プリンの器
- 2015/02/16(月) 11:29:50
バレンタインデーから2日も過ぎて恐縮ですが、
今年は「生チョコ風プリン」なるものを作ってみました。
たまたま聞いていたラジオで紹介していたレシピ。
これなら簡単に作れそうだし、
夫への義理も果たせる、愛も伝わり、母も食べられそうだと
思ったからです。
器は私作、渦巻きのグラス。
おそうめんのつゆを入れる器を作ろうと取り組んだもので、
最初はそば猪口の形をイメージして作っていましたが、(左の白い柄)
あまり面白みを感じないので、ちょっとふっくらした形にしてみました。
プリンのお味はというと、スーパーで売っているチョコプリンと大差ない程度で、
これは材料の生クリームをお安いものにケチったせいか?
も少しコクが欲しかったです。
夫はごちそうさまと言ったけど、「美味しかった」とは言わず。
・・・ちぇっ。
寒い作業
- 2012/02/18(土) 17:22:43
鎧坂ガラス工房、個展に向けた制作を一昨日で終え、昨日窯の火を止めました。
夫は休む暇もなく、作品の仕上げをしています。
ガラスのポンテ跡を機械できれいにしていく仕上げ作業は、根気もいるし、
回転する機械から風と水が顔にかかるという、冬にはつらい作業です。
しかも今日は午後からあっという間に雪景色。
せめて夜は温まるものを作りましょう。
丁寧に手をかけた、美しいガラス、ぜひご覧いただきたく。
2月22日から
高橋克典ガラス展 ←こちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、どうぞお願い致します。
↓
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
テーマ:
ジャンル:
オレンジ色
- 2012/02/13(月) 16:40:36
宮崎産のきんかんです。
ソフトバンクホークスのキャンプ応援みやげにいただきました。
皮ごと丸かじりして、南国の太陽を思います。
で、連想したのがガラス工房の窯の火。
1300℃に熱せられた窯の中、トロトロに熔けたガラスは鮮やかなオレンジ色です。
それが次第に冷めていき、こんな色をあらわすのは不思議です。
高橋克典作 むらさきの壜
2月22日から岐阜タカシマヤでご覧いただけます。
高橋克典ガラス展 ←こちらです
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、どうぞお願い致します。
↓
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
テーマ:
ジャンル:
グラスの中心はどこにある?
- 2011/11/12(土) 20:21:29
たまの更新しか出来ない私のブログ。
その中でも、ガラス作りについてはずいぶんご無沙汰しておりました。
何故かというと、ろくでもないものばかり作っていたから(涙)
しかしそれならそれで、正直にご報告しようかと。
ワタクシ作 ワイングラス
何を作ってもパッとせず、それならいっそ、難しいワイングラスを繰り返し作り、
少し自分を鍛えよう! と思ってはじめたことですが、これがなかなか・・・
カップの中心と脚の中心が微妙にずれて、しかも歪んで、すわりの悪いグラスばかり。
道は遠く険しいけれど、作ることはとびきり楽しくて、それだけが支えで懲りずにやってる私です。
さて。
こちらは高橋克典がただいま集中して制作中の、金赤ワイングラスたち。
私のあれと夫のこれ。同じく「ワイングラス」とくくってしまっていいのでしょうか?
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、どうぞお願い致します。
↓
人気blogランキングへ ← ココをポチッと
NHK教育テレビで吹きガラス講座
- 2011/02/07(月) 17:07:49
ブログに書きたいと思いながら、とうとう今日になってしまいました。
NHK教育テレビの趣味工房シリーズで吹きガラスの講座が始まります。
それが今夜から!
吹きガラスというのは設備が整った場がなくては出来ない、独学も有り得ない、
ちょっと特殊な工芸ですから、テレビの講座は無理だろうと思っていました。
でも今回、やっちゃうんですねえ。
7回シリーズ。楽しみです。
ガラスに興味のある方にぜひご覧いただきたいと思い、ご紹介させていただきます。
NHKチャレンジ!ホビー 「夢が実現 わたしだけのガラスの器」
教育テレビ 2011年2月7日~3月21日
放送 毎週月曜日 午後10:00~10:25
再放送 翌週月曜日 午後 1:05~ 1:30
テキストはキレイな写真満載。生徒さんたちと見て盛り上がりました。
巻末に教室ができる全国の工房が掲載されており、鎧坂ガラス工房もご紹介いただきました。
九州ではウチだけ。
番組を見て やってみたい!と思われたなら、どうぞ鎧坂ガラス工房へ!
ブログランキングに参加しています。
応援クリック、どうぞお願い致します。
↓
人気blogランキングへ ← ココをポチッと