fc2ブログ

祝!毎日更新と大阪府立国際児童文学館

  • 2008/04/30(水) 12:07:49

今日で4月が終わります。
このブログを開設以来、初めて1ヶ月、毎日更新ができました。
私としては画期的。 
花が咲いてくれたお陰です。そして読んだ下さる方のお陰です。

柔らかな枝に小さな花

小さな苗を買って1年半。今年初めて花をつけたモッコウバラ。
私にとっては初めてのバラ。うれしいな。

※※続きは 大阪国際児童文学館の存続を願う です



スポンサーサイト



続きを読む

ゴールデンウィーク

  • 2008/04/29(火) 18:24:58

ゴールデンウィークです。

でも、私は普段と変わりません。
スーパーでパートをしていますから、普段通りに(それ以上に)お仕事です。
判ってて始めたとはいえ、GWやお盆にお正月、
皆さんがまとまったお休みを楽しまれる時期はやはり切ない。
しかも人不足で仕事はきつく、今日は仕事場で何だかイライラしていました。

そんなことでイライラしている自分の小ささがまたイヤです。

明日は私の休日。気分転換して、また頑張ろう!

大好きなネモフィラも満開だし。
毎年育てる好きな花



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

カレット

  • 2008/04/28(月) 15:58:53

食べるとケガします

大量に作ったかき氷、ではありません。
昨夜窯の火を止める前に、壷に残ったガラスを棹で巻いては水にいれて出来たガラスの粒。
カレットといいます。
次にまた壷で熔かして再利用。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと

武骨なワイングラス

  • 2008/04/27(日) 17:30:12

ホントは載せたくないけれど、見栄を張らずに
歪んでます

昨日作った、無骨で歪んだワイングラス。

しかも除冷炉の中で台が割れていました。
かわいそうに・・・


次、頑張ります!!


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと


思うようにはいかないけれど

  • 2008/04/26(土) 21:33:30

明日の体験教室が終わったら、鎧坂ガラス工房は壷換えのために窯の火を止めます。
約2週間は制作できません。
今日はお休み前の最後の教室ということで、いつも以上に気合が入っておりました。

課題を意識しながらまずはスキ(透明なガラス)でワイングラスを作る。
それが上手くいったら、色と泡を入れてワイングラスをもう1個。
プランはバッチリ! だったのですが・・・・思うようにはいきません。

さらに今日は午後と夜の教室の合間に、夫のお手伝い。
これもまた中々上手くいかない。
以前も書きましたが、アシストの役割はとても重要。出来の良し悪しを左右しかねません。
やりにくそうな姿を見ると、ひたすら申し訳ない。すみませぬ。

そんなで今日は自分の下手っぴさを、改めて思い知らされた1日でした。

でも、くさらずに頑張ろう。

都忘れ、いい名です

友だちのお土産、美味しい“こもも大福”を食べたし、一緒に花も眺めたし。

ガラスを扱うのはやっぱりとても楽しいから!


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

色鮮やかに

  • 2008/04/25(金) 18:02:48

今、ウチの周りで一番にぎやかなのは、この急な坂道 (登って右手が工房です)
赤にピンクにそうれはもう

赤、白、ピンクとつつじが満開です。
あれ? 石垣上の「鎧坂ガラス工房」の看板が、カラスノエンドウで見えなくなっています。
(この後、ガシガシ引き抜きました)

そして石垣沿い、ウチの裏手には大きな楠が2本。 (ウチの土地ではないんですが)
輝く新緑

常緑樹の楠ですが、春になるとこれまでの葉が一斉に落葉します。それこそ降るように。
そして新緑がモリモリと勢いを増して輝きます。
まるでトトロが住んでいそうな大きな樹。
でも、これはカラスの巣。
上手に作るもんです

今頃が子育ての季節らしい。
親鳥は神経質になっていますから、そっとしておかなくちゃいけません。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

