- | HOME |
祭りのあと
- 2007/07/30(月) 18:25:29
7月27日~29日までの「ガラス祭」が終わりました。
たくさんの方にご来場いただき、本当にありがとうございました。
「このグラスでビールを飲もう」
「冷茶をいれたらホントにきれい」
「これには前菜をちょっと盛り付けて」
などなど、皆さんのお手元で高橋のガラスが使われている風景を教えていただけるのはとてもうれいしいことでした。
今年の新作、虹彩ゴブレット。写真の10倍以上はきれいな作品です。
3点あって、1点は6月の東京の個展でお求めいただき、1点は現在東京・青山のガラスギャラリーKARANISで展示中。左の1点が展示室にありました。グラス部分がガラスならではのニュアンスあるブラウンで、脚は紅茶と虹彩がかかったオパールの玉の組み合わせ。大好きな作品でしたが、実用というよりは装飾性が高く、お値段もそれなりにいたしますのでなかなか嫁入りは出来ないかなと私は内心思っていました。でも、最終日に気に入っていただいた方のお家へもらわれていきました。大好きな作品をお買い上げいただいたうれしさと、これが手元から無くなっちゃうという身勝手なさみしさを味わった私です。
高橋のガラスを使って、眺めて、ひととき楽しい時間を味わっていただけたなら、作家も冥利につきると思います。
私もいつかそんな作品を作れるようになりたい・・・です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ガラス祭始まりました!
- 2007/07/27(金) 19:13:58
年に一度の工房SALE、ガラス祭始まりました。
(1日目が終わってやっと撮影した展示室の景色です)
猛暑の中、たくさんのお客様に来ていただきました。
何度も鎧坂ガラス工房に来て頂いている方ばかり。
本当にありがたいです。
思い切って値下げしたお買い得品など、まだまだございます。
どうぞ、皆様お出かけ下さい。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
中体連
- 2007/07/23(月) 17:12:45
7月21日(土)~23日(月)は福岡市中体連陸上競技大会でした。
陸上部の娘の応援に私と夫で出かけました。
(ご想像がつくでしょうが、ここからはガラスと無関係の親ばか文章です。ご了承下さい。)
娘の種目は800mと1500m、4×100mリレーなのでしたが
プログラムが出来上がってみると、1500mのすぐ後がリレーの予選になっているではありませんか?
どちらも出場するのは無理だろう・・・
私は、リレーは代わりの選手もいるだろうし、1500mは自分の種目なのだから、1500mを優先すれば?と言ったのですが(娘が1500m走るところを見たかっただけです)
娘は「リレーはバトンとか難しくて、そのための練習をしてきたのに
急に交代なんて出来んし、陸上をやったこともない人にそんなことを言われたくない」と申します。
そうか、思い入れがあるんですね。それならリレー頑張って!
実際に見ていると、ホントにリレーはバトンタッチが難しい!
気負いや緊張や逸る心のせいなのでしょう、次走者の飛び出しが早過ぎて受け渡しゾーンでバトンが渡りきらずに失格になったり、立ち止まるしかなくて順位を大きく下げるチームが続出しています。
ウチの娘は大丈夫?
アンカーの彼女、バトンは何とか上手く受け取って、前に出たいという気持ちそのままの思いっきり前かがみなフォームで私達の前を駆け抜けていきました。
結果、準決勝進出。よかった、よかった。
翌日は800m、体調が冴えず何だか重そうな走りで自己記録更新ならず、走り終えた後気分が悪くなり、控え場所に横になり、皆に冷たいタオルをかけてもらったりしております。すぐにリレーが始まるのに走れるの?でも、ちゃんと走りました。結果は総合9位で決勝進出には一歩及ばず。
課題もいろいろあったけど、よく頑張ったね。
7月27日(金)~29日(日)ガラス祭、やります。
どうぞ、お出かけ下さい。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ガラス祭
- 2007/07/20(金) 18:30:31
年に1度、工房で開催しているガラス祭。
今年は7月27日(金)~29日(日)です。
詳しくは「高橋克典のガラス・鎧坂ガラス工房」に掲載しています。どうぞご覧になってください。
今日はガラス祭の「特別体験教室」について
約30分でグラスを1個作ります。
これは以前、体験なさった方がつくられたグラスです。
何色かある色ガラスの粒を選んでつけます。
1色でまとめてもいいし、混ぜてもいいし、着け方もいろいろ。
私がそういうつけ方をすると、とても難しくなって大変ですが(ガラスは違う色が不規則に混じっただけで、とても扱いにくくなるんです)
先生が付いていますから大丈夫。
形はともかく、必ず完成までこぎつけます。
扱いの難しい吹きガラスですから、すべて自力でというわけにはいきませんが、出来るところをやっていただくだけでも、「ガラスを作る」という行為を実感していただけると思います。
マンツーマンで指導いたしますので、ご予約が必要です。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。(よくいただく質問ですが、肺活量は必要ありません)
夏の思い出に気持ちのいい汗、いっぱい流してみませんか?
