- | HOME |
大型連休?!
- 2007/04/27(金) 16:56:01
明日から世間ではゴールデンウィーク。
でも我が家は関係ありません。
私は午前からの半日、スーパーでパートをしていて、連休は却って忙しい位。もちろん休みをとるのは厳禁というのが職場の不文律。
高橋は壷換え前に大きな仕事を抱えており、今は最後の追い込みです。
大きなものを製作中で、一つに2時間半位かかります。
炎にあぶられて顔は赤くなり、厚いトレーナまでぐっしょりになるほど汗をかいています。
大きい作品はそれだけ重量も重くなり、それを2時間半休みなく動かしている訳ですから、終わり頃には急に腕がつって、悶え苦しむこともあります。そんな時、厳しい仕事だなあ、と思います。
しかもそんな中、5月2日には引越しの予定が!
(荷物はまだ、全然片付いておりません。日頃の適当さを悔やむ私・・)
前回は冴えない写真だったので、もう1度花菱草
そして母から雑草のようだといわれるネモフィラ
今日、ガスの検針にいらした方も、「かわいいですねえ」とほめてくださり、「オオイヌノフグリの親分みたいですよね」と。
やはりそうですか。
名前や育て方について少しおしゃべり。来年は私も育ててみたいとおっしゃってました。こんなことがあるのも、花を育てる楽しさです。
それでは皆様、どうぞ楽しいゴールデンウィークを!!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
元気の花
- 2007/04/25(水) 23:01:36
黄色は特に好きな色ではありません。
花ならば、私は青~紫系に心惹かれます。
でも、黄色の花はパッと目を引き、しかもいかにも元気!ってパワーを感じさせます。
それで気がつくと、黄色の花も育てています。
右はクリサムセマム・ムルチコーレ
そして姿がとても好きな花菱草
でも、この前の大雨で姿が随分乱れています。
花の写真を撮るときに、もう少ししたらもっと満開できれいになるな、と見送っていると、雨や強風や急な温度の上昇やらで、最高の時を逃すなんてことがあるんです。
足元の青い小花はネモフィラ。この花も大好き!
(なのに母はそこらによく生えてる雑草みたいだと言います。
オオイヌノフグリのことか?)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ぐるぐる模様
- 2007/04/24(火) 18:47:33
教室で最近作ったお鉢です。
鉢(ボール)の場合、口の周りに模様をつけるのは私レベルだと難しいです。でも、底にきれいな模様があっても、何かを盛り付けたら見えなくなってしまいます。
果物を食べ終えた後にきれいな色が出てくるというのもいいけれど、うっすら残ったヨーグルト越しに模様が見えるのはちょっとなあ・・・
というわけで、盛り付けた時でもきれいな模様、しかも私が頑張って作れる範囲、という条件でいろいろ模索してきたわけですが(ちょっと大袈裟)
しばらくはこのぐるぐる模様を追求してみよう(さらに大袈裟)と思っています。
夏までにはもっと完成された作品をお見せしたいな、と。(大風呂敷)
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
膨らんでゆく樹
- 2007/04/22(日) 15:49:24
午前中、強い雨が降った福岡。
雨に洗われて、新緑が一層みずみずしく鮮やかです。
4月9日のイチョウ
4月14日のイチョウ
そして今日のイチョウ
小さな小さな芽だしの時から扇型の葉っぱが可愛いイチョウの樹。
2週間足らずでこんなに大きくなりました。
まるで樹が膨らんでゆくようです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
美しい紫
- 2007/04/21(土) 20:11:57
庭に咲いたかきつばた。
濃い紫がきれいです。
ガラスは私作、水仙にも使った青いグラスです。
花を活ける技術もセンスもないのが残念ですが・・・
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
どうだ!といった感じで
- 2007/04/18(水) 18:11:44
鎧坂ガラス工房は高い石垣の上にあります。
工房へ登る坂道につつじの花が咲きだしました。
カラフルな色でこのボリューム。
何だか、どうだ!って感じではありませんか?
但し、今日の福岡は冬のような寒さ。熊本・阿蘇では28cmの積雪だったとか。つつじも驚いたことでしょう。
坂道を登ってすぐ右に工房と展示室があります。
※この坂道はかなり急です。お車でいらっしゃる方は、もう1本の道からお入り下さい。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
Glass Appeal 2007展 始まりました
- 2007/04/17(火) 18:16:37
Glass Appeal 2007展
今日から始まりました。
例によってギリギリの荷物出し。
昨日の夕方、宅急便の営業所に持ち込みました。
割増料金がかかるとはいえ、福岡から翌日の10時には東京へ着くのですから便利になりました。
本人が会場へ行けないため、搬入・搬出はガラス作家のお仲間にお世話になります。ありがとうございます。
ぜひ、沢山の方に、様々なガラスの表現を観て頂きたいと思っています。
どうぞお出かけ下さい。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
銀ドット虹彩デカンタ
- 2007/04/16(月) 17:25:18
高橋克典
銀ドット虹彩デカンタ と 銀ドット虹彩一輪挿し です
このデカンタに色のあるお酒(赤ワインやブランデーや)を入れたら、また新しい表情になることでしょう。
(ウチ用のデカンタはないので、残念ながら試したことはありません)
ガラスはいろんな色があっても不透明なものは数少なく、中に液体が入ると透けて見えます。
色ガラスと飲み物の色が合わさって、独特の美しさが見えてきます。
それがまた、ガラスの器の魅力です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
無心になれること
- 2007/04/15(日) 10:00:00
今シーズン育てた中で一番好きな色のビオラです。
ガーデニングをしている方、と書いて
どうしても感じてしまう違和感というのか、気恥ずかしさは何でしょう?
