fc2ブログ

ガラスと光

  • 2009/03/31(火) 18:37:10

傾きかけた夕日を浴びて、ガラスがつくる美しい影

モールドグラス
グラスは私作 口巻きモールドグラス  先週の教室で作りました。

私としては結構上出来。

でも、影のほうがずっと素敵だな。



さて、昨夜のこと。私は少しイライラしておりました。
そこへ娘が言った言葉が妙に癇に障り、
私 「おかあさん、いま、ブチッときた」

急に顔色を変えた母に困惑し、
娘 「何よ、急に」
私 「おかあさんは難しい年頃なんだから、発言には気をつけて下さい」
娘 「それは私やろ」
私 「おかあさんはおかあさんで難しいの!」

娘は思春期、母は更年期、それぞれ微妙な年頃です。


思いがけずランクアップしております。応援とてもうれしいです。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

スポンサーサイト



若葉

  • 2009/03/30(月) 18:50:46

快晴ながら風が冷たい福岡でした。

花だけでなく、柔らかな若葉もうれしいこの頃。

柔らかいのがいいんです
冬越ししたアイビーにも、きれいな若葉がもりもりと。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと


ぼかし模様の

  • 2009/03/29(日) 16:56:59

先日もブログに書きました、オランダ土産で何色の花が咲くのか判らない、福袋的チューリップ。

白に続いてこんな花が咲きました。
和紙を連想させるような
白の縁から赤紫がぼかしたように入っています。

かっこいいです
隣の蕾は白かな? 
咲く時期は揃わないけれど、つぼみが見えて、次第にほどけていくのを楽しみに待つ。
チューリップはそんな過程も楽しいのでした。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




美味しい春

  • 2009/03/28(土) 21:05:39

待ってるよ~
スナップエンドウの白い花です。

鮮やかな緑を莢ごと食べるスナップエンドウ、大好きです。
冬に苗を見つけて思わず購入、庭の隅っこに植えました。
今はスーパーで買っているけれど、じきに採れたてを食べられる!と思うとワクワクします。

今日の晩ご飯は初物たけのこと鶏肉の煮物、お味噌汁は春キャベツとお揚げでした。

春の若々しい美味しさでちょっと幸せ気分です。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

消えた牛肉

  • 2009/03/27(金) 17:51:35

まずはお断りです。今日はいつにもまして、くだらないお話。よろしかったらお付き合い下さい。

水曜の夜のことでした。晩ご飯の用意をしておりました。

お味噌汁と副菜はもう出来ている。
夫が仕事場から上がってきたので、さあ主菜。

にんにくの香りを移した油で、牛肉とほうれん草をいためて塩コショウ、
お醤油をジャッと回しかけたらバターを落として火を止める。
バターが余熱で溶け出したところをご飯にのせていただくという、至ってシンプルなお料理ですが
にんにく・バター・醤油の風味がお肉と良く合い、私の好きなおかずです。

さあ、お肉を炒めるぞと袋を破ったら、それは豚バラ肉。
いかん、いかん、間違えたと冷蔵庫を開けると、
・・・ありません。 肝心の牛肉が・・・・

「え~ッ」という私の叫びに夫も娘も手伝って、お肉を捜してみたものの、見つからない。
フライパンではにんにくがこんがりキツネ色になっているし、ほうれん草もゆでてあるのに。
仕方がないのでお肉の代わりにウィンナー登場。

その日は工房とブログの記念日でした。
だからステーキ!とはいかないけれど、気軽に買えない牛肉でささやかにご馳走感を
出したかったのに、朝ごはんみたいな、間抜けなお祝いになったのでした。

買物したのは前日です。WBCの決勝戦の日。
パートが終わって急いで買物し、車に乗ったらラジオは9回裏の中継。
家に着いたら丁度ダル君が打たれたところで、ハラハラしながら買物をしまい、
その後イチローの決勝打へと続く展開を 「よし!」なんて言いながら観ていた訳です。