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
楽しむグラス展
- 2007/07/17(火) 18:18:35
作品展のお知らせです。
東京・青山にあるガラス専門ギャラリー・KARANISで
脚や台のあるグラスを中心に、16人の作家の作品が楽しめます。
デジカメで撮ったへなちょこ写真で申し訳ありません。
高橋の作品はオパールの脚に紅茶色の台が付いたグラスです。
オパールの脚はグラス部分と接するところで4つに別れて花のようです。
その他にも脚の部分に虹彩シリーズの玉がついた今年の新作で、それは美しいゴブレット(ぜひ出展すべきだと私が強く希望したもの)など出展しております。
こういう企画展はいろいろな作品を1度に見ることが出来て楽しくお得。
関東方面の皆様、どうぞお出かけ下さい。
「楽しむグラス展」 脚付き 台付きグラスを集めて
平成19年7月20日(金)~8月10日(金)
午前11時~午後7時(最終日5時終了)※日曜休廊
Glass・Gallery KARANIS
東京都港区南青山5-3-10 FROM1st 2F
TEL 03-3406-1440
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
きれいな川の
- 2007/07/15(日) 18:05:37
上の写真左側のグラスは先週作ったもの、右は昨日の教室で作ったものです。
「底にガラスの厚みがあって、その中にきれいな泡が入っている」グラスがテーマなのですが、中々うまくいきません。
先生にアドバイスをもらって、底は厚くなったものの、泡が全然入ってないし・・・唯一うまくいったかなと思った最後の1個は、徐冷庫に入れる寸前ピシッというイヤな音とともに割れちゃうし・・・
昨日は夜の教室にお休みの方があったので、急遽参加させていただき、また挑戦。
で、出来たのがこれ。
自分としては、結構イメージに近いものが出来ました。
澄んだ川の水底をのぞき込んだような、そんな景色を映してみたいと思っていたのです。
課題はまだまだあるけれど、それでも結構いい気分。
先生(夫)の反応は「そうですか」という非常に素っ気無い一言でした。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
台風接近中
- 2007/07/14(土) 16:31:22
台風4号が鹿児島に上陸、北東方向に向かっているようで、福岡地方の直撃は避けられそうですが、風が次第に強くなっています。
展示室横の竹が風で大きく揺れています。
ひゅうぅという風のうなり声が気持ちをざわつかせます。
花の鉢も今日は展示室の中に避難。
午前中の教室は無事に出来たけど、夜はみんな来れるかな?
好きな短歌を思い出しました。
「台風の近づく気配に揺れやまぬ電線の向こう遠く月照る」
私が小学校1・2年の時に担任していただいた先生が、退職後に出版された歌集の中にあります。
台風が近づく情景と、人の心象までも詠みこまれているような、深い歌だと思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
きのこ?!
- 2007/07/10(火) 17:27:05
この1週間位でしょうか、福岡はよく雨が降りました。
今日の午後2時過ぎ位には猛烈な雨と風。
水不足を心配した梅雨入り当初が嘘のようです。
そんなたっぷりの湿度のせいでしょうか、ようやく咲き始めたニューギニアインパチェンスの株元を見てギョ!
きのこが生えています。トホホ・・・
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
山笠
- 2007/07/09(月) 17:39:16
博多の町は15日の追い山に向け、盛り上がっているはずですが、
ウチの近くにも山笠があるんです。
歩いて15分位の母の実家、その昔からの30件ほどの集落に小さな神社があり、ずっと山笠が続いています。
最近では15日より前の日曜日と決まっていて、昨日でした。
夕方、狭い路地ぎりぎりに山笠が走り抜けます。
子どもの頃からの楽しい祭り。
夏のお出かけ服(白いレースのワンピースだった)を着ておばあちゃん家に行くと、いとこがいっぱい来ていて、うれしくてはしゃぎ回って・・
普段は叔父夫婦2人が住んでいる家に、叔父、叔母、いとことその子ども達、32人の親戚が集まって楽しい宴。がめの葉という大きな葉っぱでくるんで蒸し上げる「がめの葉まんじゅう」は山笠の定番料理。今は亡き祖母がたくさん作ってくれたなあ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
七夕
- 2007/07/07(土) 18:17:45
今日は7月7日、七夕なので・・・
笹をバックに銀河を連想させる作品
高橋克典作「白金彩 渦紋花器」
「白金彩 銀青流紋花器」
写真が良くないのが残念ですが、細かく散ったプラチナ箔と渦をまく青のグラデーション。ホントに銀河を見ているよう。
ここらへんでは、というのか、私が子どもだった頃は、七夕は8月7日にやっていました。
夏休みに子ども会で集まって、七夕飾りを作ったり、お芝居をしたり、楽しかったなあ。笹の枝先でひらひら揺れる短冊や七夕飾り、何だかウキウキしてしまいます。
ウチではひな祭りも4月3日。
その方が、季節の流れとよく合います。
梅雨の最中に晴れた夜空は期待できないし、3月初旬に桃の花は咲いてません。季節の行事は旧暦でやるべし、と思うのですが。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ネコのひげ
- 2007/07/04(水) 17:27:56
苗屋さんでパッと目に付いた白い花。
名前を見て思わずにっこり 「ネコのひげ」
ピンと伸びたひげは雄しべと雌しべなのだそうです。
どんどん花を咲かせてねえ!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
小学生からお礼状
- 2007/07/02(月) 17:52:46
6月28日に工房見学に来た香椎小学校2年生の皆からお礼のお手紙をいただきました。
ちょっとご紹介すると、
「みんなの前でやわらかいガラスをはさみできってバケツの中に入ったら、花火みたいな音をしたのがびっくりしました」
「そんなにあついのにあさからよるまではたらいてるのはすごいですね」
などなど・・
工房の暑さ、溶けたガラスの熱さとやわらかさ(はさみで切れたり、息を吹き込むとボールみたいにふくらんだり)など印象に残ったようです。
楽しんでくれたみたいでよかった、よかった。
お手紙、どうもありがとうね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
銀ドットオパール三ツ足皿
- 2007/07/01(日) 18:00:55
さくらんぼの季節にぴったりのお皿
高橋克典作「銀ドットオパール三ツ足皿」
美しいオパールの上に散らばる銀ドット、ゆるやかに花びら状に開いたふち
そして三ツ足がなんとも可愛い。
果物やお菓子はもちろん、アクセサリーを入れるお皿にしても素敵では?
三ツ足は重ねてもぐらつきがなく、収納にも便利なんです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
- | HOME |