- | HOME |
DMは?
- 2007/05/31(木) 21:43:31
ホームページ(高橋克典のガラス・鎧坂ガラス工房)やこのブログで個展の案内をしているのに、ウチには案内状が届かないとお思いの、関東地方のお客様や友人・知人の方もいらゃっしゃるのではと思います。
いろいろあって、発送が遅くなっております。
申し訳ありません。ただいま、必死に準備しております。
本来ならば、そろそろ作品の発送準備をしたいところですが、
(ガラスはプチプチで包んで1個づつ箱に入れて・・と手間がかかります。リストやしおりの準備もあるし)
作家は粘って作品作りをしております。
少しでもいいものを多くという気持ちでしょうから、急かしたい気持ちはこらえていますが、
それでもタイムリミットはあり・・・
毎年この繰り返しです(涙)
高橋克典作品展のお知らせがあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
レンズ越しでは
- 2007/05/30(水) 17:34:52
しつこいけれど運動会の続きです。
運動会にはカメラを持って行きました。
走る娘をばっちり撮ろうと、前の組の子の走る姿でズームをあわせたりしていたのですが、いざ娘が走ってくると、小さなレンズ越しに見るのはいかにもつまらない。
決定的な場面を撮ろうとすれば、その時はレンズを見ていなければならない訳です。
え~い、写真はもういいや。あっさりあきらめて、目の前を駆けて行く娘に「頑張れ~!」と声を張り上げた親バカのわたくしです。
ガラスの作品も、ブログでご紹介しているくせに言うのも何ですが、
やはり実際に見ていただくのが、美しさを一番感じていただけると思います。
機会がありましたらどうぞご覧になって下さい。
作家は個展に向けて、今日も大汗をかいています。
高橋克典作品展のお知らせがあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
運動会
- 2007/05/28(月) 18:41:53
昨日は娘の中学校の体育会。
岐阜から来てくれた高橋の両親と私達、父母・祖父母の4人で一人娘の応援です。
陸上部の娘、昨年1年生の時よりもきれいなフォームで走っていました。
個展目前の夫は運動会が終わってから仕事していました。
高橋克典作品展のお知らせがあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
麦秋
- 2007/05/25(金) 17:49:50
黄金色に実った麦。
といっても、ここは我が家の隣、父の野菜畑。
麦は父が手製の飴を作る為に栽培しています。
今は、
きゅうりの花や
ナスの花
トマトの花が咲いていて、トマトにはもう青い実が生っています。
今から収穫が楽しみです。(自分で作っている訳でもないのに)
高橋克典作品展のお知らせがあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
アシストは難しい!!
- 2007/05/24(木) 22:40:11
昨日、今日と短時間ではありますが、夫(高橋克典)の制作のアシストをやりました。
自分でガラスを作ってみるとよく判るのですが、アシストの技術は作品の成否にかかわるといってもいい位、重要です。
アシストがやることはいろいろあるけれど、必要な量のガラスを望ましい状態(柔らかさや形状で)持っていくことが一番肝心のようです。
昨日作ったのは「さくらぐいのみ」
私がやるのは台の部分のガラスを巻き取って持って行くこと。
たったこれだけのガラスが上手く巻けません。
1度で巻き取った柔らかいガラスが必要なのですが、量的にぎりぎり。
ぎりぎりだと、底に巻きつけた時点で硬くなってしまいます。
もう少しなのだけど、それが巻き取れない!
んもう!! と私が思うのですから、作っている人はもっと困るよね。
あああ・・・
今日は週に2回ほどお手伝いに来てくれるHさん(彼女のことはいつかゆっくりご紹介したいと思います)がアシストしてくれました。
私じゃ出来ないアシストをひたむきにやってくれます。
今日はもう一人人手が必要な作品に私も参加。
私は3回ガラスのたねを持っていっただけですが、それを作品にとった後、夫が「う~ん」なんて言いながら苦労していると、ほんとに身の縮む思い。
それでも作家の力で、それはきれいなゴブレットが完成。
ほっと胸をなでおろしました。
6月7日からの個展に出品する予定。
どうぞ、会場でご覧になって下さい。
高橋克典作品展のお知らせがあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
林檎の香水壜
- 2007/05/22(火) 18:48:35
高橋克典の作品 林檎の香水壜
紅茶色のガラスに銀ドット、その上に透明なガラスが巻かれています。
香水を入れるのは、紅茶色のちいさな部分。
私はこの紅茶色がとても好きです。
上から見るとこんなです。
深い切れ込みが光と色を反射して、ガラス独自の美しさ。
壜の口にきっちり収まるよう、すり合わせたフタ。
これだけでも可愛いでしょ?