白い花たち

  • 2008/04/24(木) 18:01:53

今咲いている白い花。

清楚
アネモネ シルベストリス

可憐
ヒメウツギ
6年前のガラス工房オープンのお祝いに、友人たちが贈ってくれた鉢植えを
新しい庭に植えました。

そしてハナミズキ

どこか力強さのある花


白い花 好きだなあ

それからこれは、一番初めに咲いて、もう散ってしまった白いチューリップ
白雪姫という名前でした
まだ桜が咲いていた頃です

ほんの2週間ほど前なのに、桜から新緑へ、季節はずいぶん進んだように感じます。

「頑張らなきゃ」 なんとなく自分を励まして。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

福岡・丸善 高橋克典ガラス展

  • 2008/04/23(水) 16:53:15

昨年の東京に続き、今年は地元福岡の丸善さんで作品展。

外被せ花器


会 期  2008年5月29日(木)~6月3日(火) 
      9:30AM~8:00PM 最終日は5:00閉場

会 場  丸善・福岡ビル店 3Fギャラリー
      
      福岡市中央区天神1-11-17 福岡ビル
      ℡ 092-731-9000



福岡に鎧坂ガラス工房を開き、高橋克典(夫)のガラスを制作の過程を含め
より近くから眺めるようになりました。
また自分自身、ガラス作りを学ぶようになり感じることは、

彼の 「自分の作品世界を追求してゆく真摯さ」 です。

様々な工夫を凝らした模様は、考えて考えて、試行錯誤を重ねた末に生まれ、

緊張感を持った造形の美しさは、圧倒的な技術力があってこそ可能な作品です。

繊細な色使いは持って生まれた感性でしょうか。

少しづつ、確実に高みを昇っている。

一人のガラス作家として尊敬しています。

<ちょっと照れるな。しかし、まあ、暮らしを共にする夫婦ですから、工房経営のことにしても
家庭内のことでも、言いたいことはいろいろ(実は山ほど)あり、その落差が結構つらい妻であります>


これからガラスの季節です。
父の日も近い会期です。
自分の楽しみに、贈り物に、楽しんで、喜んでいただけるものがあるはずです。
どうぞご高覧くださいませ。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!







 

待ってました

  • 2008/04/22(火) 19:39:41

にょきにょきと

春のお楽しみ、アスパラガス。
父の畑で次々と顔を出します。とりたてを茹でて頂く。最高です。

さて今日は、パートから帰って3時間半、両親の手伝いでみっちり肉体労働。

砂利と砂とセメントをこねてコンクリートを作る。
やったこと、ありますか? 普通の家庭ではあまりやらない作業ですよね。
ずっとスコップを握っていた左手はすでに筋肉痛の兆し・・・

いつも世話になってばかりの私。たまには手伝いくらいしないとです。
美味しいアスパラガスももらってるし。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

春の花壇

  • 2008/04/21(月) 16:08:18

鎧坂ガラス工房・展示室横の小さな花壇は、今、春のクライマックス!!(大袈裟)

花壇の中から無理な角度で撮影

なんてラブリー(ガラじゃないけど)

クリーム×白のチューリップがお気に入り


スイトピーにチューリップ、忘れな草、ムラサキハナナ  

結局は毎年育てる好きな花ばかり。
あまり代わり映えはしませんが、色の組み合わせや植栽の仕方で花壇の表情は変わります。

「忘れな草が群れ咲く中から、花を開いたチューリップ」という景色が今年初めて実現。うれしい。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!


