fc2ブログ

暑かった7月、さようなら

  • 2008/07/31(木) 18:15:19

だからと言って、8月が涼しいわけもないのですが・・・

ずいぶん早く梅雨が明けてから、ずっと熱帯夜、ほとんど猛暑日。

九州は亜熱帯になっちゃうんじゃないでしょうか?


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

スポンサーサイト



淡いピンクから白へ

  • 2008/07/30(水) 19:01:25

トレリスの上まで伸びきって、これからどうする?
展示室前のトレリス(実は隣のアパートを引っ越す人が置いて行った、間仕切り家具)に絡まり
花を咲かせるマンデビラ。

清らかです
ひゅうと伸びた茎の先に6~7輪ほどの蕾をつけ、一輪づつゆっくりと咲いていきます。
蕾はピンクで咲き進むと白に。

今年の夏のお気に入りです♪

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

ぶどうジュース

  • 2008/07/29(火) 18:27:00

昨日ご紹介した庭の葡萄「レッド ポット ワン」
試しにジュースを作ってみました。
きれいな色です
洗った葡萄を鍋にかけ、皮がはじけて汁が十分出るまで煮ます。
それをざるで漉して、砂糖を加えてもう1度火にかけます。
ちょっと煮詰まり過ぎたのか、2倍位に薄めていい具合。
砂糖はもう少しいれても良かったか?
7房で3人分しか出来ませんでした。まだまだあるので、また作ろう。

グラスは高橋克典作 「銀ドット 吹雪グラス」
銀ドットがくっきり!
淡いオパールの地に銀ドット、ねじったモールで雪が舞っているようです。
見た目は大人しいのだが、飲み物を入れるとドットがくっきり浮かんで素敵です。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

豊作です

  • 2008/07/28(月) 17:39:45

昨年の春、庭に植えた葡萄の苗。夏には一房だけ実をつけました。

それが今年はこんなに沢山実をつけました。
もう熟しています
もともとツルと葉っぱを鑑賞するために、小型で育てやすいということで選びました。
庭の低いフェンスに絡まり、旺盛に育ち、なかなか良い眺め。

実は一粒が8㍉くらい。 そして酸っぱい・・・・


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

ふうせんかずら

  • 2008/07/27(日) 16:59:26

庭のフェンスで風船かずらが実をつけています。
ちっちゃな白い花
今年初めて夫が種を蒔いて育てました。昨年の個展の折に名古屋のびいどろ家さんでいただいた種です。
風船が段々大きくなって
とても小さな白い花のあと、紙風船のような実がなり、段々大きくなって。かわいいなぁ。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

自分で作ったグラスはどうですか?

  • 2008/07/26(土) 22:37:00

先日のガラス祭で体験教室に参加された小学生が2組、作品を取りにみえました。

暑い工房で頑張って、仕上げが済むのをとても楽しみに待っててくれたよう。

自分のグラスをじっくり眺めてうれしそうです。

「体験してみてよかったなぁ」なんて言ってくれると、私もうれしくなったのでした。

自分のグラスで美味しく飲んでくださいね。


さて、毎朝咲いてうれしい朝顔の花。
夏の朝を涼やかに
ガクからすっと伸びる白いところがとても好き。
すっと伸びた姿が美しい
髪を結い上げた女性のきれいな襟足のようで


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

窯の火を止めました

  • 2008/07/25(金) 21:23:18

鎧坂ガラス工房では8月2週目位に壷換えのため、窯の火を止める予定でした。
そして同時に最近調子が悪い窯の機械をメンテナンスに出そうと計画していたのですが、
21日の深夜、その機械が悲鳴のような音をさせ始め、いよいよダメみたいだ、ということで
高橋は急遽窯の火を止め、壷に残っていたガラスをかき出したのでした。

