- | HOME |
大好きな色
- 2007/09/30(日) 17:24:29
仕上げがすんだばかりの 高橋克典作「渦紋鉢」
何色と言えばいいのか、ミルクを入れた紅茶のような、温かみのある、すごくきれいな色のグラデーションが渦を描いています。
径25㌢ 高さ10㌢ とたっぷりした大きさ。
ただ、眺めているだけで、幸せな気分です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ←
お月見
- 2007/09/26(水) 12:00:21
昨日はきれいな月でした。
でも、私のデジカメでは、あるいは私の腕では、全然上手く撮れませんでした。
澄んだ空気の外に出て月を見上げる。
楽しい夜でした。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ ←
中秋の名月
- 2007/09/25(火) 18:53:01
今日は中秋の名月。
月が昇るのはもうすぐ。
一足早く、ガラスのお皿でお月見をしてみました。
高橋克典作「銀ドット 金彩るり皿」
和三盆のうさぎが月(お月見団子)を見上げています。
皆さんもきれいな月が望めますように
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
体験教室
- 2007/09/23(日) 17:51:25
今日は2組・3名の体験教室がありました。
制作するグラスには、好きな色のガラスの粒をつけます。
選ぶ色、何色使うか、その並べ方・・・
シンプルなグラスでも個性いろいろです。
ひとりは、私の友人のお嬢さん。10年以上前に会ったきりでした。
もう社会人で、素敵なレディになっていて感慨ひとしお。
彼女がデコレーションした携帯電話やデジカメも見せてもらって、
おばさんはしきりに感心したのでした。
仕上がったガラス、楽しみに待っててね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
何年ぶりのスポーツ?
- 2007/09/22(土) 19:05:04
今日は慌しい1日でした。
娘の学校の授業参観を1・2時限見て、急いで帰りガラス教室。
1個作っただけで早退。(ホントはもっとやりたかった!)それでも汗ダラダラだから、汗を流してお昼ご飯をかき込んで、再び中学校へ。
PTAのスポーツ親睦会に参加。
柔らかいボールを使うソフトバレーボール。
いい汗流して楽しかったです。思いはあるのに足が着いてゆかずに
床に強打した膝小僧が痛い。そしてたぶん明日は全身が筋肉痛・・・
ひょっとしたら明後日か?
それにしても福岡は毎日暑い!
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものだと毎年実感してきたのに、今年は夏が続いてます。
みなさん、体調は大丈夫でしょうか?
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
マイグラス
- 2007/09/20(木) 18:04:46
15日、19日と教室で作ったグラスの中で、唯一、まあいいかなと思えたグラス。
底にアクアマリンのブルーが入った、モールグラスです。
口がちょっと傾いていて、上から見ると完全な円ではなくて・・・
もうっちょっとなんだけど、そのもうっちょっとを超えて完璧になるのは、ものすごく高い壁がありそうです。
今夜はこのグラスでビールを飲んでみよう!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
何という残暑!
- 2007/09/18(火) 18:37:12
今日の福岡の最高気温、34.6度だったそうです。
ガラス制作には厳しい・・・!!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ガラスの感触
- 2007/09/15(土) 18:08:33
今日からガラス教室再開です。
朝のクラスのUさん
Mさん
集中してます。首にタオルは必須アイテム。
久しぶりにガラスを吹いて、やっぱり楽しい!!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
いよいよ
- 2007/09/14(金) 17:52:47
今日はまた真夏に戻ったような暑さ。
窯のメンテナンスも終わり、火曜日に火をいれました。
そして本日ガラス投入。今、窯の温度は1,430度です。
生徒の皆さん、長らくお待たせいたしました。明日からガラス教室再開です!! 楽しみ~
まだまだ使いそうな扇風機。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
夫の呼び方
- 2007/09/12(水) 18:28:41
人と話す時、自分の夫を何と呼ぶかは、私にとっては難しい問題。
時と相手により「夫」と呼んだり、「主人」と呼んだり、「ダンナ」と呼んだりまちまちですが、「タカハシ」と呼ぶのが一番落ち着くかな。
先週高校時代の友人8人が集まり、楽しいひと時を過ごしました。その折、夫のことを「ウチのひと」という友人がいて、何か感じよく新鮮でした。でも、私の語彙ではないなあとも思い・・・
世間では「おとうさん」という方もいますが、それは絶対呼ばないと決めていました。子どもが生まれたからといって、私のお父さんではないし! なんてことをあれこれ考えるのは私のうるさいところなんだろうなぁ。つまるところ夫婦の関係性によるのかと思いますが、それをつきつめて考えるのはやめておこう・・・