ガラスと花で

  • 2008/04/20(日) 17:37:18

スイトピーが沢山咲いたので、昨日はこんなことをして遊びました。

みんなやさしい色

庭から摘んできた花を 私作 ガラスの花入れに挿して飾る

色はこの角度の方が自然に写ったようです。
(ただし後ろは台所なので、お見せ出来ないものがいろいろ)
背後に見えるものは気にしないで下さい


花を育てる ガラスを作る  好きなことが一緒になってとてもうれしい春の午後


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

花のある庭

  • 2008/04/19(土) 16:04:02

今日は晴れて、すこし風がある福岡。
気温はさほど高くないけど、朝の教室ではじわっと汗をかきました。

それは華やか

両親の庭に咲いたぼたん。
色といい、形といい、ぼたんというのは、なんと見事な花でしょう。
自然が生んだからこそ出来たのに、却って作り物めく、不思議な花。
う~ん、うまく表現できないなあ。

その後ろではりんごが可憐な花を咲かせています。
蕾は赤くて、咲くとほんのりピンク色


そのすぐ近くでは、どうだんつつじがベル状の小さな花を鈴生りにつけて
ぷくっとかわいい


花の咲く樹木と宿根草で、いつも何かしら花のある両親の庭。

私のように、種を蒔かなくちゃ、苗を植えなくちゃと騒ぐこともないのに。

でも、一見ローメンテナンスのように思えて、父の的確な剪定と、母のこまめな草取りと手入れが
あってこそ、成立している庭のようです。尊敬。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

宝来柑ジュース

  • 2008/04/18(金) 15:00:00

これは 宝来柑(ほうらいかん)ジュース
淡くきれいな色をしています


宝来柑というみかんがあります。
みかん農家のおばが、出荷は出来ない規格外の宝来を沢山くれます。
それを両親と叔父・叔母たちが集まって、(それは賑やかに数時間がかりで)
ゴシゴシ洗い、果汁を絞り、砂糖を加えて少し煮詰め、
保存のきく濃縮ジュースに仕立てます。

今年は手伝えなかったのに、少し分けてもらいました。
水で薄めていただきます。
上品な甘みとほろ苦さ、かんきつ類のジュースのなかで一番好きなジュースです。

グラスは前回の教室で私が作った(そうです、先生に、あろうことか口答えなどしてしまった!)
曰くつき、脚付きのグラスです。
コースターはジャマイカ土産に頂いた、熱帯魚。
南の島でこんなジュースを飲みながら、ぼーっと出来たらいいだろうなあ・・・
(ただし、グラスの口はもう少し薄い方が飲みやすいよ)


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

こんな姿も

  • 2008/04/17(木) 17:40:36

こんなシンプルなチューリップもいい

これは14日(月)にご紹介したチューリップ。

それが今は


もう、好き勝手に

咲き進んでこんな姿に。
もう、きれいとか、かわいいとか、ではないけれど、これはこれで面白い。


「夏休みが終わったら、ちょっと変わったよね、あの娘」 みたいな。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

Glass Appeal 2008展

  • 2008/04/16(水) 18:01:26

作品展のお知らせです。

Glass Appeal 2008展

毎年恒例、ガラス作家の作品が一堂に会す、意欲的な作品展。
吹きガラスだけでなく、ガラスの様々な技法と表現を観る事が出来ます。

今年は24人の作家が参加、高橋克典(夫)も出品いたします。

会期はゴールデンウィーク真っ只中。
残念ながら今年も高橋は会場に行けませんが、関東地方の方、どうぞご覧下さい。


Glass Appeal 2008展

目黒区美術館・区民ギャラリー
 
平成20年4月29日(火)~5月6日(火)
 10:00~18:00 会期中無休
(初日13:00より 最終日は16:00まで)

〒153-0063
    東京都目黒区目黒2-4-36
    TEL 03-3714-1201
         
     ●JR山手線目黒駅(西口)
     ●東急目黒線 (営団南北線・都営三田線)
       目黒駅下車徒歩10分


そしてまだ少し先ですが、福岡・丸善での高橋克典個展が5月29日から6月3日まで。
もうすぐDMも出来上がるはず。
そしたら詳しくお知らせさせていただきます。

ミセバヤ、大きくなってきました



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!



乙女の花

  • 2008/04/15(火) 19:15:23

このパステルカラーとフリフリが


やっぱり好きです、スイトピー。

がらにもなく、ロマンチックな気分を誘う、女の子のための花!


