- | HOME |
9月も終わり
- 2008/09/30(火) 19:10:22
「いろいろなこと強化月間」だったはずの9月が終わります。
ガラス制作が再開して、それはとてもうれしかった!
涼しくなって、仕事もしやすくなりました。
で、何が強化されたのか?!
10月は頑張るぞぉ!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
父とガラス教室
- 2008/09/29(月) 17:35:37
今日はパートのお休みを頂いたので、午前のガラス教室に参加させてもらいました。
このクラスには私の父がおり、私より早く、教室開講以来の生徒なのです。
工房を少しでも盛り立ててやろうという親心からでしょうが、よく続いています。
とても器用な父ですが、さすがに高齢で始めたガラスは難しく、苦労しながら、
それでも半ば強引に作品を作り上げるタイプ。
出来たものは親しい方にプレゼントして、結構喜んでいただいているようです。
で、一番好評なのがこの小鉢だそう。
オレンジの粒が散って、口元が花びらのようになっています。
77歳の父、いつまでも元気で、ガラスを楽しんで下さいね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
涙の15歳
- 2008/09/28(日) 18:14:46
急に涼しくなったと思ったら、夫と娘は風邪気味です。
皆様も体調にはお気をつけ下さいね。
さて、今日は、娘がこよなく愛するアニメの最終回。
この主人公が大好きな彼女。
私は嫌いで、少しでも批判すると、むきになって反論してくる、という関係です。
私は台所で仕事をしながら見ていたのですが、途中から声も出さなくなった娘。
番組が終わって振り向くと、泣き濡れた顔。
・・・涙にくれる15歳です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
秋の空
- 2008/09/27(土) 18:16:57
爽やかに晴れた今日、柿も色づいてきました。(ただし、渋柿)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
秋の空気
- 2008/09/26(金) 18:43:24
昨日までは蒸暑かった福岡。
庭を耕していても汗びっしょりになりました。
でも、今日は空気が違います。
ひんやりとして、吹く風も心地よい。秋はこうでなくっちゃね。
そんな空気に似合う花、セージ。紫の花穂が風にそよぐ様も風情があります。
手前は石垣に枝垂れるランタナ。
どちらも、もう何年も植えっぱなしですが、秋にはちゃんと花を咲かせるおりこうさんです。
今夜は最低気温が20℃を下回るらしい。
もうタオルケットじゃ、寒いだろうな・・・
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
秋ナス
- 2008/09/25(木) 18:43:20
父の畑からもらってきたナス。
博多でナスといえば、この長ナスです。
煮ても焼いても美味しくて、夏から秋にかけ、たびたび食卓に上ります。
今夜は娘の好物、揚げナスをミートソースとあわせて、グラタンにしましょうか。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
パートが休みだった今日
- 2008/09/24(水) 18:42:25
実に久しぶりに園芸店へ行きました。
秋蒔きの種をいくつか購入。ものぐさガーデナーなので、直播き出来る種は花壇に直接蒔こう。
それには雑草を抜いて土を耕さなければ。
で、午後は草取り。
その間、考えていたのは、次回作るガラスのこと。
ああして、こうしたら、こうなるかな? それともこうすると、もっと良いかも。
イメージはいろいろ膨らんで、頭の中ではいつも傑作! それは楽しい時間です。
さて、またもや朝顔 ヘブンリーブルー。
毎朝咲いて、花数も増え、とてもうれしい私です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ビロードのような
- 2008/09/23(火) 18:41:41
玄関脇の小さな花壇に、1本だけ生えた鶏頭。
子どもの頃には変な花だと思っていました。
肉厚の花は赤いビロードのようです。
夕方、庭の草取りを始めたけれど、あっと言う間に暗くなる。
今日は秋分。「秋の夜長の始まりです」と天気予報で言っていました。
外仕事は早く始めなければ!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
基本のグラス2
- 2008/09/22(月) 17:53:47
前回の教室で作ったグラス2個。
< 再開の日は久しぶりで調子が出なかっただけ。次はいろんなことがとても上手くいく > という