さて、秋の花が咲き始めました。
セージ
隣の両親の庭に咲く鶏頭。手前はニラの白い花です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
光を浴びて
- 2007/09/10(月) 17:12:38
高橋克典作 「銀ドット虹彩花器」
陽が傾きかけた時間帯、展示室の外から眺めた花器が光を浴びてとてもきれいでした。窓越しにパチリ。花壇の笹や葉っぱ越しに揺れる光も写っていますが、ご容赦ください。
そして昨日はきれいな夕焼け。
(ああ、もうこんな時間、早く片付けて晩ご飯の用意をしなくちゃ)とバタバタ気分でいたところに、夫が「夕焼け、きれいだねえ」と声をかけました。はっとして、少しの間二人で空を見上げて。
きれいでした。夕焼けの美しさ位、気が付くゆとりがなくっちゃね、わたし。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ぎんなん
- 2007/09/09(日) 18:23:14
朝夕だけでなく、1日涼しかった今日。
工房裏のイチョウの木に、銀杏が鈴生りです。
しっかり熟すまで、台風が来ませんように・・・
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
Glass Appeal in 志賀高原
- 2007/09/07(金) 17:39:04
久しぶりにガラスの話題です。
いくら工房の火が止まっているからと言って、これはガラスのブログなの?という日々が続き・・・
申し訳ありません。
さて、今年4月に東京で開催された33人の作家による作品展が
場所を志賀高原に移して開かれます。
Glass Appeal in 志賀高原
会 期 2007年9月10日(月)~11月4日(日)
9:00am~5:00pm(入館は4:30まで)※木曜休館
会 場 山ノ内町立 志賀高原ロマン美術館
〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町上林
TEL 0269-33-8855
◎入館料 大人 500円 小中学生 300円
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/roman/toppage.htm
今回は展示だけでなく、ショップでの販売もあります。
そしてガラス制作体験
●ステンドグラス・・・8枚のステンドグラスをハンダ付けしてフットライトを組み立てる
●ペーパーウェイト・・半球体の色ガラスに粒ガラスを接着してオリジナルペーパーウェイトを制作
●積層ガラス・・・・・板ガラスの間に押し花やシールをはさみ、紫外線で硬化する接着剤で板ガラスを接着
これだけでもガラスにはさまざまな制作技法があることがお判りいただけるでしょう?吹きガラスは設備がないのでさすがに無理。それだけにガラスを吹くというのは特別な体験。興味のある方は鎧坂ガラス工房へどうぞ(と宣伝)
開催日等、詳しくは美術館までお問い合わせ下さい。
講師は出展者が交代で行います。
約2ヶ月の長い会期。
この秋、信州へお出かけ予定の方は、ぜひお立ち寄り下さい。高橋は前回とは違う新作を展示いたします。
(東京に住んでいたころ、信州へは何度か行きました。雄大な自然が何よりの魅力。また行きたいなあ)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
うれしい贈り物
- 2007/09/05(水) 16:38:20
埼玉時代のガラス教室の生徒さんにKさんというご婦人がいらっしゃいます。
高橋から話を聞いたときは、80歳を過ぎたおばあちゃん(ごめんなさい)がガラスの生徒さん??? うまくイメージ出来ませんでした。
でも、お会いして、納得。それはそれは活力に満ちた方なのでした。
高橋が東京で個展をやる時はもちろん、福岡での個展にも、夏のガラス祭にもはるばる訪ねて下さいます。それも思い立ったらすぐに寝台列車に飛び乗り、泊まりもせず新幹線でお帰りになる。ひとりで自律した暮らしをなさり、ガラスも続けていらっしゃる。すごい方です。
そんなKさんが毎年贈ってくださるのが、自家製の梅干しとラッキョウ。
梅は塩分控えめながら旨みたっぷり、塩漬けと梅酢漬けのラッキョウはシャキシャキとした歯ざわりが最高です。丁寧な手仕事のなせる美味しい食べ物。うれしいです。
埼玉を離れてからもう6年が過ぎようとしているのに、いまだに高橋を気にかけて下さる方がたくさんいらっしゃいます。
ヒジョーに無口かつ愛想もない高橋ですが、周りの方に恵まれているなあと感じます。それはガラスを作ること、教えることには真剣に打ち込んできた賜物なのだろうか?
そんなことを思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
花火大会
- 2007/09/02(日) 18:05:59
今日で夏休みも終わり。(娘はま~だ宿題やっています)
昨夜は福岡市東区の花火大会でした。
家から歩いて15分位の海岸で打ち上げられます。
涼しい風に吹かれて見惚れました。
見物人はカップルや小さな子どもを連れた家族連れや、友達同士で来ている若い子達・・・
色々な場所で、色々なシチュエーションで、花火を楽しんできたなあ、なんて中年らしい感慨にふけりながら・・・
こんな模様のガラスのお皿は出来ないものだろうか、というのはもう何年も思っていることです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
- | HOME |