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!




やっと使えた

  • 2008/04/14(月) 17:35:57

こんなシンプルなチューリップもいい


何年か掘り起こし忘れていたのに、腐りもせず、ちゃんと花を咲かせたチューリップを、
これまた、いつ作ったかはっきり覚えていない、グラスとしては大き過ぎて、しかも分厚い
私作のコップに活けました。

でかさと分厚さが重さになって、チューリップを活けても倒れない花瓶になりました。

日の目をみれてよかったね。

写真は後ろ向きですが、この角度から見るチューリップも好きなんです。



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

一体何枚の花びらが

  • 2008/04/13(日) 18:14:24

sidaremomo.jpg


両親の庭の八重の枝垂れ桃の花。
桜よりも濃いピンク。
花びらがびっしりつまった花が咲き乱れ・・・

存在感、すごいです。



すぐ近くでは、フリージャーが満開で
いい香り♪


私作 傾いて、しかも歪んでいる偏平花入れに活けてみました。
好きな組み合わせ

こんなことしてると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。楽しいし。

「やらなきゃいけないことを、まずしなさい。」 私が娘によく言うセリフです・・・・


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

生徒にあるまじき

  • 2008/04/12(土) 18:17:32

今日はガラス教室の日。
先週に続いて、脚と台のあるグラスを制作。
脚のたねをもらって、中心からのズレを直していると、

「もっと、ちゃんと、見てやりなよ」 と、先生(夫)の叱責。

ちょっと苦手で緊張する工程ですから、もちろん眼を離す訳もなく。

「ちゃんと見てるよ!」

思わず言い返しておりました。(その間も手を止めることが出来ませんから作業は続行)

「だって、~(以後、技術的な解説)~だろう」

それで納得。ご指摘のとおりです。

「よく見る」とはそういうことなんですね。

なのに先生に口答え。 生徒にあるまじき所業!

・・・反省しております。


さて、春爛漫。
毎日のように花が開いてうれしい、うれしい。

緑のつぼみが白い花に姿を変えます
オオデマリの花。


うつむき加減が愛らしい
小さな株だけど、よく花がついてえらいぞ、おだまき。

時間もないのに、小さな庭をうろうろするのが日課です。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

枝垂れ桜を目印に

  • 2008/04/11(金) 16:32:41

やさしいピンク


昨日の雨にも負けず、ふんわりとした花を咲かせる枝垂れ桜。

父が植えました。父は枝垂れが好きらしい。
庭には梅、桃、桜の枝垂れがあります。

一般道から鎧坂ガラス工房へ上がる道の入り口で咲いています。
枝垂れ桜を目印にお越し下さい (って、あまりにも期間限定)


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!



もっとしつこく

  • 2008/04/10(木) 17:44:47

以前のブログでご紹介した桜のコースター。
どんな花入れが合うだろう?と考えて、前回の教室で作ったワイングラスタイプの器。

先生(夫)には「久しぶりにしては、何とかなったね。昔とった何とか、か」と誉められましたが
(誉めたんだよね?)
いやいや、これじゃ、まだまだです。(台が全然まん丸じゃないし、センターも微妙にズレてるし)

確かに一時期、脚をひいては台を付ける練習を繰り返したことがあります。
今、作ってみたいものはいろいろあり、試行錯誤を重ねても上手くいかず、じれて目移りしてみたり・・・

でも、ひたすらやってみる、ということが、技術の習得には大切なんだろうと思います。
もっとしつこく、根気よく。
そしたら、ある日ポンとステップアップ出来たり。は、しないか?

後ろに見える紙袋は見なかったことにして下さい

庭に咲いたムラサキハナナと紫系スイトピーと、白いチューリップを活けました。
結構苦労した割に、無造作に挿しただけの印象も・・・

時折の雨と風に桜がはらはら舞っています。
黒いアスファルトに花びらのピンクの模様がきれいです。
皆さんの地域の桜はいかがでしょう?