で、しばらく制作が出来ません。
教室も休みでとても残念。
生徒さんにも急いで連絡しましたが、申し訳ありません。

せめてガラス祭が終わった後で良かったのですが。

という訳で、ガラス工房は基本的にあいていますが、不規則なことも多くなるかも知れません。
お出かけの折には、お電話でご確認いただくほうが安心かと思います。

さて、今日の福岡は36度を超えたそうです。
暑い季節、皆様もお体大切に。


ガラスのテーブルオブジェ展

  • 2008/07/25(金) 18:44:31

東京・青山のガラス専門ギャラリー 「カラニス」で、15周年記念企画 「テーブル・オブジェ展」が
始まりました。

テーブル・オブジェ 住まいのためのオブジェ、使うことも出来るオブジェといった意味合いです。
高橋も虹彩シリーズを出展しております。
虹彩シリーズ
35人の作品が勢揃い。楽しい展示会になっていることと思います。

それぞれの作家の作品がカラニスのHPにアップされていて見ごたえあります。

そして機会がございましたら、どうぞ会場でご覧下さいませ。

個性あふれるガラスが集う、素敵なギャラリー「カラニス」です。


テーブル・オブジェ展
2008年7月24日(木)~8月30日(土)
午前11時~午後6時 日曜休廊(最終日5時終了)
GLASS・GALLERY KARANIS
東京都港区南青山5-3-10FROM 1st 2F
TEL&FAX 03-3406-1440

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

中体連

  • 2008/07/24(木) 18:23:42

21日朝の更新以来、ちょっと時間があきました。
その間パソコンを開くこともなく過ごしておりました。

21日から23日は、福岡市中体連陸上競技会。
親ばか父と親ばか母は3日も仕事を休んで娘の応援に出かけておりました。

中学での陸上生活、集大成となる大会。やはり見てやらなければと思ってです。
以下、やや長い、ガラスとは無関係の親ばか文章。お許し下さい。


1500mと800mに出場する娘。
初日の朝、ご飯を食べながら 「あぁ、決勝に行きたいなぁ」と呟きます。
とても切実な響きでした。

しかし、現在の持ちタイムでは厳しそう。
どちらか1種目でいいから、決勝に行けるといいな。母も切に願います。

初日は1500mの予選。69名が出場し、タイムで18名が決勝へ行きます。
炎天下、娘は自己記録を2秒更新し、16位で決勝進出。
決勝進出タイムのアナウンスがあった時は、たまたま一緒にいたのですが、
「決勝、行った!」という声は喜びで裏返っていました。
よかった・・・

翌日の決勝では更に6秒記録を更新し、順位も4つ上げました。上出来!

午後は800mの予選。
スタートラインに向かいます
自己記録を3秒更新し、50名中9位の記録で決勝進出。(決勝進出は10名です)

決勝で6位に入れば県大会へ進みます。上の3人とはタイム差は1秒前後。
何とか抜けないものか、本人はそんな欲も抱きましたが、そこまで上手くはいきません。
皆、一生懸命走っているのですから。

翌日の決勝では自己ベストが出せず、悔しくて泣いていましたが、いいんです。

いままで頑張ってきた部活。ある達成感を持って締めくくれればいいなと思っていました。

気持ちのこもった走りをし、成果を残すことも出来た。
あなたのお陰で父も母もいい思いをさせてもらいました。

「お父さんもお母さんも誇りに思うよ」 言ったら娘は 「へへっ」と笑っておりました。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと



ありがとうございました

  • 2008/07/21(月) 11:50:53

鎧坂ガラス工房のガラス祭、昨日で終了いたしました。

お出かけいただいた皆様、ありがとうございました。
「このグラスは毎日使ってます」などと、教えていただくのもうれしい時間でした。

ガラスが活躍する暑い季節、高橋のガラスなら、楽しんで使っていただけることと思います。


さて、前回ご紹介した水玉グラスにノブ様がカルピスを入れて飲みたいとコメント下さいました。
で、
似合います
ぴったりでした。かわいいです。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

ガラス祭は明日まで

  • 2008/07/19(土) 22:17:32

鎧坂ガラス工房のガラス祭、今日も酷い暑さの中、ご来店いただきました。有り難いです。
大きな水玉がかわいい
今日、展示室に出たばかりの 「水玉グラス」
何色もの大きな水玉が散っています。落ち着いた色合いでうるさくありません。
大人のコップ。

工房のSALEに来て下さるのは、ほとんどがお馴染みのお客様なのですが、
今日は初めてご来店いただいたお客様が3名ありました。
以前から気になっていて行ってみようと思っていた、とのことで、今がSALEとは知らずに
来て下さったのです。ナイスタイミング。うれしいです。

