- | HOME |
開墾作業はどうなったのか
- 2008/10/31(金) 17:23:19
何度かご報告した(愚痴った)開墾作業。
困難を極めておりましたが、ついに見かねた最強の助っ人、父登場。
竹の根は境のブロックの手前と奥と、中央に大きな石があったためそこをよけてブロックを設置した部分の3箇所の隙間から侵入したものと思われます。
で、深く土を掘り、波型のトタンを差し込んで、隙間にコンクリートを流し込んでくれました。
その手早いこと! 深く尊敬、深く感謝。
お礼に、頼まれているワープロ仕事、頑張ります。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
健康一番
- 2008/10/30(木) 18:03:48
一昨日の夜から左の頬(鼻の脇から歯茎にかけて)が痛みます。
これは虫歯? でも、ここはもう治療して神経もない所だが・・・
その夜は痛みで眠れず、翌朝早々歯医者さんへ (パートが休みの日でよかった)
結局、歯が原因ではなく、鼻の脇の空間が炎症を起こしているのだろう(風邪で鼻が詰まった時などにおきるらしい)ということで、抗生剤と痛み止めをもらいました。
しかし昨日も、痛み止めがなかなか効かないほどに、やはり痛む。
痛みで疲れきった1日でした。
今日は耐えられるけど、不快でにぶい痛みが続いています。
健康というのは有り難い。こんな時には思います。
皆さんも風邪など召しませぬよう。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
銀木犀
- 2008/10/28(火) 18:48:27
ウチの近くにある銀木犀が香っています。
金木犀を楽しんだ後に、銀木犀。
うれしい♪
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ホトトギス
- 2008/10/27(月) 17:23:11
ホトトギスも咲いています。
チューリップが咲けば春だな、ひまわりが咲けば夏だな、と季節ごとに感じることなのですが、
秋の花にとりわけ季節を感じるのは、その時の澄んだ冷涼な空気を思うからでしょうか。
急に冷え込んできました。
これが平年並みだと判っていても、半そでで過ごした先週までとの落差。
何だか、さみしいような、焦るような。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ぶらじる
- 2008/10/25(土) 20:06:12
毎日欠かさぬ、娘の質問
「晩ご飯、なに?」
「豚汁(ぶたじる)」
「豚汁・・・ 豚汁とブラジルって、似てない?」
・・・これだけのこと です。 すみません。
残念なニュースがあり、うれしい訪問があり、
何だか気持ちの収まり悪く、自分でもてあました今日の私。
こんな日はブログもお休みしようと思ったところに “ブラジル発言”。
これだけ書きたくなった、バカな私です。
ちなみに今日の献立は、豚汁、白菜とさつまあげの煮浸し、牛乳豆腐
牛乳豆腐は牛乳と生クリームを葛で練り上げた、母の得意料理。
わさび醤油でよし、ジャムや蜂蜜をかければデザート風。
今日も美味しくいただきました。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
いつまで続く開墾作業
- 2008/10/24(金) 18:40:22
先日ブログにも書いた開墾作業。
いい加減区切りをつけたいと思っているのに、(既に一輪車20杯位は土を掘り出しております)
今日はまたまた大きな竹の根が出現。
こんなこと、してる場合じゃないのになぁ。
だけど止めない、ばかな私・・・
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
紅葉
- 2008/10/23(木) 18:14:20
全山燃える様な紅葉を見に行く機会は、今年も作れそうにありませんが、
小さな庭で色づくハナミズキの葉と赤い実
こちらはカツラの黄葉。
落葉で散らかっているとも言えますが、こういう景色も好きなんです。
今読んでいる本 梨木香歩「家守綺譚」新潮文庫 にこんな一節がありました。
「季節の営みの、まことに律儀なことは、ときにこの世で唯一信頼に足るもののように思える」
同感です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
掃除嫌いの私ゆえ
- 2008/10/22(水) 18:13:06
パートがお休みだった今日。
午前中は家の掃除。
頑張った割には、代わり映えしない未整理状態ではあるけれど、水拭きした無垢の床が気持ちいい。
小菊とアスパラのグリーン(庭に生えてます)をガラスの一輪挿しに活けました。
今日のとてもささやかな、気分よき事でありました。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
新作ポット 2
- 2008/10/21(火) 18:52:02
この前ご紹介した新作ポット。
画像があまりにへっぽこだったので、もう1度見ていただきたくて。
左ポットの蓋と右の本体にはモールが入っており、ひだが入ったような、色の濃淡があります。
あなたなら、何を入れますか?
