追肥と、育て方を見ただけで
ものぐさ者には腰が引けてしまう花でもありました。
しかしモッコウバラが元気に育ったのに気をよくし、思い切って冬にひと苗買い求め、
鉢植えにしたのがこのバラです。
全体のお姿はこんな
まだまだ蕾がいっぱい。うれしいぞぉ。
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
井筒屋作品展、終了しました
- 2009/05/06(水) 18:34:15
昨日で小倉井筒屋 「江副行昭と一門展」 無事に終了いたしました。
ご来場頂いた皆様、どうもありがとうございました。
吉井町での個展は17日(日)まで、まだたっぷり11日もございます。
どうぞお出かけ下さいませ。
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
さて今日は、パートが休み。夫も作品展がひとつ終わって制作は明日から。娘は連休の最終日。
実に久しぶりに家族揃っての休日でした。
車の通らない道で、ちょっとだけテニスの真似事をいたしました。楽しかった。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
テニス部
- 2009/05/05(火) 18:38:33
今日はパートが終わって娘と待ち合わせ。
遅いランチを食べてから、娘の買物に付き合いました。
高校でテニス部に入った娘。それでテニスシューズにエナメルバッグ。
ラケットは、しばらくは頂いたお下がりで。
頑張って上手になるといいね。
昔々、一緒にテニスをした夫と私。いつか家族3人でテニスをする日がくるだろうか?
母は現在走ることさえ出来そうにないのだが・・・
今年一番好きだったビオラです。
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
つぼみ
- 2009/05/04(月) 18:57:27
今日は雨になった福岡。
緑はきれいに洗われましたが、博多どんたくのパレードや行楽の皆さんにはちょっと残念な雨でした。
水仙やチューリップは終わり、パンジーやスイトピーも盛りを過ぎようとしています。
代わって蕾をつけた花もいくつかあって、春は花のリレーがうれしいです。
(1年中花が絶えない庭ならもっとよいのだが、今の私にはちょっと無理で。)
今日は咲くかな? と花にじらされてもう数日。 こんな時間も花を育てる楽しさです。
小倉井筒屋の「江副行昭と一門展」は明日が最終日となりました。
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
今日は食べます
- 2009/05/03(日) 15:27:26
世間は大型連休です。
しかし夫は2つの展示会の会期中 (今日は法事で岐阜へ帰省)
スーパー勤めの私もいつも通りに働いています。ツマンナイナ。
但しきょうの夕方は、連休中の唯一のイベント 叔父の家で「焼肉パーティー」 (去年も書きました)
娘も私もお昼は軽くし、食べる気十分でございます。(明日も仕事、お酒は控えめにしておこう)
冬を越した源平小菊が花盛り。白から赤へと咲き進む、小さく可憐な花たちです。
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
作家
- 2009/05/02(土) 18:42:31
昨日はパートを終えてから、小倉井筒屋で開催中の 「江副行昭と一門展」に行ってきました。
江副先生と江口智子さんの作品を久しぶりにまとめて拝見し、とても楽しく刺激的な時間でありました。
そして思ったこと。作家というのは、その人独自の作品世界を持った人をいうのだな、と。
もちろんそれを可能にする優れた技術が必要なのはいうまでもありませんが、工芸の世界ではデザインする人とそれを作る職人さんといった形も存在します。
また、作ったものでお金を得ればそれはプロ。でもプロと作家はイコールでもない気がします。
自分の表現を自分の技術で作る、そのために腕を磨き、その技術が更に世界を広げていく。
う~ん、うまく言えないのですが、そんなことを3人の個性あふれる作家の作品から感じたのでした。
高橋克典作 「流線虹彩蓋置」 「流線虹彩茶入」 「虹彩振出し」
すべて銀ドットが散りばめられている、一門展に出展しているお茶道具です。
そして昨日は長い付き合いの友人2人が会場に来てくれました。
友だちというのはうれしく、有り難いもの。年をとるほど大切に思えます。
今朝夫が言うには、私は夕べ夢をみながら笑っていたそうです。
まったく覚えていないけど、楽しい時間の余韻が夢にも忍び込んだのかな?
さてさて、現在、高橋の個展を開催中のギャラリーぷらすは福岡県吉井町にあります。
明日5月3日から5日、吉井町では「小さな美術館めぐり」というイベントが開催されます。
“昔から吉井に集められ、蓄えられてきた貴重なコレクションや先人たちの遺作などを、市内30余ケ所に展示しています。 吉井の歴史と町並みや自然の佇まいとあわせて散策してください。” というものです。
この機会に高橋のガラスとあわせていかがでしょう?
どうかたくさんの方が高橋のガラスを楽しんで下さいますように。
高橋克典ガラス作品展のお知らせはこちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
- | HOME |