たぶん私の中に
「ガーデニング=洋館の前に広がる素敵な庭で花を育てる奥様」
というような勝手な思い込みがあり、自分がやっている土いじりをガーデニングと呼ぶのはなあ・・・ という気分があるのです。
随分前から世間では花と緑を育てることをガーデニングと言っているようだし、変にこだわることもないのに、こだわる質の私です。
長い前置き、すみません。
書こうとしているのは“花がら摘み”のこと。
花を育てている方ならおやりになっているでしょう?
ビオラやパンジーは長い期間、次々と花を開きますが、同じ位しおれていく花もある訳です。それをそのままにしておくと、植物は種をつくることにエネルギーを費やし、新しい花がつきにくくなるのだそうです。
そこでしおれた花をつんでやるのが大切(と“ガーデニング本”には書いてあります。)
上のビオラの花がらを摘んだだけでこんなになります。
でもこの作業、無心になれて、私は好きです。
その他、花壇の土を耕したり、雑草をせっせと抜いたり、
そんな作業も不思議と無心になれる時。
無心で花がらを摘んでいると結構な時間が過ぎています。
今やるべきことは沢山あるのに、そうやって仕事を積み残しては
あせりを募らせる、さばけない私の今日この頃です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
銀ドット虹彩花器
- 2007/04/14(土) 16:23:48
高橋克典の作品 銀ドット虹彩(こうさい)花器
昨年6月の個展案内状に使った、プロ撮影の画像です。
ガラスの写真をきれいに撮るのは難しいものです。
実物以上に良く見える必要はないのですが、観ているままが写真に写らない。
特に高橋の作品はやさしく淡い色合いのものや、こまやかな模様のものが多く、その美しさを私の腕では中々写し撮ることが出来ません。
WEBでご紹介する時など、ホントはもっときれいなのにぃ! と、
地団駄踏みたい気分になります。
上の画像をクリックして、拡大したものもご覧下さい。
表面の微妙な質感がお判りいただけるかと思います。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
頭の中では傑作が!
- 2007/04/13(金) 16:54:56
明日はガラス教室の日。
私は土曜・朝のクラスで3人の生徒さんと一緒に勉強しています。
基本のカリキュラムを一応習い終わった今は、テーマを決めて自由制作をしています。
脚と台まで勉強しましたから、理屈で云えばワイングラスが作れるわけです。(ただし習ったのと、マスターしたのとは全く別の話です)
昨年後半からは“お鉢”に取り組んでいます。
初めて鉢を習ったときは、ひどく苦労しました。どうしたらきれいなカーブを描く鉢が出来るのか?
先生のお手本も何度も見たし、アドバイスも沢山もらったけれど、結局わからず仕舞いでした。
それから何年か過ぎ、以前よりはガラスを扱えるようになった今は・・・
やはり悪戦しています(苦笑)
写真は試行錯誤を重ねた作品たち。
この色でこんなやり方で・・・
作る前にあれこれと思い描くガラスはとてもきれい!
家事をしながら、お風呂に入りながら、これから作るガラスを考えている時が一番楽しいかもしれません。
そんな思いを私の技術はあっさり裏切ってしまうのですが、
だけど、それでも、面白いんです。
落胆と、たま~に喜びを味わいながら作るガラス。
明日も頑張ろう!っと。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
Glass Appeal 2007展
- 2007/04/11(水) 10:27:49
作品展のお知らせです。
Glass Appeal 2007展
33人のガラス作家の作品が一堂に会す、意欲的な作品展。
吹きガラスだけでなく、ガラスの様々な技法と表現を観る事が出来ます。
「こんなガラスもあるんだ」色々な発見や驚き、感動があるのでは・・
福岡に来てから、まだ上京したことの無い私、1度ぜひ観てみたいと思っています。
残念ながら高橋も会場に行けませんが、関東地方の方、どうぞご覧下さい。
高橋克典の今回の出品作は・・・只今鋭意準備中です。
Glass Appeal 2007展
目黒区美術館・区民ギャラリー
平成19年4月17日(火)~4月22日(日)
10:00~18:00 会期中無休
(初日13:00より 最終日は16:00まで)
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-4-36
TEL 03-3714-1201
●JR山手線目黒駅(西口)
●東急目黒線 (営団南北線・都営三田線)
目黒駅下車徒歩10分
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
おめでとうと牡丹の花
- 2007/04/09(月) 17:14:33
今日は古くからの友達が娘さんと一緒に工房を訪ねてくれました。
我が家から程近い県立高校に見事合格、今日が入学式だったそう。
5年以上前に逢った時にはボーイッシュな小学生だったのに
ま新しい制服に身を包んだ彼女はとても素敵なお嬢さんになっていました。
おばちゃんは感慨深かったよ。
おめでとう! 楽しい高校生活になりますように。
門出を祝って牡丹の花。
隣に住む両親の庭に咲いたものです。
私がもっと若かった頃、牡丹の花や八重咲きの桜などは、
あまり好きではありませんでした。
あまりに華やか過ぎるというのか、何か過剰な感じがして。
八重桜のことを「厚化粧のおばさんみたいだ!」などと
20代の私は嫌っていました。
今は少し違います。
花の好みはあるけれど、自分を精一杯咲かせる姿が美しいと
いうのかな。
写真を撮っていたら、「これもいいわよ」と母が花自慢。
しぼりの入った椿。
「しぼりが入る」という表現、かっこよくないですか?
