体験教室
- 2021/01/24(日) 18:21:02
今日は工房再開後、初の体験教室でした。
参加して下さった母娘は、昔小学生だった娘と一緒にドッジボールをやった仲でした。
それで色々思い出され、そんな話を少しさせて下さい。
ウチの校区では子供会対抗のドッジボール大会(男子はソフトボール)を1学期にやっています。
こちらに越してきて3年生から誘われて参加した娘。
最初は嫌々だったのですが、すぐにその楽しさに夢中になりました。
で、彼女が6年生の時、やって下さる方が見つからず、私がチームの監督になりました。
ひとつの子供会では人数が足らずに合同チーム。
その時3年生で参加してくれたのが、今日体験にきてくれた女の子でした。
私はとても監督という柄じゃなく、にわか勉強したといっても、練習試合では連戦連敗。
監督の力不足を痛感して落ち込みました。
人生初の喘息になったのもこの時(笑)
ただ、一生懸命やっていれば助けて下さる方は出てくるもので、OBのお母さんなどにずいぶん助けて頂きました。
なによりうれしかったのは、子供たちの成長です。
最初は強い球が当たってビービー泣いてた下級生が、キャッチが出来た、うまく避けれた、
そんな体験を積むうちに集中力を増し、きりっとした顔で試合に臨む姿。
負けて悔しくて泣いちゃう姿。
どれも尊いものでした。
スポーツというのはある種残酷で、その子が持っている能力がどうしたってハッキリします。
一方、どの子も頑張れば、必ず上手にもなっていきます。
その成長をほめて喜ぶのが大人の役目であり、うれしさではないかと。
たった3ヶ月位のことでしたが、私には宝物のような経験でした。
さて。
今日来てくれた女の子はまだ3年生だったけれど、監督の話をよく聞いて真面目に頑張る少女でした。
(人の話をちゃんと聞ける子は伸びるな、というのもつたない監督が発見したことでした。)
今は看護師さんになって2年目。
立派な大人、素敵な娘さんになっていて、カントクはうれしかったよ。
2021年
- 2021/01/03(日) 15:30:49
4月
- 2020/04/01(水) 11:49:38
4月になりました。
昨日で窯の火を止めた鎧坂ガラス工房。
これは壺の中に残ったガラスを棹に巻き取り、水の中に落としているところ。
きれいなガラスですから、再利用して使います。
この先に、窯を作り替える大変な作業が待っています。
どうか上手くいきますように。
そして秋にまた無事に再開出来ますように。
さて、我が家の彼岸桜。
3月29日頃にはほぼ満開になりました。
工房の火を止めてひと息ついたら、お花見したいと思っていましたが、
31日の夜から降る雨で、散ってしまうんじゃないか?
ならば、どうせお昼は食べるんだしと、
昨日のお昼にささやかなお花見をしたのでした。
お赤飯を炊いて、あとはすぐに出来るおかずとビールを1杯。
ちっとも豪華じゃないけれど、この時節、自分の家でお花見出来るのは
贅沢なのかもしれません。
父が苗木を植えてくれたおかげで、毎年花を楽しめます。
ありがとう、とお仏壇に語りかけた昨日でした。
さあ、4月も頑張るぞ! と自分を奮い立たせる月初め(笑)
記念日
- 2020/03/27(金) 13:31:17
更新できずに、2日も過ぎてしまいましたが、
3月25日で鎧坂ガラス工房は18周年を迎えることが出来ました。
何とか続けてこれました。
支えて下さる皆様のおかげと、本当に本当に感謝しています。
18年も過ぎれば、窯や他の設備も色々くたびれてくるようです。
そこで3月末に火を止めた後、初めて窯の作り替えを行うことになりました。
18年前に父と父のお友達に随分力を貸してもらいながら手作りした窯を、
今度も自分で作り直すそう。
そんなことや夏を挟むこともあり、創作再開は秋の予定です。
こんなにお休みするのは初めて。
夫は今、一生懸命、納品する作品作りに励んでいます。
髙橋克典のガラスが、これからも多くの方に愛していただけますように。
ちなみにこのブログは13周年。
自分の身にも色々ありました。
細々とではあるけれど、続けていきたいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
大好きなボケの花が満開です。
楽しい春にしたいです。
ありがとうございました
- 2018/09/10(月) 15:33:18