先日ご紹介した「葉っぱの小鉢」は暑い季節に活躍しそうで、売り切れました。
それぞれのお家でいろいろにご愛用いただければ、またうれしいです。

SALEも明日まで。体験教室のお申込も1日中、頂いています。頑張るぞぉ~。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

ガラス祭、始まりました

  • 2008/07/18(金) 19:22:44

色々あります
ガラス祭、始まりました。

猛暑にも関わらず、沢山のお客様においで頂きました。
ありがとうございます。

これは教室受講生、三橋さんの作品
元気が出そう
東京のガラス学校で勉強していた彼女。
明るい色使いのポップな作品を作ります。何だか、元気が出そうでしょう?

そしてこちらは、工房スタッフ 蓮池秋子の作品
手がかかった作品です
濃い紫の螺旋模様に四本脚が可愛いグラスなど、手をかけて作っています。

こういう作品と一緒に並べるには、私の作品はあまりに気が引ける。
仕上げも間に合わなかったし、どうしょうと、事務机の端に置いたまま。
でも、目を留めたお客様に2個ほど買っていただきました。
ありがとうございます。

先ほど仕上がった、高橋の作品も明日は追加いたします。
皆様のお越しをお待ちしております。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

明日からガラス祭

  • 2008/07/17(木) 17:37:23

いよいよ明日から鎧坂ガラス工房 “ガラス祭” 3日間のSALEです。
いろいろ使えます
写真がよくありませんが、
SALEに合わせて作った葉っぱのグラスと小鉢です。
金箔の葉っぱに透明なガラスが不規則に線巻きされて、つる植物のようなイメージ。

グラスは手のひらになじむ大きさで、何を飲みにもいい。

小鉢にはアイスやヨーグルト、ところてんをいれてもいいな。

色は紫、紅茶、緑とあります。

ただ今準備の真っ最中。

皆様のお越しを心からお待ちしております!

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

SALEではトンボ玉も

  • 2008/07/15(火) 18:19:17

18日(金)~20日(日)の工房「ガラス祭」では、トンボ玉も沢山展示いたします。

石松勉 作品
あれこれ迷うのも楽しい

きれいです。 わずか直径1.5cm~2cmの中に、これほどきれいな模様を描けるなんて、すごいなぁ。
自分の好きな色、あわせる服のことなど思いながら、選んでゆくのは、とても楽しい。

石松さんは、永年ガラス職人をなさってきた方で、今は自宅でトンボ玉を制作なさっています。
鎧坂ガラス工房が出来たばかりで、アシストを頼める人もいなかった時、
高橋の制作を無償で助けてくださった、私たちの恩人です。

SALEに合わせて今まで展示していた作品をすべて入れ替えてくださいました。
市価よりも抑えた価格でお買い得です。

そしてこちらは 蓮池秋子 作品
抑えた色味がシックです

私が一番好きなのは、ブルーの地に星と月が描かれたネックレス。

蓮池さんは工房のスタッフ。今も、物凄い暑さの工房で高橋のアシストをしてくれています。
スラリとした長身でスタイル抜群、モデルになってもよさそうな女の子だけど、弱音は言いません。
ウチの工房では大したお金もあげられず、アルバイトをしながらガラスの勉強をしている頑張り屋です。

ぜひ手にとってご覧頂きたいトンボ玉たちです。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと


山笠

  • 2008/07/14(月) 22:39:05

博多伝統の夏祭り、博多祇園山笠は明日未明の追い山でクライマックスを迎えます。

一足早い昨日の夕方、母の実家がある集落でも山笠がありました。
山笠

昔ながらの小さな地域限定のお祭。
山が走る両脇の家には家族、親戚が集まって勢い水を浴びせます。
集落で一番人が集まったであろう、母の実家。
77歳から1歳まで、40数人ほどいたらしい。
叔父やいとこが山を担ぎ、美味しい料理をご馳走になり、楽しく賑やかな夜でした。