さて、ブログに頂くコメントはとてもうれしく、私の励みになっています。ありがとうございます。
一方、ブログの内容に宛てたのでもない、あまり頂きたくない広告じみたコメントもあります。
で、コメントを送信していただく際に、認証用キーワードというひと手間をお願いすることにいたしました。操作は簡単です。よろしくご了承ください。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
秋明菊
- 2008/10/20(月) 17:27:44
今年も両親の庭で咲いた秋明菊。
大好きなのに、自分の庭にはまだありません。
苗(植えるのなら絶対に白!)とうまく出会えずに。
秋明菊の後ろは父が自分で建てたあずまや。
四畳半ほどの小さな部屋に掘りごたつ式のテーブルがあります。
お友だちやご近所や親戚や、とにかく訪ねてみえる方の多い両親の家。
ちょっとお茶でもという時の、交流の場となっています。
ウチの娘が小学生の頃は、お友だちが来ると必ずここで遊んでいました。
独立した小さな家は、子どもをワクワクさせたのでしょうね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ポンポン咲きの小菊
- 2008/10/19(日) 18:22:54
満開です、ガーデンマム
こんな鮮やかな(派手な)色も、秋ならよし。
ポンポン咲きで可愛いです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
新作ポット
- 2008/10/18(土) 20:33:59
出来たばかりです。
高橋 克典作 蓋物 いろいろ
可愛いです。
おとぎの国の街並? サーカスのテント? かわいい小人に住んで欲しいような愛らしさ。
こういうロマンチックなものも作るんだなあ、と我が夫ながら不思議です。
彼のどこに、こんな世界があるものなのか? 夫ながら謎であります。
さて今日は朝、昼、晩とガラス教室。
しばらく教室をお休みしていた生徒さんが顔を見せてくれて、来週からご主人と復帰することになり、とてもうれしい。またガラスと共にある時間を楽しんでください。
必ずやるべき仕事をこなし、あっという間に日が暮れました。(開墾作業の時間は取れず)
晩ご飯の用意を済ませると、さすがに疲れて大きなため息。
と、娘が「お疲れさま」と声をかける。
それで疲れが飛んでしまうほどウブじゃないけど、若くもないけど、ありがとね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
庭仕事2
- 2008/10/17(金) 19:01:28
前回の続きです。
庭仕事に取り掛かったのは、展示室南側のこのエリア
私たちが福岡に帰り、工房と展示室を建てる事になったとき、父が植えてくれた竹。
但し、私たちには相談なし。アイディアと行動力にあふれた父は、思いついたらさっさとやってしまいます。それが時には大いに賞賛され、時にその独断専行をとがめられることもあり。
多少繁り過ぎておりますが、涼しげな雰囲気を醸し出しています。
ただ、竹というのは物凄い勢いで根を張り、増殖していきます。そのせいなのか、竹の下では何も育ちません。肥料をいれて種を蒔いても、苗を植えても、うまく育ちません。初期の頃に植えた宿根のセージが咲くだけで、私もここはあきらめておりました。
ただ、その先のブロックで区切られた梅の木の下には竹も生えず、雑草が茂るまま。
家を建ててからは、ここが玄関先になったこともあり、今年は土を入れ替えて、何か植えてみようと思い立った訳です。
で、始めてみると・・・ここにも竹の根が縦横に!