妄想をひそかに抱いておりましたが・・・・
え~と・・・「現在の実力と課題を再認識いたしました」 ということで。
次回からは新しいことに取り組みます。
さて、昨日、大きな栗を頂いたので、昨夜は夜鍋で皮を剥きました。
今夜は栗ご飯と秋刀魚の蒲焼で、秋の味覚をいただきます。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
百日草
- 2008/09/21(日) 18:17:04
ジニア(百日草)です。
太陽の下でもきれいだけれど、暮れかけた庭でボーッと明るく浮かんで見える姿も好き。
写真を撮る間に(たった2枚)、蚊に4箇所も刺されてしまいました(涙)
虫の音は秋を告げているのに、蚊ってヤツはもう、いつまでも、いつまでも。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
初秋の花
- 2008/09/20(土) 17:02:05
両親の庭に咲いたヤブラン。
この花が咲くと、秋になったのだと思います。
そしてリコリス。
クリーム色の彼岸花です。時季を違えず咲くもんです。
そして発見! 後ろでたくさん芽を出しているのは、こぼれ種のムラサキハナナ。
昨年私が育てたエリアには何も見当たらないのになぁ・・・
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
明日はガラス教室
- 2008/09/19(金) 18:44:59
明日はガラス教室です。
やりたいことはいっぱいあります。
でも、前回のあのグラス・・・
ここはやっぱり、もう1度作って見なければ。
でも、納得いくまでやろうとすると、何回かかるか分からない。
やりたいことはいっぱいあるのに! 困ったものです。
さて、この夏お気に入りのマンデビラ。今が花の盛りのようです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
天上の青
- 2008/09/18(木) 18:15:05
9月に入って咲き出した西洋朝顔 ヘブンリーブルーとブラックナイト
やっぱり好きです、このブルー
ブラックナイトというよりも、夜明けの空を思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
基本のグラス
- 2008/09/17(水) 12:14:18
休み明けのガラス教室では、スキ(透明のガラス)で基本のグラスを作ることにしています。
で、出来たのがこれ。
(恥ずかしいので小さな画像 しかも笹の葉バックでアラ隠し)
もう、何だかね・・・
自分の欠点がモロに出ています。
中心は取れていないし、ぶ厚いし・・・
うぅぅ、次回、頑張るぞお。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
日暮れ時
- 2008/09/16(火) 18:49:33
18:40 家から見た西の空。
日が短くなりました。
夏の頃は今時分から庭に出ていたのにな。
同じ時刻でも、気分は随分違います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ふてぇがってぇ
- 2008/09/15(月) 17:03:42
私が初めて敬老の日のプレゼントを買ったのは、小学校の何年生だったか。
自分のお小遣いで買えるもの。だから4人の祖父母のうち、1人だけにしか贈れませんでした。
スーパーで散々迷って選んだのは、黒に銀のラメが入った糸で編んだ手提げ袋と記憶しています。
祖母は 「ふてぇがってぇ」と言って喜んでくれました。
「ふてぇがってぇ」 とは、博多弁で驚きを表す言葉。
祖母以外からは聞いたことがない。だから私の中では、祖母とセットになった古い博多弁。
おじいちゃんもおばあちゃんも、もういません。
可愛がってもらった思い出が宝物です。
コチラは娘がおじいちゃん、おばあちゃんにあげたお花。
先日中学の社会人講話で、教えていただいたアレンジメント。
本人、かなり気にいっています。
これを機会にお花にも興味を持つといいのだが。
何故か、そういう情緒に欠けていて・・・
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
中秋の名月
- 2008/09/14(日) 18:55:40
今日は十五夜。
ススキと秋のめぐみ(さつまいもと茄子は父の畑から)をお供えします。
夕方そんな用意をしていたら、母が「それじゃあ、お団子を作ってあげる」というので
それも楽しみ。
そして肝心のお月様。
厚い雲に覆われた福岡の空。
ちょっとでも顔を見せてください。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
ガラス教室も再開です
- 2008/09/13(土) 16:59:22