牛肉がないことにも気付かずに・・・

レシートにはのっているから、買ったのは確か(しかも豚コマまでないことが判明)。
たぶんバッグに移し変える際に、スーパーの台に忘れたのでしょう。

その牛肉は、お肉屋さんでポイントを貯めて、500円引きで買ったもの。
地道な努力も消えていきました。

バカなわたし。 無念です。


傷心の私にクリックを (って図々しいですね。すみませぬ)

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

金赤 冷酒グラス

  • 2009/03/26(木) 18:39:32

春を飛び越えたかと思うほどの陽気から一転、昨日今日は季節が逆戻り。
満開になった桜の花も震えているかもしれません。

金赤のグラスにグリーンの台
高橋克典作 「金赤 冷酒グラス」 @3,800円

淡い緑の台が軽やか。 こういう色の組み合わせは、高橋独特のセンスでしょうか?

さて、この金赤という色は、壷の中で2日程度しか色を保っていられないのだそうです。
だから、熔かしたら一気に制作。

私はこれで美味しい日本酒をいただきたいナ。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

さくら片口デザートグラス と工房7周年

  • 2009/03/25(水) 17:18:22

桜の季節になると、ご紹介したくなる器があります。

繊細
高橋克典作 「さくら片口デザートグラス」 @6,500円

淡い緑とピンクのケーン(熱いガラスを引いて、細い棒状にした素材)を組み合わせ、ひねりを入れて
そこにプラチナ箔も散っている、とても繊細で手の込んだ、美しい器です。

果物を盛ってみます。
いちごと晩白柚(ばんぺいゆ)

漆器との相性も意外にいい。
受け皿に置くと一層おしゃれ?

思い切ってこれはどうでしょう?
アイスクリームとミントの葉

デザートグラスという名前ですが、小鉢としてお使い下さい。
ほうれん草の胡麻和えもちょっとおしゃれになるような。
美味しそうに見えるでしょう?
影を見ると、細いガラスの棒の重なりだとわかりますね。

片口になっていますから、たれやドレッシング入れとしてお使いいただくこともできます。

特別な形のようで、万能選手。 うっとりさせる器です。


さて、本日3月25日で鎧坂ガラス工房7周年を迎えました。

この7年間、夫は試行錯誤を重ねつつ、さらに技術を磨き、美しいガラスを生み出してきました。
ガラスに取り組むひたむきさは、そばで見ていて素晴らしい、と思います。

ただ、それだけでは成り立たない工房経営の難しさ。
それはまた、後日お話しさせていただくとして、3月25日はもうひとつ、このブログ「ガラスと一緒」の
2周年にもなるのでした。

私達がここまでこれたのは沢山の方に支えていただいたお陰です。心からお礼申し上げます。

そしてこれからも、どうぞよろしくおねがいいたします。


ブログ2周年を記念をしてポチッと、ひとつ
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

ガラスがつくる美しい影

  • 2009/03/24(火) 23:06:06

大好きなスイトピーが咲き始めました。

午後も遅い時間に、自分で作った花瓶に挿してみると

自然のスポットライト

傾き始めた陽を浴びて、スイトピーの影が写っています。
光で花の色は飛んじゃってますが、面白い景色に思わずパチリ。

そしてもうひとつの美しい影
きれい!
型に吹いたガラスは表面に凹凸があり、それが美しく反射しています。

ガラスと光が戯れているような。

きれいだなぁ。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと


黄色い水仙

  • 2009/03/23(月) 18:57:22

鉢植えの水仙が咲きました。
この花の清らかな香りが好きです。

黄色で2種類

これでパンジーとの寄せ植えが完成したわけですが
バランスが・・・

思い描いたよりもパンジーはオチビで水仙はのっぽ。ちょっとバランスが悪いですね。

植えっ放しで何年も花を咲かせる、おりこう水仙。
来年は庭に植えてみようかな。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

チューリップ

  • 2009/03/22(日) 18:09:48

一番好きなチューリップが咲き出しました♪

可愛いんです

去年はとうとう球根をGET出来ず涙をのんだ、原種系の赤×白チューリップ。

とても小さい
後ろのチューリップと比べると、その小ささがお判りいただけるでしょうか?