高橋克典作品展のお知らせがあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
千鳥草
- 2007/05/20(日) 17:48:36
昨年秋に初めて種を蒔いて育てた千鳥草。
種の袋に「混合」と書いてあった通り、色とりどりというか
好き勝手な色で咲きました。う~ん・・・
高橋克典作品展のお知らせがあります
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
大切なお知らせ 作品展
- 2007/05/19(土) 14:31:48
年に1度、東京での個展のお知らせです。
鎧坂ガラス工房を開いてから毎年、東京・御茶ノ水の世界観ギャラリーで個展を開いてきました。
今年はその、世界観ギャラリーの間瀬氏のプロデュースにより
丸善・日本橋店のギャラリーで個展をさせていただきます。
個展の案内状に載せた作品です。
表側の案内ものせてみます。
丸善ですから、本や文具を選びにいらした方にも立ち寄っていただければいいなと思います。
作品作りはこれから大詰め。
作家が集中していく感じが、傍から見ていてもわかります。
どうぞ皆様、お出かけ下さい。
会期中、作家は会場にいる予定です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
お疲れさま
- 2007/05/16(水) 18:20:02
冬から春へと約半年も花を楽しませてくれたパンジーもいよいよ終わり。
まだきれいに咲いている花もあるけれど、思い切って鉢の整理をしなければ・・・
そんな時は、元気な花をたっぷりワイングラスに活けます。
切花には向かない花なので、1日~2日位でしおれてしまいますが
今だけの楽しみ方。
今年は自分で作ったグラスを使ってみました。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
気持ちのいい夕暮れ時
- 2007/05/13(日) 18:26:13
パートから急いで帰り、ご注文をいただいたお客様に作品の引渡し。
今日は体験教室もあり、汗を拭き拭き「とても感動しました」と楽しんでくださった様子。
その合間には結婚祝いを探しにきてくださったお客様も。きれいな白(オパール)に銀ドット、口と台がルリ色のお鉢を選んでくださいました。新婚家庭で色々に使っていただくとうれしいな。果物やサラダはもちろん、2人なら夏のお素麺をいれても涼しげでしょう。
慌しいけど、いい気分で迎えた夕方。からっとした風がとても気持ちいいです。
夕日を浴びて、展示室のガラスが輝いています。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ガラス教室再開!
- 2007/05/12(土) 14:39:11
壷換え2
- 2007/05/11(金) 15:49:34
さて、壷換えの続きです。
新しい壷を据えたところ(この形は“ねこ壷”と言うそうです。この中に透明なガラスが入り、左右に置く小さな壷で色ガラスを溶かします。正確には坩堝“るつぼ”ですね)
分厚い綿状のシートで被い、5月8日、火をいれました。
壷の中はまだ空です。少しづつ温度を上げていきます。
ここからは常に温度をチェック。夜もまとまった睡眠は取れません。
夜の工房。いかにも熱そうな窯の色。
これから約4ヵ月、窯にはずっと火が入った状態です。
最高温度で一晩キープした後、今日5月11日ガラス投入。今、窯の温度は1430度です。
今夜もまだガラスを足していき、明日からいよいよ制作再開。
私は傍から見ているだけですが、ガラス工房を維持していくには本当に手間がかかります。
頑張ってね、夫。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
青梅
- 2007/05/09(水) 18:31:26
昨日までの暑さから一転、今日は爽やかな一日でした。
梅が沢山実っています。
清楚な花で春を知らせ、花の後には実をつけて、それが梅干や梅酒になり・・・
梅って偉大です。私は母が作ってくれる梅ジュースが好きです。
どうも疲れがとれないこの頃。梅ジュースで元気になれるかな?
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
白金彩 銀ドット大皿
- 2007/05/08(火) 18:57:31
高橋克典作 白金彩 銀ドット大皿
鎧坂ガラス工房で生まれ、定番となった作品です。
たっぷり使ったプラチナ箔の模様が裏側から透けて見える贅沢な作り。
表面には銀ドット。
銀ドットというのは、銀の粉を規則正しい水玉模様にあらわす、高橋克典独特の技法で、色々な作品にみられます。
我が家ではこんな風に使っています。
(ふちの一部が重なってしまったので我が家用になりました)
トマトの赤と新たまねぎの白がよく映えます。これにバジルの彩りがあると更に美しい。
バジルは一株あると結構大きく育ち、夏から秋にかけて重宝します。トマト料理の薬味にしたり、たっぷりのバジルの葉を松の実やピーナッツと一緒にすりつぶし、塩・粉チーズ・オリーブオイルと混ぜたバジルソースはスパゲッティとあえると最高です!(早くバジルの苗を買わなくちゃ)
私は食べ物の話になると勢いがつく感じですね。やっぱり食いしんぼ。
話が逸れてしまいました。
今回は新築の引出物にと、まとまったご注文をいただき制作しました。
慶び事の記念に作品を使っていただくのはうれしいものです。
贈られたそれぞれの方が楽しんでくださるともっとうれしいなあ。
このように、鎧坂ガラス工房では引出物や記念品のご注文も承っております。
どうぞお気軽にお問い合わせください(宣伝でした)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
初めての壜
- 2007/05/07(月) 18:57:29
壷換え前の最後の教室で作ったガラスです。
首のある形を習った時から、壜と呼べるようなもの(細長い首に円筒形の胴)を作ってみたいと思っていました。何度か挑戦したものの力及ばず・・・
一緒の教室でやっているUさん(彼女は北九州の門司から毎週特急に乗って通ってくれる可愛いお嬢さんで、カエル柄の小物コレクター。カエルのためなら東京だって行っちゃいます)
そのUさんは最近首のある形を習っていて、とても上手に長い首を引くことが出来ます。羨ましいなあと見ていて、また挑戦したくなり、出来たのがこれ。
壜と呼んでもいいかなと。ほんとは胴体部分がもっと高かったらよかったのですが。
以前の家の玄関脇でひっそりと咲いていたエビネランを活けました。
5月2日に引越した新居に初めて飾った花とガラスです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
壷換え1
- 2007/05/05(土) 20:57:21
1週間ぶりの更新になってしまいました。
何しろ慌しく、時間がないというより、ブログを書く気持ちの余裕がありませんでした。
さて、これは鎧坂ガラス工房の窯です。
4月の終わりに壷換えのため、窯の火を止めました。
ガラスが溶けている素焼きの壷は、数ヶ月間使っているうちに熱で段々浸食されてきます。
ほっておくと穴があいてガラスが溶け出すなんてことも。
そこで定期的に壷を取り替えます。
残ったガラスを取り出して、火を止めます。
(これはきれいなガラスですから、再生して使えます。)
火を止めても3日間位は熱くて触れません。
熱が冷めたところで表面を取ると、こんな感じで壷が入っています。
底に残って固まったガラス
続きは後日に。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
- | HOME |