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

丸善で集合展

  • 2008/04/09(水) 14:59:56

~女性に贈る~ Art & Craft 展 

ガラス、陶磁器、染、布小物、革、彫金、帽子、七宝、アクセサリーと多彩なジャンルの
作家手づくり一点ものが、沢山集まる楽しい集合展です。

○’08.4月13日(日)~4月22日(火)

○丸善・丸の内本店4階文具フロア イベントスペース

○東京都千代田区丸の内1-6-4丸の内オアゾ内
  ℡ 03-5288-8881
  午前9時~午後9時


夫(高橋克典)が作品のしおりを何枚かプリントアウトしてくれと言います。
リストを見て、どこに送るのか尋ねると、東京の丸善の企画展に出すと言う。

初めて聞いたけど、それはいつから?

「今週末」

・・・・・はぁ?

そりゃあ、ここしばらく、工房以外のことで私はバタバタしておりました。
だけど、一言の報告も無い。
ホームページやブログでお知らせしておけば、足を運んでくださる方もあるだろうのに!

むかっ腹立てているわたくしでございます。


さて、怒っていないで、花でも愛でましょう。
今日は雨の福岡。桜も散ってしまうかな。
でも、両親の庭では海棠の花が満開です。

今読んでいる小説で、すごい美女を「海棠の花」と称しています

なんと愛らしい花でしょう。まさに春の色。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!





今年もスイトピー

  • 2008/04/08(火) 17:05:45

スイトピーが咲き出しました。

スイトピーにしては甘くない色


自作の泡入り一輪挿しに、紫の濃淡だけを活けてみました。


昨日から始まった新学期。
今週と来週で3回も学校に行く用が。記入して提出すべきものもいろいろと。
保護者として急に忙しくなってます。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

草月展に行ってきました

  • 2008/04/07(月) 18:15:29

5日、草月展に出かけました。
レンギョウがきれいだった


いけばなには全く門外漢の私ですが、池坊の花展は何度か観に行ったことがあります。

草月展はまた違う趣き。
とても華やか、自由な感じ。
鮮やかな色彩にあふれていました。

たっぷりのお花を使って大きく活けた作品が数多くありました。
ただ、広い会場ながら作品数も多く、強烈な個性が間隔なく並んだ様は
少しもったいない感じ。

ひろい空間にその作品が一つあるだけで素敵だろうなあ、なんて思ってみてました。

そしてお目当て、春峰さんのお花は
みんな竹篭に

自作の竹篭に活けた花の競演ゾーンに。

黄色いぽんぽんはゴールドスティックというそうです

抑えた色味でシック、春峰さんらしいお花でした。

「花を摘んでは竹篭に入れて歩く春の道」
そんな自然さを感じました。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

春の葉ボタン

  • 2008/04/06(日) 17:54:40

パンジーの花数も増えました


冬にはシックな装いだったのに、
トウがたち、ついには花を咲かせた姿には、いつも可笑しみを感じます。

「ちょっと間の抜けたハッピーエンド」

ぐ~んと上に向かって



ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

花吹雪グラス

  • 2008/04/05(土) 09:44:30

福岡の桜も満開になりました。

そんな季節にご紹介したいのが
自然光を浴びて

高橋 克典作 「花吹雪グラス」

朱と紫の2色があります。

傾きかけた陽射しが飾り窓から伸びてきて、スポットライトを浴びたように。

光があることで、ガラスは一層美しくなることを改めて実感。
花吹雪を写した影もまたきれいです。

たっぷり氷をいれても大丈夫

たっぷりした大きさですから、ビールでも焼酎でも、ミルクでも麦茶でも、美味しく飲めるグラスです。


さて、話は全然変わりますが。
春の選抜高校野球は沖縄尚学の優勝で幕を閉じました。
スタンドの応援風景をテレビで見た娘。

「自分の入った高校が甲子園にでて、応援できたら楽しかろうねえ」

お母さんも高校の頃は思ったな。
でも今は、あの子たちのお母さんに思いを寄せてしまいます。
自分の息子が甲子園なんてところに行けたら、どんなにか晴れがましく、かつまた、
ハラハラドキドキすることでしょう。

娘「そしてキャプテンが自分のカレシだったりして!」

母「うわ、最高やね」

なんてバカ話で盛り上がる、いま女の子と昔女の子。

今日4月5日はそんな娘の15歳の誕生日です。

おめでとう!