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

芽吹き

  • 2009/03/21(土) 21:18:59

ここ数日の陽気に促されて、木々の芽吹きが進んでいます。

春の空に向かって
カツラの木 
ハート型の葉っぱが可愛いです
丸っこいハート

この冬、鉢植えから庭に植え替えたオオデマリ。
このスジスジ!
芽だしの頃の、スジスジの葉っぱをとても楽しみにしていました。

そしてギボウシの芽。
たけのこみたいです
何もなかった地面から、力強く伸びてきます。

春が来る度、繰り返される営みですが、その都度新鮮、心弾む季節です。


さて、娘のことをたくさんの方が祝ってくださいました。
こんなに気にかけていただいたのだ・・・ とてもうれしく有り難いことでした。
改めて御礼申し上げます。


ここ数日はなんだか忙しく、体調もいまひとつの私でしたが、気持ちを切り替えて頑張ろう!
大好きな春が来たのだから。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

サクラサク

  • 2009/03/18(水) 18:39:19

娘、合格しておりました。

このブログでもみっともないところをお見せしたように、
この1週間はホントにヤキモキしておりました。

どの親もこんな風に心配して、受かる子もいれば、落ちる子もいるんだなあと思っていた数日前に
新聞で見つけた短歌です。
「合格の番号ならびとびとびの数字の間のその子を思う」

わが子の合格に心底ホッとしながら、涙をのんだ子もいるわけで、試験というのは厳しいものです。


で、娘は小学、中学、高校と私と同じ学校に通うことになりました。
楽しく過ごした高校時代、それは多分に友や先生や部活のお陰であったと思うけれど、
比較的自由な校風もあったと思います。

時代は変わり、学校も変わっているだろうけれど、頑張れ、娘。
失敗しても合格できた幸運に感謝して。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

  • 2009/03/17(火) 19:05:30

展示室横にある桜の若木。花が開き始めました。

夕暮れにぼんやり浮かんでいます

父が岐阜の淡墨桜を見に行った折に求めた苗木。とすれば種類は彼岸桜になるようです。

昨年初めて、数輪花をつけました。

今年はもっともっと咲きそうです♪


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと


LIVEに

  • 2009/03/16(月) 18:51:45

昨日の日曜は娘の卒業記念にと予定していたライブへ家族3人で行きました。

ポルノグラフィティ 10周年ツアー 「ロイヤルストレートフラッシュ」
開演前のステージ

私も好きなバンドで楽しみにしていましたが、若い人向きのライブは初めてのこと。
ひとつ気がかりがありました。
みんな、ずっと、立って聴くの? 出来ることなら、おばさんは座って聴きたいのだが・・・

しかし、開演してみれば、一気に会場は一体となり、座ってなんかいられません。
熱く、楽しい3時間。
この時ばかりは家族共通の懸案事項(入試のことですね)もすっかり忘れ、
幸せな時間を過ごしました。

3人で行けて良かったな。
音楽の力ってすごいです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと


ホワイトデー

  • 2009/03/14(土) 15:03:55

今日はホワイトデー。
夫にチョコを下さった心優しきガラス教室の生徒さん達に、何かお礼をと考えましたが
自分の生活からしか発想が浮かばない私。寄せ植えを作りました。
パンジー、ネメシア、バコバ
結局自分の好きな色。
作ってからまだ日が経たないので花数は少ないですが、段々賑やかになり
春が終わるまで楽しんでもらえたら、と思っています。


さて昨日卒業式も終わり、それはめでたく、晴れやかな気分でいられる筈が、
そうもいきません。
「合格発表が終わるまで、何だかすっきりしないなぁ。あなたは?」
昨夜夫に尋ねたところ、
「もちろんそうだよ。もう少し余裕を持って過ごせると思っていたのになあ」という返事。

と言うのも、娘は入試で1科目、完全にしくじっています。
帰宅するなり、「もうダメだ~」 自己採点もかつてない程低い得点。

落ち込む娘を慰めたり、励ましたり、しかし現実を受け入れることも大切で、
そんなこんなの会話をしている中で、娘が言ったこと。

私が持たせたサンドイッチのお弁当を、まわりの子に 「すッげー、美味そう!」と言われたと。

私ははっと胸をつかれる思いでした。
娘に色々言ってやってる私のどこかに、落胆や苛立ちのようなものを感じて、私を喜ばせるようなことを言ったのか? 
こんな風に理屈だててやったことではないでしょうが、子どもなりに何か感じていたのでしょう。

もちろんこれは娘の受験。娘が望み、取り組んだことで、親は叶えてやりたいと願ってきたのですが、
私の中には自分の見栄や自己満足を求める気持ちも確かにあり。
それを気付いてはいたけれど、何事もなく順調にいけば気付かぬふりしていきたかったのも本音です。

未熟な親だな。 ごめんよ。

一応の覚悟はしたつもりでも、一縷の望みにすがりたくもある心境で、内心バタバタしております。

発表まではまだ数日。 長いです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

卒業式

  • 2009/03/13(金) 18:01:16

今日は娘の中学卒業式でした。

おめでとう

入学式の日は春の嵐で、この桜並木に花びらが一面散っていたなあ、なんて感慨にふけりながら
夫と学校へ。

朝「私は泣かないよ」と出かけていったけど、合唱の時には涙で上手く歌えなかったとか。
どの子も晴れやかな、ちょっと照れくさそうな笑顔を見せて、よかったなぁ。

充分勉強したとは言えないけれど、部活も頑張り、友だちと楽しく過ごし、充実した中学校生活を
送れたと思います。


よく頑張ったね。 おめでとう。 


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

菜の花や

  • 2009/03/11(水) 17:53:04

昨日のことです。
日没前の明るさが残る空に、大きくきれいな月がかかっていました。

月齢13の

そして気が付きました。蕪村の有名な俳句 「菜の花や 月は東に 日は西に」 は
まさにこの季節、この時間帯の景色を詠んだ句なんだということを。

ただし、西の空に夕焼けの色は見えるものの、ビルや住宅に邪魔されて日は見えず、
菜の花畑もありません。

ただ、こんなきれいな月を見ることが出来たのは吉兆か?
明日入試を控える娘にそんなことを思う馬鹿な親心でございました。
 


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

一番初めの

  • 2009/03/10(火) 17:50:45

今年我が家で一番に咲いたチューリップ。
白く小さな
白くて小さな花でした。
ここにはオランダ土産に頂いたチューリップの球根が植えてあります。
どんな色かは判らない、福袋的お楽しみエリア。

そしてこれはガラスのチューリップ。
紅茶と白のひだが美しい
高橋克典作 「花のランプ」

夜になると一層きれいなガラスの花です。
心をほのかに照らします


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

ありがとうの日

  • 2009/03/09(月) 18:46:57

直方・青空間の 「はる一番の作品展」 は昨日で終了いたしました。

ご来場いただいた皆様、ご購入いただいたお客様、どうもありがとうございました。

ご一緒させていただいた 柿田さん、角さん、細田さん、お世話になりました。

初めての土地、直方。
おそらくほとんどの方が、初めて高橋のガラスをご覧になったことと思います。
記憶に残るガラスになったらうれしいです。
そして身近に使って楽しんでいただけたらと願います。


さて、今日3月9日は サン・キュウ で 「ありがとうの日」
いつも「ありがとう」の気持ち、忘れずにいたいもの。
そして言葉を惜しまず伝えなくては。 特に身近な人には、と。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと


白木蓮

  • 2009/03/08(日) 18:49:10

晴れて暖かかった今日の福岡。

両親の庭で白木蓮が咲き出しました。

キレイな白です

後ろから眺める姿も素敵。
ふんわり

いつか、こんなイメージのガラスの器が作れたらなあ ふと思ったことでした。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

にんじんうさぎ

  • 2009/03/07(土) 17:40:15

角 境子作 にんじんうさぎ
この人参を見よ!

先日、直方・青空間 「春いちばんの作品展」から持ち帰った、ちりめんのお人形です。
小指くらいの大きさながら、にんじん掲げて元気と愛嬌のあるうさぎさん。
そこにいると、ほっと心が和みます。

ひと針、ひと針、ほんとに細かい手仕事をなさる方を、私は心から尊敬します。

私には絶対出来ない領域・・・


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと



芽吹き

  • 2009/03/06(金) 18:54:00

両親の庭で見つけた、紫陽花の芽吹き。
若葉の色は格別

まるで緑のつぼみが開こうとしているようです。
後ろにもいろいろ

庭へ出るのがとても楽しい季節になりました♪


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと




今が見頃か?