もともと粘土質の土にしっかり根をはり、これを取り除くのはとても大変。
もはや、庭仕事というよりは開墾をしている心境です。
畳1枚くらいの地面なのに、こんなに苦労しても根絶はまず無理だと思う。
それで植物は育つのか?
もうなかったことにしてやめちゃおうかと迷いつつ、日暮れまでの僅かな時間をつかって今日で3日なのでございます。(涙)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
庭仕事
- 2008/10/15(水) 18:24:05
パートが休みの今日の午前中は、庭仕事に励みました。
しかし、難問発生。どうしよう・・・
詳しくはまた後日に。
※もったいぶる程のことではないのだけれど、今日は時間がないだけです。すみません。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
芽が出た!
- 2008/10/14(火) 17:47:10
先週 春咲く花の種を蒔きました。
芽が出てきました。
それだけのことだが、とてもうれしい!
毎日確認して、「よしよし」なんて声をかけて。
苗を買った方が失敗はないのだけれど、小さな芽が育っていくところを
眺める楽しさも捨てがたく。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ガラスのリボン
- 2008/10/13(月) 18:05:20
工房の廃棄用ガラスを入れるバケツにこんなものがありました。
夫が口切りしたガラス。
口切りというのは、グラスなどの口にあたる部分を広げる前に、引っ張って薄くしたり、
高さを揃えたりという為に行う工程で、はさみでちょきちょきと切ることです。
切り落として捨てられていたのがこれ。
きれいなリボンのようで、わざわざ拾った私です。
さて今日は、高校時代の友達がご主人とお嬢さんと一緒に工房を訪ねてくれました。
新築祝いに求めてくれたのは、オパールの虹彩掛け花入れと銀ドット虹彩一輪挿し。
どちらも大好きな作品でうれしい。
新しいお家で可愛がっていただけますように。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
うろこ雲
- 2008/10/12(日) 19:24:25
さわやかに晴れ、絶好の行楽日和といった今日。
3連休中の方も多いことでしょう。
我が家はと言えば、夫も私も仕事で娘は塾(一応受験生なので夏休みから通ってます)
仕事から帰りパソコンに向かっていると、休憩タイムの夫が「うろこ雲見た?」と声をかけます。
空一面のうろこ雲
1日中工房で集中した仕事をする夫は、空を見て、何かのバランスを取っているのかもしれません。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
十三夜
- 2008/10/11(土) 20:15:04
今日は十三夜。
十三夜は日本独自の風習だとか。
十五夜を芋名月とも称するのに対し、十三夜は豆名月とか栗名月とか言うそうです。
で、今夜は栗と銀杏をいれた中国風炊き込みおこわ。
美味しかったです!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
すごい彼岸花
- 2008/10/10(金) 18:08:39
両親の庭に咲く黄色いリコリス。
赤やピンクより遅く、今頃咲きます。
くりんとした しべ がまつげのよう。
そしてこれも彼岸花の仲間
種苗会社にもらったカレンダーの写真です。
南アフリカ南西部に咲く プルンスヴィキア・オリエンタリス という花。
乾いた地面からいきなり茎が伸びて花を咲かす。
他の星の景色みたいです。 おもしろいなぁ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
合唱発表会
- 2008/10/09(木) 18:35:07
今日は娘の中学の合唱発表会。
1、2年は仕事で行けなかったので、最後の今年は休みを取り、母と一緒に出かけました。
クラスごとに課題曲と自由曲の2曲を合唱します。
自由曲のピアノ伴奏を担当した娘。
昨夜、初めて両親の前で披露。なかなか難しい曲です。
「後半は気持ちが乗ってて、お父さんちょっと感動した」などと感想を述べていた夫。
朝 「だいじょぶ、だいじょぶ。頑張れ~」と送り出したものの、私もちょっとどきどきです。
伴奏って、良くも悪くも、みんなに影響与えてしまうから。
無事に弾ききれました。よかった♪
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
干柿
- 2008/10/08(水) 18:27:03
ひんやりしてきた空気のなかで、日を浴びた干柿のほっとする風景。
銀杏とならぶ秋の実りで、両親の手仕事です。
昨年は剥き切れないほど豊作でしたが、今年はこれだけ。
あまり硬くなる前のぽたぽた位が私は好きです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
やっぱりさみしい
- 2008/10/07(火) 18:27:53
金木犀が咲いた! ホトトギスは? 秋明菊は? と季節の花を待つのは楽しいものです。
でも今年の夏はコスモスの種を蒔き損ねました。だから当然庭には咲きません。
やっぱりさみしい。
コスモスの花はテンプレートの画像でどうぞ。
fuulさんが作成される、シンプルで季節感のあるテンプレートをいつもお借りしています。
コスモスの写真は3種類がランダムで現れるようになっています。それも楽しみ♪
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
金木犀
- 2008/10/06(月) 17:31:51
金木犀が香り始めました。
とてもうれしくなる香り。
そして必ず思い出す、十代の頃の思い出付き。
甘いとばかりもいえない思い出で、生涯忘れ得ずと言うほど重いものでもない。
ただ、そこに金木犀が香っていたことで、引き出されてしまう記憶。
香りにはそんな力があるのかもしれません。
すれ違った人の整髪料が別れたボーイフレンドと同じもので、ちょっと胸が痛くなる。
そんな青春、ありませんでした? (恥ずかしい発言してしまったな・・・)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
芋づる
- 2008/10/05(日) 17:50:50
芋づるの炒め煮です。
さつまいものつるを取ってきて、筋を丁寧に取り、下茹でをして水にさらす。
それをかつお節とみりん、お砂糖、しょうゆなどで炒め煮した料理。
地味な田舎料理ですが、大好きです。
両親の家に寄ると、よく二人で芋づるの筋をとっています。
「ゆきこも持っていきんしゃい」
「わ~い」 と、いつも甘えている私です。
ありがとう。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ガラスの影
- 2008/10/04(土) 21:22:47
昼過ぎまできれいな空が広がった今日の福岡。
展示室の飾り窓から射し込む秋の光が、ガラスを美しく照らしていました。
高橋 克典作 「銀ドット 蓋付き虹彩(こうさい)花器」 と 「虹彩グラス」
そしてこんな影が!
虹彩(こうさい)グラスが作り出す、何とも幻想的な景色。
グラスの表面につけた粒。
色はとても淡いけれど、うろこのような模様と独特の輝きがプラスされます。
目立たないけど手をかける、高橋らしい作品です。
その粒がこんな影を作っているのですね。
そして画像では判りにくいけれど、グラスの回りに光輪のようなひかり。
光があることで、ガラスは一層輝くことを、改めて感じたひと時でした。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
水玉グラス
- 2008/10/03(金) 21:01:03
この夏の新作、水玉グラスにブルーバージョンが加わりました。
高橋 克典作 「水玉グラス」
ポップだけれど、品がある。やさしい風情のグラスです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
今年も銀杏
- 2008/10/02(木) 18:13:03
ぎんなんの季節になりました。
物置の屋根に落ちた実を、夫が集めてくれています。
作業については昨年のブログに書きました。 →コチラ
今年も頑張る両親です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
マイグラス
- 2008/10/01(水) 17:22:08
右のグラスは月曜日、父と一緒の教室で作ったもの。
左は先々週に作ったグラス。
何の変哲もないコップ。大して違いがあるようには見えませんね。
でも、私としては大違い。
右は久々の出来であります。(あくまで私としては)
手に持った感じもよくて、普段のマイグラスにしようかと思います。
今まで何個グラスを作ったことか? なのに、そう思えるグラスは少ないのです。
カフェオレを注いでみました。
お素麺のつゆを入れるのにも丁度よさそうです。(既に秋だけど・・・)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
- | HOME |