今日からガラス教室も再開です。
朝のクラスで久々、ガラスに触りました。
と言っても、熱いガラスは直接手で触れることが出来ない。
それが陶芸など、他の工芸との一番の違いでしょう。
棹に巻き取ったばかりの、オレンジ色に輝くガラスが大好き。
出来はともかく (いつも言っている気がする) やっぱり面白い!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
夫婦揃って うっかりで・・・
- 2008/09/12(金) 17:29:06
嫁入り道具の大事な食器棚。
しかし、福岡に来て初めに住んだ古い家にも、今度の新しい家にも造りつけの食器棚があり、
置き場所もなく、物置で古いガラスの置き場所になっていました。
何とかしたいと思っていました。
展示室の小さな流しの横のスペース。
何とかここに収まりそうだ。
通販で買ったラックをどけて、キレイに拭き清めた食器棚を夫と二人で運び込みました。
ぴったりでした! 満足でした! 一昨日のことでした。
ところが・・・
この上には屋根裏へ上る吊り階段があったのでした。
屋根裏には作品をいれる箱が収納してあり、今日必要になった夫が初めてその事に気付き・・
食器棚のせいで階段を下まで下ろすことが出来ません。
そう言えば、展示室が出来た時にも、ここに置こうと考えて、その時は夫が階段のことを
指摘したのではなかったか?
え~ん(涙)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
制作、再開です
- 2008/09/11(木) 17:16:38
昨日、ガラスを投入しているところです。
ガラスを熔かすため、窯の温度は一番高く、1,400度を超えています。
そして今日から、制作再開。
工房に独特の緊張感が戻りました。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
何の花?
- 2008/09/10(水) 19:03:26
変な所からスッと茎を伸ばして咲く白い花。
ニラの花です。
小さな花が集まってポンポンのように咲いています。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
壷換え2
- 2008/09/09(火) 18:01:19
壷換えの続きです。
左右の壷では色ガラスを熔かします。
ブランケットという、綿を圧縮したようなもの(燃えない素材です)を切り取り、
窯の開口部を覆い、ファイバーキャストという、柔らかい紙粘土状のものを塗りつけていきます。
きれいになりました。左上にも小さい壷。
そして火をいれます。
壷にはまだ何も入っていない状態です。
少しづつ温度を上げていきます。
温度を制御する装置はあるのですが、修理明けでもあり、様子を見ながら手動でやっています。
蓋の周囲からオレンジの炎が見えるでしょう?
温度が上がりきるまでに3日間。
1時間おき位にチェックするので、夜も続けては眠れません。
ただ今、窯の温度は1,350度。
明日の午後、いよいよガラス投入です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
おしろい花
- 2008/09/08(月) 18:38:31
父の畑の片隅に咲く、おしろい花。
こぼれ種で毎年花を咲かせます。
夕方から花を開き、香りもある。
涼しくなった夕暮れにほっと心を和ませる花。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
プラネタリウムの活用法
- 2008/09/07(日) 19:09:32
今日は宗像フィルの定期演奏会。
古い友人4人で集まって、ランチ、プラネタリウム(コンサート会場に併設されています)、それからコンサートという予定。
なのに。
プラネタリウムで私は熟睡しておりました。
空調の効いた暗くて静かな室内で、背もたれの角度も程よくて、昼寝をするにはうってつけ。
引き込まれるように眠っておりました。すみません。
そして演奏会。
クラシックをナマで聞くのは何年ぶりだろう。
アマチュアながら見事な演奏で、とても楽しい時間でした。
楽器が演奏できるって、いいなあ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
心のこもった
- 2008/09/06(土) 17:51:02
丁度1年前、ブログでご紹介した、かつての生徒Kさんが、今年も自家製の梅干しを送って下さいました。
6月の高橋の個展にも、7月の工房SALEにも、埼玉から来てくださいました。
「子ども達に言うと、心配してついていくとか、うるさいから」とお1人で夜行列車で。
「過ぎていく車窓の景色を見ているだけでワクワクする」と言う若さと好奇心で。
まずかけてある紐を解く。包装紙を取ると、しっかりした紙箱。開けて感激!