  • 2009/03/05(木) 18:35:14

ちょっと賑々しい?
冬の初めに、私が作って母に贈った寄せ植えです。
これからパンジーはもっと花数を増やすだろうけれど、葉ボタンが葉ボタンらしい姿をとどめているのは
今が限界か(暖かくなるとトウだちしますからね)
よって、今が見頃ということにいたしました。

ストック1本は少なかったのか、むしろ邪魔だったのか?

センスが問われる寄せ植えは難しいです。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

直方・青空間

  • 2009/03/04(水) 20:58:48

昨日から今日にかけて、うれしいことが続きました。

夕べ、展示室を閉めようかとしているところに、高校時代の友人がひょっこり訪ねてくれました。
「いつかは行きたいと思っていたの」と、ホームページから取り出した古い地図を片手に来てくれたのです。

結婚も出産も早かった彼女のお子さんはもう社会人。その間、色々あったけど、仕事を続け、趣味にも勉強にも意欲的で、先の老後の過ごし方にも思いが及んでいる。 私よりずっと先を歩いている。 尊敬します。
とてもうれしく、楽しかったよ、ありがとう。


そしてパートが休みの今日は、直方・青空間の 「春いちばんの作品展」にようやく夫と
出かけることが出来ました。
するとそこにnekoさんがいらしたのです。高橋の個展を観ていただいたのがご縁の始まりで
私がブログを始めてからは、いつもあたたかく応援して下さる、素敵な女性です。

9日間の会期のなかで、唯一お訪ねできた日の、同じ時間に偶然お会い出来るなんて!
楽しくお話しさせていただきました。
わざわざお運びいただき、本当にありがとうございました。

昨日も今日もうれしいことがあり、それが私を励ましてくれました。

さて、直方・青空間。
前には田んぼが広がり、福智山が望める、のどかで気取りない場所でした。
それぞれの作家の作品も素晴らしかったのに、デジカメを忘れていったバカな私・・・・

会期は3月8日(日)まで。
陶房の奥様があたたかく迎えて下さいます。どうぞお出かけ下さいませ。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと


ガラスのおひなさま

  • 2009/03/03(火) 17:16:33

見えるでしょうか? ガラスのおひなさま

これでも試行錯誤しました

このところ取り組んでいたのは、おひなさまでした。
ディテールではなく、フォルムだけで勝負(それ以外、出来ないし)

夫も娘も「おひなさま」と認めてくれました。
※但し夫は「この時季飾っていれば、おひなさまだな」
 娘は「私、勘がいい!」 どちらも一言余計です。

工房のお客様にもちょっとほめていただいて、素直に喜んでいる私です。

まだまだ発展途上ではあるけれど、ああしたら、こうしたら? と考え、試みる、
そんな時間はとても楽しいものであります。

来年のひなまつりには、もっと素敵なおひなさまを作って飾ろう!
夢はふくらみます。ふふ。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

春のいただきもの

  • 2009/03/02(月) 18:20:03

叔母からつくしをもらいました。
あとは調理するだけの、はかまを取って下茹でしたもの。
いやあ、うれしい。 卵とじにして頂きます。

そして別の叔母からは、1日早いひな祭りのお手製巻き寿司を。
有り難いです。

お弁当持って春の野原でのんびりつくし摘み。楽しいだろうなぁ・・・


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと

おひなさま

  • 2009/03/01(日) 19:06:47

今日から3月。早いなあ・・・

昨日、ようやく飾ったおひなさま。
木目込のおひな様
こちらは旧暦でお祝いしますから4月3日までは飾っておきます。
娘と一緒に飾っていると、「去年は出したっけ?」などと聞いてくる。

あなたが生まれてから、ず~っと飾ってます!

まだ0歳だった時から数えて16回目のひな祭り。
大きくなりました。 そして今は受験生。 がんばれぇ。

子も親もちょっと落ち着かない3月です。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、よろしくお願いします。


人気blogランキングへ  ココをポチッと