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

高臣 大介さん

  • 2008/04/04(金) 22:01:11

今日は、現在福岡で作品展をしているガラス作家・高臣大介さんが
鎧坂ガラス工房に来てくれました。

彼は北海道・洞爺湖畔でガラス工房と喫茶 gla_gla を主宰しているガラス作家。
「gla_gla のグダグダな日々」を書いている人気ブロガーさんでもあります。

以前高橋が神奈川県川崎の彩グラススタジオで講師をしていた時に、生徒さんだったことがあります。

話していると、ガラスへの情熱と仕事に対する意欲に満ちていて、
おばさんの私は、その若さをまぶしく、羨ましく感じました。

仕事が終わり、高臣さんと飲みに出かけた夫。
今頃楽しい時間を過ごしていることでしょう。

コラボ展


安部 守(鉄)・高臣 大介(ガラス)
ひびき合うコラボ展

2008年4月1日(火)~13日(日)
AM11:00~PM7:00

ギャラリー尾形
福岡市中央区赤坂2-4-3 シャトレ赤坂2F
TEL 092-713-1835
http://www.g-ogata.com

どうぞお出かけ下さい!

そして北海道は洞爺湖方面へ行かれることがありましたら、
glass cafe gla_gla にもお立ち寄りください。
今度サミットの会場になるウィンザーホテルと洞爺湖の間にあるそうですよ。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

つぼみ?

  • 2008/04/03(木) 17:15:46

まるで何かのつぼみのようです。
大きくふっくらと


実はブドウの芽吹き。
何枚の葉が生まれてくるのかな?
葉っぱが何枚も咲いてきます。

面白いなあ。


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!

新しく

  • 2008/04/02(水) 19:51:41

今日はガラス教室に新しいお仲間が増えました。

ずっと以前から習ってみたいと思っていたけれど、
まだ小さなお子さんがあり、忙しいご商売もなさっている方です。

「思い切って始められてうれしいです」と言ってもらって、私もとてもうれしいです。

時間を作るのは大変だろうけれど、どうぞ永く続けてください。

ガラスを扱う楽しさは時を経るごとに深まっていくと思います。
(同時にガラスの難しさも知るけれど)

そんな彼女が帰り際、名前を尋ねていった花。
この紫色がいい!

両親の庭に咲くムラサキハナナ(紫花菜)。

今年は展示室前の花壇にもこの花をシンプルに沢山咲かせようと思っていたのに、
種まき遅れがずっと響いて、とてもささやか(涙)
本来は毎年こぼれ種から花を咲かせる丈夫な花。

ずっと以前、お産のために実家に戻っていた時も、この花はきれいに咲いていました。

この紫が大好きです。

ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!



春の香り

  • 2008/04/01(火) 19:05:11

今日から4月! なのだが、気ぜわしく過ごしていて、
それも期限付きで、私の嫌いで苦手で下手くな片付けというものをやっているせいで、
(そうです。そんな理由なんです。すみません)
いまひとつ気分が入れ替わらない。

今日は少しゆっくり寝て、明日からまた頑張ろう!

それはそれはいい香り

展示室前で咲いた水仙。とてもいい 香り。

春の香りで私が思い浮かべるのは、沈丁花、梅の花、赤いイチゴ、水仙、
そして意外にパンジーにもやさしい香りが・・・


ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。

人気blogランキングへ ← ココをポチッと!