赤ふんどしのお尻がかわいい

いつも温かく迎えてくれる、おじとおばに感謝!です。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

DM発送

  • 2008/07/13(日) 03:08:44

ただ今、7月13日(日)の午前3時を過ぎたところ。

18日からのSALEの案内状の発送準備がやっと、ようやく、終わろうというところです。
夫も手伝ってくれました。
彼は明日も制作だし、私はパートだし、若くない身にはきびしいなあ。

何でこうなっちゃうんだろう・・・・

お知らせが遅くなってしまったけれど、沢山の方が来てくださいますように。

皆様のお越しをお待ちしております。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

銀ドット冷酒グラスとプールサイドで授業参観

  • 2008/07/11(金) 23:02:18

何をいれて飲みましょうか?
高橋克典作 銀ドット冷酒グラス
淡いピンクと黄緑の組み合わせがとても可愛い、小ぶりのグラスです。

以前作って、一つだけ残っていたものを、工房にいらしたお客様がとても気に入って下さり、
新たにご注文いただきました。

溶かして使う色ガラスは、壷の関係もあり、何でもすぐに作れるという訳にはいかず、
しばらくお待ちいただいたのに、とても喜んでいただいて、お持ち帰りになりました。

そんな時が私もとてもうれしいです。

さて。
ガラス祭まで1週間となり、やるべきことは沢山あるのに思い通りにはかどらない、
いつもながらの私ですが、今日は中3の娘の授業参観と懇談会。
どんなに忙しくても、子どものことなので出かけます。

パートが終わって急いで帰宅。お昼ごはんをかき込んで、向かった先は中学校のプールサイド。
今日の授業は体育「水泳」です。

プールは体育館の屋上にあり、外階段を昇っていくだけで、日頃の運動不足を実感します。
母の姿をみとめると、恥ずかしいような、うれしいような顔をするのが、まだかわいい、かな。

運動で引き締まった体の男子やよく肉付いた思春期らしい女の子、みんな一生懸命泳いでいて
普段の授業よりいきいきした感じです。

蒸暑い中、水の中の子供たちが少しうらやましかったな。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと


ガラス祭

  • 2008/07/09(水) 23:02:07

毎年恒例、年に1度の夏のSALE 「ガラス祭」
今年も近づいてきました。

7月18日(金)~20日(日)の3日間。

工房のホームページにお知らせを掲載いたしました。
ガラス祭に関することは、これから少しづつご紹介していきたいと思っています。

皆様のお越しをお待ちしております!!

標(しるべ)の一部分


さて。今日も快晴、暑かった福岡。
シーツを洗ったり、布団を干して片付けたりといった家事をすると、「主婦してるなあ」と感じます。
20年以上も主婦なのに。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

+8kg

  • 2008/07/08(火) 18:39:32

6日の日曜日、高橋(夫)は倉敷の木鯨舎(もくげいしゃ)さんへ行ってきました。
作品を常設していただいているお店です。
mokugeisya.jpg

倉敷の美観地区にあり、吹きガラスや陶器を展示販売している素敵なお店です。
倉敷にお出かけの折には、どうぞお立ち寄り下さいませ。

所在地   岡山県倉敷市本町4-16
電話番号  086-426-6827
休み    月曜 (祝日の場合は翌日休)
時間    10:00~18:00
交通    JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
駐車場   駐車場なし

木鯨舎のオーナーご夫妻には、鎧坂ガラス工房を開いた折においでいただきました。
しかしその後は電話で作品を送らせていただくだけで、ご無沙汰しており、
久々にご挨拶に伺ったわけです。

で。
高橋に気付いた奥様、「あら、ふっくらして、すぐには高橋さんて判らなかったわ」と仰ったそう。

高橋は決して太ってはおりませんが、以前はそれはもう痩せていました。
50kgになるのが夢だったくらいに。

しかし、福岡に来てから現在までに8kg程太ったそうで、久しぶりに会う方には必ず「ふっくらしたね」とか、「貫禄ついたね」とか言われて、本人少々気にしています。

年中無休できつい肉体労働なのに・・・
本人によれば「おやじスイッチが入った」のだそう。

夜のビールを少し控えたらどうかと思うのですが、「それは全然関係ない」んだそうでして。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

七夕の夜

  • 2008/07/07(月) 23:07:56

今日は七夕。

昼間の熱気も少しはおさまり、空はよく晴れているけれど、町のあかりで星は少ししか見えません。

澄んだ空気、涼しい風が吹く高原などで、星空を見上げてみたいなぁ。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと




蘇芳グリーンオパールステム冷酒グラス

  • 2008/07/06(日) 17:43:04

沢山できました。
高橋克典作 「蘇芳(すおう)グリーンオパールステム冷酒グラス」
蘇芳の色、いいです

6月の個展で発表した今年の新作です。
グリーン×オパールの色もいい!