きっときれいな包装紙を取り置いて、それを使って丁寧に包んでくださったのだと思います。
心をこめて がカタチになっている。とてもとてもうれしいです。
ふっくら漬けあがった、大粒の美味しい梅干しです。
器は工房スタッフ 蓮池秋子の 「ねこの豆皿」
写真では判りづらいですが、お目々とヒゲが彫ってあって、とても可愛い。
Kさん、ありがとうございます。どうぞどうぞ、お元気で。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
壷換え
- 2008/09/05(金) 18:26:39
覆いもはずし、何もない状態のガラスの窯です。
中央奥の黒い穴から炎がバーッと出てくる訳ですが、昨日の試運転では上手く火がつかない。
青ざめました。
ある部品を交換して事なきを得ましたが、その際夫は感電して右手の指先を火傷したと言います。
ホントにバチッときたそうで、体が資本、大事な右手。気を付けて下さいよ。
さて。ここに壷を据えます。透明なガラスを溶かす大きな壷です。
そして耐火煉瓦を積んでいきます。
続きはまた後日に。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
秋の風
- 2008/09/04(木) 17:49:35
良く晴れて、さわやかな風が吹く、今日の福岡。
空気が澄んで、目に映るものもくっきりとしています。
秋 だな。
銀杏の実もずいぶん大きくなりました。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
祝 開店 「刺繍ふくさの照工房」
- 2008/09/03(水) 09:58:21
今日はお知らせです。
今年の3月に私は初めて日本刺繍の作品を知り、感銘を受けました。 ※そのときのブログはこちらです。
そのブログでご縁を頂いた「日本刺繍と俳句でつづる道草日記」のノブさん。
お若いけれど、日本刺繍への深い思いと、豊かな感性、しっかりした見識をお持ちの女性です。
そのノブさんが、本日 ネットショップ「刺繍ふくさの照工房」をOPENなさいました。
“日々の暮らしをそっと照らすような” そんな思いをこめた美しい日本刺繍のふくさです。
私のように、日本刺繍に馴染みのなかった方も多いでしょう。
そんな方こそ、ぜひ、ぜひ、ご覧になって下さい。 → 「日本刺繍の照工房」 「刺繍ふくさの照工房」
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
貧乏性の切り戻し
- 2008/09/02(火) 18:02:59
6月後半から2ヶ月以上、たくさんの花を咲かせてくれた「サンパチェンス」
一株からもりもり育ち、「キレイ」と誉めていただきました。
しかしこのところ花色がパッとせず、蕾の数も減りました。
で、「切り戻し」をしてみることに。
実は私、剪定や切戻しといったことが大の苦手。
折角育った植物をばっさり切るのは忍びない!という優しい心根 というよりは
何だかもったいないという、貧乏性。
今まで充分楽しませてもらったし、もう1度花が咲くならラッキーだと思うことにしてやりました。
あまりばっさりとはいってませんね。枝先3分の1と書いてあったので・・・
また咲いてくれたら、とてもうれしいよ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
今日から9月
- 2008/09/01(月) 19:06:04
昨日の続きの今日ではあるけれど、古い月の暦をぱりぱり破ると
心にも新鮮な風が吹くような。
ここ数日、古くからの友だちと会ったり、メールをもらったり、
とても励まされることでした。
苦手な暑さも和らいで、「9月はいろいろなこと、強化月間!」と宣言致します。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
- | HOME |