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
一輪挿しにスイトピー
- 2007/04/08(日) 18:41:45
スイトピーが咲きました。
前の年にも種を蒔いたのに、その時は発芽率ゼロ%。
今年はちゃんと育ってくれました。
私が作った小さな一輪挿しに
パステルカラーにフリル状の花びら。
ほのかな甘い香りもします。
子どもの頃から好きでした。
おばさんになっても乙女心をくすぐる花です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
ガラスのお皿に桜餅
- 2007/04/07(土) 20:35:46
友人が桜餅とわらび餅をお土産に来てくれました。
私が作った泡入りの青いお皿にのせてみました。
ちょっとお皿が大き過ぎるでしょうか?
桜とわらび、まさに今の季節ですね。
和菓子の季節感ってすばらしい。
私は塩漬けにした桜の葉の香りが大好き。
季節が進めばこのお皿には柏餅に水ようかん、水まんじゅうに麩まんじゅうもいいな・・・
って、ただのくいしんぼです!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
おめでとう
- 2007/04/05(木) 17:18:19
今日は娘の誕生日です。
14歳、中学2年生になりました。
5年前工房を開いた頃を思えば、随分大きくなりました。
無邪気な子どもの時代を過ぎ、背は私よりも高くなり・・・
子どもの5年間というのはほんとに劇的に変化します。
今の彼女は青空に向かって伸びてゆく若木のよう、と言うのは
あまりに形容が美しすぎるかな・・・
それで私の5年間といえば、しわと体重だけが確実に増え・・・
でも、ガラスを作ると言う難しくも楽しい世界を知りました。
それだけでも幸せかな。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
うれしいこと
- 2007/04/04(水) 13:48:26
昨日の「さくらぐいのみ」について、
典子の花便りのnekoさんが、ブログでご紹介くださいました。
ガラス作家の妻としてうれしいことは
高橋の作品を観ていただくこと、
ほめていただくともっとうれしく
お買い上げいただくと、とてもうれしい!
さらにそれを「気に入って使ってるよ」と言っていただくと
最高にうれしいのです。
私もいつか、だれかに可愛がってもらえるようなガラスを
作りたい。夢です。
花いっぱいの春もうれしいけれど、木々の芽だしの美しさも格別です。
自分に元気が足りない時など、ちょっと圧倒される位の生命力を感じます。
うれしいことがあったのに、痛恨の出来事も・・・
高橋のガラスを割ってしまったのです。
しかも新作!!
技術と心を注いで作られた美しいものが自分のミスで壊れてしまう。
落ち込みます。
これからの戒めとしなければ。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
さくらぐいのみ
- 2007/04/03(火) 16:52:56
仕事帰り、満開の桜並木を通りました。
風が起こす桜吹雪。
そんな景色を思い浮かべるガラス
高橋克典 「金彩 さくらぐいのみ」 です
淡く美しい花びらに金のふちどり。
口当たりもよく日本酒が美味しくいただけます。
お茶をいれてもきれいです。
耐熱ガラスではありませんから、熱湯はいけませんが
冷茶や少し冷まして美味しくいれたお煎茶もGOOD!
たくさんの方に愛していただき、定番となったグラスです。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
青いコップに水仙
- 2007/04/02(月) 16:23:45
水仙が咲きました。
ヨーロッパ土産の球根で名前はわかりませんが
すうっと伸びた茎に真っ白な花、気高い香り。
水仙を挿すことを思って作った青いコップに活けました。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
花に嵐
- 2007/04/01(日) 19:15:14
昨夜家のあたりは物凄い雷雨となりました。
満開に近かった隣の桜や花壇のチューリップが散ってしまわないかとハラハラしましたが、なんとか無事でした。
今日は1日外出していて、あわてて撮影しました。(ぼやけててすみません。)
桜の季節は、お天気にも一喜一憂です。
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、お願いします。
人気blogランキングへ
- | HOME |