グラス部分の色が蘇芳(すおう)。モールが入って、色の濃淡が模様になります。

グリーンとオパールを重ねたステム(脚)が、花のガクのようにグラスを支えています。

繊細といわれる高橋らしい作品 (注:繊細は作品の形容です)
とても好き (注:作品についてですね)


さて、梅雨が明けた今日の福岡。
きっぱり、はっきり「夏」の日差しと気温上昇。
言っても仕方がないことだけど、「暑い!」です。
自宅でも初のクーラーいれました。

皆様もお体、大切に。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

ぶわっと汗

  • 2008/07/05(土) 20:55:47

曇ってはいるものの、今日も蒸暑い福岡です。

午前中のガラス教室でかいた汗はすごかった。
ぶわっと湧いてくる感じで、首に巻いたタオルで拭っても拭っても、またぶわっ。

その汗が乾いてくると、自分の汗臭さに自分で驚きます。
匂いも防げる柔軟剤も全然当てにはなりません。(これはお歳のせいもあるのか?)

ただ終わったあとは、疲れているけどいい気分。

早くも次回が楽しみなのは、やっぱり楽しいからでしょう。

暑さが苦手の私でも。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

銀河のような

  • 2008/07/04(金) 18:20:59

とにかく蒸暑いです! 今日の福岡。

だから涼しげな作品を。

宇宙を漂う気分

高橋 克典作 花器 「銀河」

鎧坂ガラス工房を開く以前の作品です。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

売るということ

  • 2008/07/03(木) 17:54:22

6月初めにご紹介した、福岡のギャラリー「工芸たきぐち」での企画展。
高橋のガラスもいろいろな方のお手元にいったようです。

大皿ブルー
この 高橋克典作 「白金彩 銀ドット皿」 はお料理屋さんがお店用にお求め頂き、
料理を盛られたお皿を見て気に入って下さったお客様から、更に注文を頂くという、うれしい展開もありました。

企画展は終わったけれど、もう少し高橋のガラスを並べたいと、オーナーが工房まで来てくださいました。
器を扱う方のご意見は、作家とはまた別の視点があり、とても参考になるものです。

で、問題はここから。
ブログに書いたもんだか、迷ったけれど、書いちゃいます。

展示室の作品をご覧になっていたオーナー、事務机の下に積み上げられていたガラスに目を留め
「ちょっと見せて」とおっしゃいます。
それはわたしが教室で作った作品で、中から2点ほど「これももらっとく」と。
いや、まだ、売り物になるような出来ではなくて。と申し上げたのですが、
「私が良いと思うから、いいんじゃない?」とのことで・・・
オパールとピンクの組み合わせ
このお鉢です。
色と柄は私も気に入っています。ただ、カタチがね、ちょっとね。

工房のセールで生徒作品として販売させてもらったことはあるけれど、お店に置いていただくなんて!
もちろんうれしいけれど、いいのかな?という気分です。

夫が底をきれいに仕上げてくれました。「ゆ」というサインをいれました。
今頃はお店に並んでいると思います。
どなたかの目に留まるかな? そしてお買い上げいただけるかな?

自信をもって売れるような作品を、作れるようになりたいと、強く思った私です。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと





朝顔が咲きました

  • 2008/07/02(水) 18:24:21

朝方雨が上がり、ひどく蒸暑くなった今日の福岡。
朝顔の花が咲き出しました。
微妙に違う3色

ツルはまださほど伸びてもいないのに、地面からすぐのところでもう咲いてます。
えらいぞぉ。

青い花も咲いたらうれしいな。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

今日から7月!

  • 2008/07/01(火) 23:09:30

今年も半分終わったわけです。
早いなあ・・・ と、月が替わるたびに言っているような気もしますが。

今年も後半戦。ガンバラナネバ。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと